みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

大きな病院に行きました

2015-06-16 17:37:08 | 日記
先日の明石市民病院での検査の結果

頚動脈狭窄が見つかりました

その結果 専門の先生の診断が必要となり

ホームドクターに紹介状、予約とお世話になりました

そして 昨日

神戸市立医療センター中央市民病院脳神経外科を受診

結果は 「検査入院」して詳しく調べます

入院日は後日知らせが有るとのこと

これまで

中央市民病院には何度か入院しました

最初は 新神戸駅の近くにあった頃

ここでは子供達2人のお産でお世話になり

ポートアイランドに移転した頃は

筋腫でお世話になり・・

そして今回は医療センターです

まずは

予約券に指示された地域医療連携センターで受付を済ませると

診察券とポケットベル??を手渡され

脳神経外科の診察待合 Cブロックの場所を教えられました

ポケットベルは診察時間が近づくと呼び出される仕組みです

診察券は各受付にてコンピューター処理に必要でした

余裕をもって行ったので少し動いてみました

広い! どこも  人 人 人 

レストラン、カフェ、コンビニの場所を確かめ 

Cブロックに行きました 

待合の掲示板にはポケットベルの番号が出ていました

少しづつ 仕組みがわかってきて・・待つこと2時間半

先生から「検査入院」の指示の後は

入院前の看護師、薬剤師、栄養士さんによる面接

入院時の諸注意の他、既往症歴、薬の副作用歴、食物アレルギーなどの問診

(ああ、この人達にもお世話になるんだなあと思い)

入院前検査・・心電図、胸部レントゲン、採血

入院手続き で 終了 

最後は支払い ここでもポケベルで呼び出されて支払い機へ

これらの移動は図示された用紙が渡され

各所にある受付カウンターで尋ねたりもしました

自動受付でも係員がいて手助けしてもらい難なく移動できました

ポーとライナー医療センター駅まで戻ってほっと一息

そうだ、ホームドクターに電話しないと・・・

「検査入院になりました」と とりあえず報告

長い半日でした
















姉を見舞いました

2015-06-14 22:13:48 | 日記
姉が退院して2週間

介護保険の適用を申請して

在宅療養しています

弟と2人で 見舞ってきました

入院中から病院と介護センターと患者の三者が

協議して在宅療養の準備をし、市に申請

退院と同時に介護ベッドが運び込まれました

トイレも食事もゆっくりながら自分で出来ます

皆で昔話をしながら食事を楽しみました

退院時は混乱することが多く

認知症? と心配しましたが

最近は落着いて 声に力が無いものの

よく、思い出し、よくしゃべり・・

安心な様子でほっとしました







高齢者同士・・良く起ります

2015-06-12 21:36:45 | 今夜のごはんは・・
朝 同じマンションの友人から電話

「Hさんが東京に行く前に我が家に来られるはずだけど

予定の時間を30分も過ぎてる・・・」

「寄らずに行かれたのとちがう?」

「でもドアの所に傘がでたまま・・遠方に行く前は仕舞って行くよね」

「電話をしてみた?」「どうしようか迷ってる、あの方心臓が悪いからねえ」

具合が悪くて寝ておられるかと心配とのこと

「とりあえず、固定じゃなく携帯に電話してみたら?」

・・・・・・・

再び友人から電話

「まだ家に居られたわ・11時出発なんやって・・

私は8時半とあの方の目の前でメモしたんよう~~

どうも府に落ちない様子の友人

高齢者同士は思い違い、言い間違いはよくあること

気にしない 気にしない 怒る程のこともない

「ま、お元気なら良しとしましょう」

こういうことが~時~時~起ります

今夜は



鮭塩焼き、小松菜と厚揚げ煮、ごぼう煮,湯で空豆、
味噌汁(里芋、人参、えのき茸、葱)納豆、漬物(きゅうり、トマト奈良漬け)


粗大ごみは こうやって・・・

2015-06-11 21:44:26 | 日記


押入れの奥に ズボンプレッサーがあったと

思い出し、粗大ゴミ扱いにしました

まず、市役所環境課に電話をしました

ズボンプレッサーは

「シール¥300」を貼って、午前8時までにゴミ

置き場に置いてください」とのこと

コンビニでシールを買い 再び市役所に電話

受付番号を聞き、シールに書き込みます

同時に収集に来る日が指定されます

今日がその日

エッチラ ゴミステーションまで運びました

少しづつ、少しづつの整理です

 



トケイソウ

2015-06-10 16:42:44 | 花便り


明石市立天文科学館のトケイソウです

花は直径6~7センチ

めしべ(?)が浮き上がっていて 時計の針のように見えます

今日は「時の記念日」

トケイソウを撮りに来ている人、科学館の見学の人

大勢の人達に混じってパチリでした

「地植えのトケイソウは 10センチ以上になるよ」と

隣でカメラを構えたおじさんに教わりました