三上俊樹日本画の絵具棚

アトリエからの発信・・

展覧会廻り

2019-11-30 | Diary
先日、廻りきれなかった展覧会2件。
松本俊喬 遺作展 池袋・栗原画廊
創画会の研究会にいた頃、世話役をしていたのが、大山鎮さんと松本さんで・・
いろいろな思い出の中に飾り気のない人柄を思い出す。
そのうち私も松本さんも創画会をやめた・・。
それから何年もたった・・・。
しばらくお会いしていなかったが、残念乍ら、昨年11月に亡くなった。
画廊のオーナーとしばし松本さんの思い出話。

根津へ。谷中6丁目を曲がって日本美術院へ。
先だって、ハマ展会場で当番をしていて、伊藤みさとさんからご案内頂いた。
大下図、小下図、写生など出品者の制作の課程を知る珍しい企画。
下図は制作の意図が様々に見えてくるもので、あまり見る機会はないものだ。
会場で伊藤髟耳先生に挨拶、伊藤みさとさんとちょっと立ち話。


展覧会廻り

2019-11-28 | 展覧会まわり

この時期は展覧会が集中する。

京橋・西邑画廊「雫の会」前原満夫、霜鳥 忍、岩波昭彦、辻村和美

前回からこの4人でやっている。

銀座並木通りへ 

あかね画廊「武藤博美展」

新制作会員。
昔、銀座の汲美でこの作家を知ってから見続けている。
骨太な作風が全くぶれない。
銀座のいつものところで美味しい魚のお昼。
いつでもサラリーマンがいっぱい。

国立へ。

ギャラリー国立「永松 健」展。
作家と具象、抽象の話。

一橋大学を過ぎて・・アートスペース・わのわ

「日本画と鉄人展」
メンバーの井上明敏氏と夫人で出品者でもある藤井明子さんとしばらくおしゃべり。


細雨

2019-11-23 | Diary
今年のハマ展(横浜市民ギャラリー)に出品した作品、小品F6。
現在開催中の赤レンガに出品しているのは50号で後日、掲載予定。

「細雨」
かつて、走っていた都電。
今、ある公園にひっそりと置かれている。