日々mikan's blog

植物・散歩・猫・お絵描き・音楽・食べる事が 好き♪

ベランダの草花たち(2018/05)『ミニ薔薇』

2018年05月12日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2018/05/12

 我が家の南側のベランダでは
 ミニ薔薇が満開になりました。









(一枚追加しました)





 毎年同じ薔薇なので
 変わり映えしませんが(^^

 いっぱい咲いてくれて

 と〜〜〜っても  嬉しいです

ベランダの草花たち(2018/03)-2 『一才桜』

2018年03月29日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2018/03/29

 我が家の北側のベランダで育てている『一才桜』です。
 今年も開花いたしました















 透き通った花びらの淡いピンクが 品があって見惚れてしまいます。

 今年は枝が間延びしてしまったのと、花芽が少なくて華やかではありませんが
 1つ1つの花がしっかりしています。


 感謝を込めて
 「本当に今年も咲いてくれてありがとう!」 って、

 語りかけちゃったんですけど
 ・・・・一応・・・正常な人間と思います(笑)

ベランダの草花たち(2018/03)-1 水仙(すいせん)も咲いて〜

2018年03月16日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2018/03/16

 我が家の北側のベランダです。
 パンジービオラも、すくすくと育ちました(^^)
 
 そして水仙がきれいです。
 昨年の球根をチューリップと思って植え付けたら
 なんと、ミニ水仙でした
 かなり おっちょこちょいです(笑)


ビオラ




パンジー&ビオラ




ミニ水仙(ティタティタ)
昨年1月に咲いてくれて、球根をとっておいたのでした。



多肉植物の苗を買ってきました。


セダム「リトルミッシー」(左)とセダム「ミルキーウェイ」(右)と名前がありました。
鉢に植えて愛でて行きたいと思います

ベランダの草花たち(2018/01)昨年のチューリップの球根の植え付け〜

2018年01月10日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2018/01/10
 今日はベランダの整理をしていたら
 昨年のチューリップの球根を植え付け忘れているのに気がついて
 植木鉢は小さめですけど植えておきました。

 もう芽が出て来てました
 それと昨年の球根なので・・・
 育ったとしても ヒョロヒョロと伸びてしまうでしょうし
 花も細くて小さいものになりそうですが
 ・・・・
 さてさて どんな風に育つか 
 楽しみです





 パンジービオラも根を張ってくれますように

ベランダの草花たち(2017/12)パンジーの植え付けをしました。

2017年12月24日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2017/12/25

 我が家の北側のベランダです。
 風船かずらポーチュラカも終わってしまい
 ずっと気になっていたんですけど、ようやく
 パンジー&ビオラを植え付けることができました


下に置くタイプの鉢植えにはビオラ×2、パンジー×2を入れて




吊るすタイプにはビオラ×1、パンジー×1です。
少し足らなかったな〜〜と思ったので
オリズルランの新芽を一緒にいれました。

これから すくすくと成長していただきたいと願ってお世話したいと思います

ベランダの草花たち(2017/10) 秋の『ミニ薔薇』

2017年10月18日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2017/10/18

 我が家の南側のベランダです。

 秋には薔薇がまた見頃になります。
 我が家も、少しですが咲いています
 もう咲ききってしまってますが・・・













 このところの気候の変化には驚かされています。
 皆さまのお住まい(地域)ではいかがですか?
 風邪などひかれていませんか?
   どうぞどうぞ ご自愛くださいませ

 我が家では、
 寒いとまず 薄手の腹巻きと長め靴下で調節し始めて
 次はズボン下、と順々に着るものが増えてきます(笑)

 着たり脱いだり・・・・。
 脱いだり着たり・・・、、

 それでも冷えてくると暖房で調整し始めて・・・
 母が冷えないようにと、暖かめにしておくことにしています。

 それでも 今の気候は調節が難しいですね〜

『風船かずら』の可愛さ〜♪

2017年08月13日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2017/08/13








風船かずらをちょっと置いただけで
なんだかウキウキ♪してしまいます

分かっていただけますか?

ベランダの草花たち(2017/08)『風船かずら・ポーチュラカ』

2017年08月10日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2017/08/10

我が家の北側のベランダです。




風船かずらポーチュラカ





風船かずら





風船かずら






ポーチュラカ


1時間くらい西日があたるので
風船かずらの葉が少し日焼けして黄色っぽくなっています。

軒下の方にツルを伸ばしている方は緑が濃いです(三枚目の写真)。

来年も風船かずらを種まきして育てて行こうと思います

ベランダの草花たち(2017/07)『風船かずら・多肉植物』♪

2017年07月27日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2017/07/27


多肉植物の寄せ植え

頂いた可愛らしい多肉さんたち このあと
植え替えた方が良いのかなぁ〜?
触るとポロポロ 落ちちゃいそう・・・
もう少し このままにしておきましょう。




風船かずら

風船がたくさんぶら下がって
と〜〜〜っても
可愛いです!!!


ベランダの草花たち(2017/07)『ポーチュラカ・風船かずら』〜♪

2017年07月23日 | 我が家のベランダ・ガーデニング
2017/07/23
我が家の北側のベランダは ポーチュラカが満開です






















風船かずらポーチュラカ


北側では風船かずらがちゃんと種から育ちました。
まだ風船(実)はぶら下がってないんですけど 白い花が咲いてます