国・登録文化財
旧国鉄中央線廃線
愛岐トンネル群
是非とも来たかった場所です
いつでも好きな時に歩けるというわけではなく
春と秋に特別公開される各一週間程度のみ立ち入りOK
これまで気づいたら公開期間が終わっていたという残念の繰り返しでした
春と秋に特別公開される各一週間程度のみ立ち入りOK
これまで気づいたら公開期間が終わっていたという残念の繰り返しでした
愛岐トンネル群とは
1900年
国鉄中央(西)線は名古屋~多治見が開通
中部地方の経済発展に多大な貢献そするも
戦後の高速・大量輸送時代に対応できなくなり
複線電化と長大トンネルによる新線が建設され
高蔵寺~多治見間の8キロあまりの軌道敷と13基のトンネル群は1966年に廃線となりました
そして廃線路は茂った藪の中に埋もれ人々の記憶から忘れ去られてしまいました
2005年、JR勝川駅の高架改修工事が行われ明治の赤レンガプラットホームが撤去されました
その時、地元の古老のかすかな記憶を頼りにトンネルの探索が始まりました
トンネル群にたどりつくまで半年を擁し
40年間藪の中に眠っていたトンネルを見つけた時の震えるような感動は今でも会員の語り草になっています
2007年、市民グループを結成し発掘と調査を開始
2009年、NPO法人化して活動が本格化
トンネル群の価値はすぐ多方面に認められ注目を浴びることとなりました
2014年にはナショナルトラストにより敷地を取得
2016年には登録有形文化財に認定されるなど
発見後10年を経て愛岐トンネル群の歴史、文化的価値が認められつつあるのです
JR中央線・定光寺駅下車
一時間に2本しか停車しません(+_+)
12/3(日)にJRさわやかウォーキングが開催されますが
物凄い参加人数だろうと予測し平日にお休みをもらって行ってきました
週間天気予報によれば晴・最高気温19℃
のはずが…
駅に降り立ったら
雨…
うっそ~
にわか雨情報はあったので折り畳み傘は持っておりましたが
本降りですよ(涙)
仕方ない
来たからには傘をさしてでも頑張って歩きましょう
受付で協力金100円を払ってパンフをもらいます
受付の方は
ここの紅葉が一番
なぁんて笑わせてくれます
SL実物大の大幕
風でなびいていてわかりにくいですがこんな大きなのが走っていたんですね!
いよいよトンネルの中へ
ワクワク
廃線に使われていた古レールを再利用した落石防護柵
製造年度やメーカー名などの刻印が確認できるらしいですが
わかりませんでした
廃線の整備中に発見された部品や工具etc
足元はバラスト
歩きやすいとは言えませんがいかにも廃線跡って感じがします
歩きやすいとは言えませんがいかにも廃線跡って感じがします
インバート
インバートとは
トンネルの下部
地中に埋まっている部分です
これがあるお蔭で外部からかかる力が分散されトンネルが崩れることを防ぐのだそうです
ここまでの3本のトンネルは100メートル以下でしたが
最後のトンネルは330メートルあります
くの字に曲がっているため中は真っ暗です
懐中電灯を持たずに来たことを後悔しました
懐中電灯を持たずに来たことを後悔しました
長いトンネルを抜けると
この先は岐阜県
今のところ愛知県側の3号から6号トンネルまでが整備されています
岐阜県側が全て整備されたら14号まであるのです
生きているうちに全部歩けたらシアワセなのですけどネ
このトンネル工事には多くの犠牲者が出たとのこと
静岡県の東海道本線・丹那トンネル掘削工事を描いた吉村昭さんの「闇を裂く道」を思い出します
定光寺駅ホームより
崖っぶちの秘境駅と言われており
昔は行楽シーズンには多くの人で賑わったそうです
紹介が遅れましたが
川は庄内川
対岸の道路は愛岐道路
この画像の右奥の建物は心霊スポットとして有名な廃旅館
帰るころになって雨もあがり空が明るくなってきました
距離は歩いていないのですが足元はバラストでガタガタ
特にトンネルの中は暗くて緊張もあったのか
足首に負担がかかったようで結構疲れました
初めて歩いた愛岐トンネル群
要領もわかったし
来春の公開時には健脚者向けのコースも歩きたいと思いました\(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます