今日はあれだ。
かつて、「祝日なら忘れんぞ」と思って入籍してみたら、なんということでしょう、平成の終わりとともに祝日が消滅した、旧「天皇誕生日」・・・
それはさておき。
昨日、義妹に生牡蠣のおすそ分けをいただいた。
殻付きなのでお店みたいに炭焼きで豪快に焼きたいところだが、一般家庭なので、どうやって食べるかというとレンジでチン♪
温めを2回くらいすると、少ーし殻が開いて丁度いい。
が、1個うまいこと開かなかった。殻開けナイフが入らない。どうしたもんかと思って「もう一回温めてみよう」と安易に、もう1回チンしてると、
「ぼんっ」とかすげー音がして、レンジの中で殻が割れた・・・・
割れた、といか、殻の一部が粉砕されて、レンジの中が真っ白になった・・・・うえええええ・・・・
しかも、殻は開かない。
さらに、家の人がその蠣をあっさりオープンした。チンする必要無かったじゃん・・・・
こんな時間からレンジの大掃除かよ・・・・
まあ、おかげで電子レンジがキレイになったんですけどね。
牡蠣殻、かなり細かく粉砕されるのね。そりゃいろいろ再利用されるわ・・・
かつて、「祝日なら忘れんぞ」と思って入籍してみたら、なんということでしょう、平成の終わりとともに祝日が消滅した、旧「天皇誕生日」・・・
それはさておき。
昨日、義妹に生牡蠣のおすそ分けをいただいた。
殻付きなのでお店みたいに炭焼きで豪快に焼きたいところだが、一般家庭なので、どうやって食べるかというとレンジでチン♪
温めを2回くらいすると、少ーし殻が開いて丁度いい。
が、1個うまいこと開かなかった。殻開けナイフが入らない。どうしたもんかと思って「もう一回温めてみよう」と安易に、もう1回チンしてると、
「ぼんっ」とかすげー音がして、レンジの中で殻が割れた・・・・
割れた、といか、殻の一部が粉砕されて、レンジの中が真っ白になった・・・・うえええええ・・・・
しかも、殻は開かない。
さらに、家の人がその蠣をあっさりオープンした。チンする必要無かったじゃん・・・・
こんな時間からレンジの大掃除かよ・・・・
まあ、おかげで電子レンジがキレイになったんですけどね。
牡蠣殻、かなり細かく粉砕されるのね。そりゃいろいろ再利用されるわ・・・