とのさま日記なるもの

思いのすべてを書きます

労働と対価 ②

2015-06-11 10:41:20 | 考える

 私は思うのですが。

私の勤務する職場の事務局には本当に感謝するほどのいろんなものを置いてくれています。

パソコンも時期が来れば買い換えてくれます。

ネットも引いてくれます。

いろんな機器が揃っています。

折角そうして頂きながら使いこなせていない私。

日々反省と、ちょっとでも仕事に役立つように努力しています。

この年齢での新しいことへの挑戦は努力が要ります。

とくにSNSは日々進化しており毎日が勉強になります。

いろんなものを与えて頂けばそれだけ使いこなせるように頑張ります。

 

我が家にもパソコン環境がちゃんと整っていますが、家より職場のほうが使いやすいのです。

職場にはすぐに困ったら対応して下さる組合員さんが数名居られます。

本当にありがたいです。

でも、ネット関係のことを知らない方は沢山います。

私もそうです。

環境が揃えばすべてが出来るようになるわけではありません。

そこに努力が必要です。

それを簡単に環境だけ揃えて何になるのでしょうか。

個人でするなら良いでしょう。好きなだけ環境に投資すれば良いのです。

しかし、多額をかけて設備投資をしても役に立たない場合もあります。

それが人のお金ならなおさらですね。

設備を整えれば便利になるでしょう。

それはあくまでも個人が便利になるだけです。

そこまでお金も設備も整えなければ出来ないことでしょうか。

大手企業、工場など生産管理などは大切な設備投資ですね。。

しかし、そんなことは全く関係のないことなら有るものを使ってやれば良いだけです。

あくまでも対価を支払うということはそれなりの働きが必要です。

私はそう思います。

今、地域活性化で三木の緑が丘は動きだしています。

私の務める職場が担当する分については私は働きます。

当然、それに有った対価はいただきます。お給料ですから。

仕事となると義務がでてきます。

職場を離れた活動は私は自分が所属する活性化プロジェクトのメンバーとして動きたいのです。

それは対価は一円だって発生はしません。

好きなことをしているのです。好きなことを賛同して下さる方と一緒にやっているのです。

その方たちも対価など考えていません。

訳のわからないことを書きましたが、私が言いたいのは

要らんことにお金をかけずに、したければ自分でしろということ。

そして、設備にお金をかけるならそれ以前の設備投資の段階で動けということです。

成果が見えないのに投資ばかりしてどうするのでしょう。。

市民の税金、これだって払ってしまっておしまいです。どう使われているのかこれからはしっかりと見て行きたいですね。

「新しい公共」」こういう言葉があります。私の所属する地域活性化プロジェクトの基本でもあります。

できるだけ、行政の補助金をあてにせず、自分たちのことは自分たちで工面してやろうよということです。

働いたら働いた分の対価。働いていないなら対価はなしなのです。

働いても対価を要求しないのとでは全く違います。

対価など頭になく全力で働くのはボランティアでしょうか。

最近はボランティアの範囲が広すぎて分かりませんが。

とにかく、対価が発生するのなら働くことであって、動くこと、成果を見せることです。

だから、私ももっと勉強して、SNSや機械関係に強くならねばなりません・・・・はい。