スクラップブッキング日記

スクラップブッキング講師歴18年。
作品作りに明け暮れる毎日です。

母校での小学生ワークショップ

2016-08-08 20:57:31 | Weblog
7月21日、夏休み初日に私と子供の母校の小学校で、
ワークショップを開催させて頂きました。
昨年に引き続き2年連続、23名、お陰様で満席でした。

小学3・4年生対象で23名中、20名が女の子。
ほぼ全員が「スクラップブッキングって何?」状態。
おまけに持ち物のボンドも、みな「ヤマトのり」とか「水のり」を持って来ていて、
手ぶらが当たり前で来ている子も多い。
そして1時間も遅刻してくるツワモノも・・・

今回は楽しんでもらおうと、チョークで色付けしたり、スタンプを押したり、
シームバインディングのリボンをミストで着色したり・・
内容も盛り沢山

なので、アシスタントでお手伝い頂いたPTAの役員の方のお力がなければ、
とても時間内に終わらせることが出来ませんでした。

その甲斐あって、子供達は目をキラキラさせて、私の見本の作品より、
オリジナリティあふれる、素晴らしい作品を完成させていました。
ホント、常識にとらわれない子供の才能って限りないわ~
思わず感動してしまいました

ここまで書いておいてなんですが・・・
画像が一枚もありません
個人情報云々もあり、クラスの様子はもちろんですが、
作品を撮影する余裕など全くありませんでした。

ではせめて、どんな作品を作ったかだけでも・・・
と思いきや、私のサンプルも欠席してキットだけ購入されたお子さんの見本として、
差し上げてしまいました。

なので全く画像もない状態でのご報告、申し訳ございません

また来年もご依頼が来たらいいな





7月15日・16日メモリープレイスでの講習報告

2016-08-08 20:36:43 | Weblog


毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?
長いことブログを更新できなくて、申し訳ございませんでした
夏休み前から、2週間、個人的にすったもんだがありまして、お休みさせて頂いておりました。
やっと、PCに向かう余裕が出来たので、3週間分の活動報告をアップさせて頂きますね

7月15・16日はメモリープレイスさんのワークショップを開催させて頂きました。
両日ともお陰様を持ちまして満員御礼!
御参加いただきました皆様、本当に有難うございました



やはりアリスの人気は不動ですね~
ちょうどこの頃、「アリスインワンーランド」の映画も上映も重なり、
いつものスクラッパー以外の方の御参加も頂けたことは、
今までにない現象です。
ましてや、男性の方にもご参加頂けたのは、10年近く講師をやっていて
初めて・・・
性別・年齢・国籍に関係なくSBの輪が広がっていけたら、
こんな嬉しいことはありませんよね~。

ペーパートリマーを使ったことのない方もいらっしゃいましたが、
全く問題なし。時間内で作品を完成させることも出来ました。

9月からは自宅のホームクラスでこちらのクラスを開催予定です。
また、新たなアリスの可愛い作品のクラスも予定しておりますので、
乞うご期待!

1日も早くブログにアップできるように頑張ります!!

7月16日(土)メモリーブレイス追加講習決定!

2016-07-02 15:45:25 | Weblog
いよいよ7月、夏到来ですね。
私は昨日、楽しみにしていた「アリスインワンダーランド」を観てきました。
大好きなティムバートン監督のファンタジーの世界。
すっかり魅了されてしまいました。

ところで、メモリーブレイスさんでのアリスのメイソンジャーを使った講習、お蔭様をもちまして、15日は残席僅かとなりました。

ということで、翌日の16日(土)も日にちを設けました!
定員8名様なので、よろしければ受講希望の方は、お急ぎ下さいね。

詳細、お申し込み先はこちらまで。

アリスの魔法の国メイソンジャーフォトフレーム

2016-06-18 19:52:49 | Weblog

(実際の講習はクリアのジャーを使用致します。)

2日間程前にメモリープレイスさんの方で
「アリスの国メイソンジャーフォトフレーム」の募集をアップさせて頂きましたが、なんと満席となってしまいました。
本当に有難うございます。
僅かですが、追加席を予定しておりますので、
準備が整い次第、メモリープレイスさんの講習案内にアップされると思いますので、今しばらくお待ち下さい。

私のホームクラスも、材料が整い次第、
9月位を目安に開催したいと思っております。

日時 応相談(午前10時から12時位)

場所 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」駅徒歩三分自宅

講師 七井久美子

金額 3200円(材料費込み)
メイソンジャー(ball社)レギュラーサイズお持ちの方で、
ご自分のをお使いになりたい方、若干ですがお値引きさせて頂きます。ご相談下さい。

お申し込み先 KUMIKO826@aol.com
mikoyan4649@docomo.ne.jp
(こちらのアドレスはパソコン以外)
 
ちなみに、材料は在庫により、異なる場合もございます。
ご了承下さいませ。

それでは、ふるってご参加の程、宜しくお願いします。




近日開講!ホームクラス・メモリープレイスワークショップ予定

2016-06-15 21:37:40 | Weblog


不思議の国のアリスの世界観をイメージして、
メイソンジャーを使ったホームデコの講習を
やらせて頂きます。



絵本を開くと、フォトフレームになっています。
可愛いでしょ。

7月にメモリープレイスさんで、自宅のホームクラスでも開催予定!
詳細が決まりましたら、またアップさせて頂きますね。
乞うご期待!

ランドセル講習ホームクラス①

2016-06-05 12:15:32 | Weblog
先月中旬から、メモリープレイスさんでのワークショップをはじめ、
ほぼ連日のようにランドセル講習をやらせて頂いております。
何回かに分けて、その様子をアップさせて頂きますね。
(作品はワークショップ御参加頂いたS様の作品です。なんとリコーダーが挟まっていますよ~

ちなみにこの作品ですが、ランドセルカラーは何色かこちらでご用意もあるのですが、
お子様と同じランドセルカラーにしたい場合など、カラーの選択可能です。
(その場合、ペーパーご持参頂いております

あと基本形のシンプルな形の物を講習では作り、
お家に帰り、アレンジして下さる方もいらっしゃいますよ。



女の子らしい、可愛いランドセルですよね。
ラインストーンがいい味出してます

私もピンクバージョンのランドセルは真似して、可愛く飾りを付けてみました



名札ケースも余ったペーパーで作ってみたりなんかして・・



オーソドックスな飾りのないランドセルカラーも素敵です。
「昭和」の面影がどこか漂い、ノスタルジックな雰囲気が漂います。

私も赤のランドセルを自分用に作りたいと思っています。
中のアルバムにあえてモノクロの小学生時代の写真を貼り、永久保存版のアルバムにしようと思います。

余談ですがランドセルには苦~い思いでが・・

入学時、母が本物志向なもので牛の本革のランドセルをデパートで買ってくれたのです。
この頃、他の子はみんなクラリーノのぴっかぴかのランドセル
正直、高級な本革より、人工的な輝きを放つクラリーノの方が、
幼い私には羨ましくて、羨ましくて仕方ありませんでした。

そんなある日、飼っていたいたマルチーズ(オス)が、発情期となり
なんと牛革の匂いに刺激を受け、私のランドセルは愛犬に犯されてしまいました。
(ブログに載せられる適切な表現が浮かばない・・)

見るも無残にボロボロにされ、「もしかして新しいクラリーノランドセルを買ってもらえる~」と
内心期待をしていたのですが、先生に相談したところ手提げ通学OKとのことなので、
私のランドセル通学はわずか1年足らずで幕が降りました。

ちゃんちゃん





5月のトレンドテクニック通信講座、担当させて頂きました!

2016-06-05 11:26:58 | Weblog


ラブメモアカデミー、トレンドテクニック通信講座5月号を担当させて頂きました。
ミニブック付きのメイソンジャー立体スタイルです

お陰様で3か月クールのため、先月から今月までは、100キット完売だそうです。
有難うございます!!

実はこの作品は以前、メモリープレイスさんでメイソンジャーコンテストで
優秀賞を頂いた時の作品と同じスタイルで作ったものなんです!



「作品を作りたい!」というリクエストを沢山頂戴し、
わが家同様、すっかり乾物入れと化してしまったメイソンジャーに、
「なんとか日の目を浴びせたい」と思われる方も多いと思い、
今回の通信講座のプロジェクトにのせることにしました

ジャーの中に思い出の品のメモラビリアを入れて、飾っておくのも
また新しいアルバムのカタチかもしれませんね

また機会がありましたら、違うペーパーで同じスタイルの物を作って、
講習できたらと思っております。
予定は未定ではありますが・・・

エミー先生も今回の作品をブログにアップして下さいました。

ちなみに、4月は瀬島先生、6月は大塲千佳先生が大トリを飾って下さいますよ。
どんな作品か私もまだ見ていないので、ワクワクです

7月からこちらのトレンドテクニック通信講座を受講してみたいという方、
詳細はコチラをご覧くださいね。
メモリープレイスさん、一押しの通信講座ですよ~



ホビーショーワークショップ、無事終了致しました。

2016-05-06 19:43:05 | Weblog
2016年3月28日~30日の日本ホビーショー、今年も例年以上の賑わいで、
大盛況のうちに幕を閉じました。
私は、初日はお買いもの。二日目は前泊で近くのホテルでスタンバイ。
三日目は朝から最後まで共有スペースで、ワークショップをやらせて頂きました



事前予約の際は若干の空席はあったものの、当日朝になってみると
お陰様で全席満席で予約が埋まっていって、ほっとしました。
全員で23名の御参加頂いた皆様、本当に有難うございました。



初回だけ、当日ご自分講習があるにもかかわらず、アシスタント頂いた森山先生。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
なんせ、ホビーショーのお仕事は二年ぶり。
あたふたしていると、森山先生にお願いする前に
すでに準備して下さって、何も問題なくスムースに講習することが出来ました。
ありがとうございました



ホビーショーの醍醐味は、やはりご遠方の普段お会い出来ない方が受講しに来てくださったり、
お声をかけて下さったり、なんだかちょっとした同窓会気分を味わえること

1時間という限られた時間の中、少しでも「楽しい」と感じて頂けるように、
アットホームな雰囲気で、皆様と接することが出来ました
皆さんの笑顔と「ありがとう」のお言葉が、何よりも嬉しかったです!

終了時間ともなると、腰が抜けて立ち上がることもままならず、
もう、フラフラ
年齢には勝てません。

また機会があったら、ぜひ講習が出来たら嬉しいな~。
2016年、素晴らしい一期一会に胸がいっぱいになりました。






プランタンフェスタ2016 無事終了しました。

2016-03-19 11:30:57 | Weblog
3月15日、メモリープレイスさんのワークショップで開催された「プランタンフェスタ2016」
お陰様で満員御礼!無事終了致しました

遠くは新潟、小田原からお出で頂いた方もいらして、
本当に感謝の気持ちで一杯です
並びに、満席で予約が取れず、諦めて頂いた方には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
御参加頂いた皆様、本当に有難うございました。






みなさん、真剣に作業してますが、どのブースからも笑え声が絶えない楽しいワークショップ



受講してくださった方には、心ばかりのお土産。
可愛いバックは全て、遠藤先生の手作り!
メイソンジャーのチョコはエミー先生からのプレゼントですよ~。
みなさん、喜んで下さいました

今回は私のクラスでISA2級の免許を取得して下さった先生方と一緒に
半年前から、計画を練って企画したワークショップです。
メモリープレイスさんの方でも、単体の講習はあっても、
このような集団のスタイルは初めてなので、蓋を開けてみないとわからない状態。

正直、誰も入らないのでは・・それならそれで、お互いの講習を受講し合って楽しんじゃおう!
とストレスフリーの身構えでの挑戦でした。
とはいえ、当日までは準備や、ミーティングを重ね、ハラハラ、ドキドキ状態。
まさか、こんな大成功なんて思ってもみませんでした。

すべて終わった今、反省点、改善点など色々あるのかもしれませんが、
反省なんかしません(笑)
こんなにも、楽しくお互い協力し合って、素晴らしい経験が出来たのですから・・

今後も2回・3回とこの場所をお借りして、楽しいワークショップが出来るように、
お互い頑張っていこう!と団結力を高めた私達でした。

感謝すべきは、御参加頂いた皆様、スタッフの皆様、応援して頂いたSB仲間、
今回至らない私のもとで、一致団結して頑張ってくださった
大北先生、落合先生、山田先生、遠藤先生、伊藤先生。
もちろん、今回は参加されなかった方も含めて、私は素晴らしい生徒さんに支えられていることに
改めて感謝の気持ちでいっぱいです

みなさん、本当に有難うございました!








ランドセルミニアルバム講習(ホームクラス募集)

2016-03-06 08:59:02 | Weblog
大変長らくお待たせ致しました!
卒業、入学シーズンにぴったりなランドセルアルバム。
ラブメモ+4号に掲載頂いてから、沢山の方からリクエストを頂戴し、ホームクラスで開催となりました。
先立って昨日、facebookに告知したところ、
1日で30名近くの方から、お申し込みを頂きました。
本当にありがとうございました!
改めて、詳細をブログにアップさせて頂きます。


春爛漫 ランドセルミニアルバム講習

日 時 4月11日以降~日時応相談
    午前10時~13時位予定
場 所 都内世田谷区 小田急線祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩3分

金 額 4500円(税込)材料費込

最低クラス人数 2名以上

持ち物 基本にツール(テープ糊、液体糊は余裕を持ってご持参下さい。)  

申し込み先 KUMIKO826@aol.com
またはmikoyan4649@docomo.ne.jp
(こちらのアドレスはPC以外のモバイルで お願い致します)

講 師   七井 久美子

参加希望される方、下記の質問にお答え下さい。

日にちの希望はありますか?
 1  4月11日~5月以内
    (講習可能日(可能なかぎり)または、不可能日を
ご記入下さい。)
 2   5月以降でも可能。
 3   土日希望(基本平日となります)
 
ランドセルのカラー希望はありますか?
 4    基本カラー 男の子(黒または濃紺) 
        女の子(赤またはピンク) 
 5   ご自分でランドセルカラーのペーパー持参(2枚)
 (ペーパーの金額はご負担下さい。)

その他の希望 
    例 親子クラス希望
      出張講習(別途相談)など。

以上、お日にち、ランドセルカラーの件、忘れずにご記入下さい。
なお、4月以降、私自身、学校行事で新学期にならないと予定が確定しないため、場合によっては4月に入り、ご相談するかもしれません。
その様な方が多いと思いますので、予定としてわかる範囲での日程で構いません。お知らせください。

それでは、皆さんのご参加、心よりお待ちしております。