スクラップブッキング日記

スクラップブッキング講師歴18年。
作品作りに明け暮れる毎日です。

イースターのピサンキ。

2019-05-18 10:16:10 | Weblog


イースターから少し時間が経ってしまいましたが、
ピサンキを習い始めて1年。
お見せするほどの腕前には達していないのですが、
思い切ってアップしたいと思います💕

ピサンキとは、ウクライナの古くからの伝統工芸の1つで、簡単に言うと、卵にろうけつ染して絵を描いたもの。
蜜蝋を溶かして線を描き、一回一回、丁寧に染め上げていくやり方で、緻密な作業の繰り返しです。
(私の作ったものには緻密さが見られませんが‥)
慣れてくると、楽しんでお喋りしながらの余裕が出てくるようですが、私は全くそんな余裕もなく‥💦

絵柄や色、それぞれに意味があり(樹木なら生命力とか太陽なら健康とか)1つ1つ、その時々でメッセージを込めながら、絵を描いていきます。
卵はご存知の通り「復活」の意味があり、各家庭でピサンキはお守りとして受け継がれているようです。

そんなピサンキ、もっと日本でも人気が広まればいいなぁ‥と思います💕

最新の画像もっと見る

コメントを投稿