![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/a8816286e83478302454473fe04ad294.jpg)
今朝、FaceBookにアップしたら、想像以上に心温まるコメントを頂戴したので、
(普段私が作品をアップしても、あまりコメントはないのですが・・・)
しつこいようですが、ブログの方にも書かせて頂きます。
ええ、そうです。何度でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
前もって、言っておきますがここから先は「自慢話」です。
最初で最後の「親バカ」ぶりを、どうか笑ってやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
昨日、3か月前から新しく入団した、サッカーチームの東京大会でした。
な・な・なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
息子のチームが、優勝してしまったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかも、5試合やって、あれよあれよと勝ち進み、それまでぱっとしない活躍ぶりだった息子。
決勝試合で、敵ゴールに近い位置からの超ロングシュート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
みごとにゴールを決めてくれました。
ちなみに我が息子、春まで3年間所属していたチームでは、
常にベンチウォーマーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
何度、試合に出るチャンスすら与えられず、悔し涙を流す息子を
慰めたものか・・・
「下手くそだから」と公園でボールだけ取り上げられて、
いじめられて帰って来たこともしばしば・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そんな「へたれ」が、な・な・なんと華麗なるゴールを決めてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
3年間、毎回のように応援に行って、見ることのできなかった、
初めて見た息子のゴール!!
これを褒めなくて、いつ褒めれば良いのですか!?今でしょ!(ちょっと古いか・・・)
親バカと言われようが、何と言われようが、
この先、二度と自慢話など書くことはないと思うので、
お許しください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ちなみにチームと言っても、当日初めて顔合わせをして組んだ、即席のチームです。
普段練習しているお友達と3人が、同じチームのメンバーにはいますが、
その他のメンバーは、初めてのお子さんばかり。
最初は、円陣を組んでも、今一つ元気もやる気もない様子・・・
なのに、勝ち残るたびに、いつしか休憩時間、輪になってボールのパスの練習を
し始めたり、フォーメーションの作戦を練ったり・・・
チームワークが芽生えてきて、みるみるうちに
どんどん上達していったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
その姿に感動・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
そして最後には、ついに優勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
金メダルを首からさげてもらい、なんとMVP賞には、うちに息子の名前が呼ばれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
あ~、なぜこんな時にカメラを持参しなかったのか!
自分を責めました。責めまくりました。
仕方がない。慣れないスマホで、遠くから撮影したのがこの写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/738f4a62a1ab502fc10f9b5e80123275.jpg)
見よ!このちっちゃいトロフィー!
なんと100均で売っているものだそうです。
でも、そんなの関係ありません。
たとえ純金のワールドカップのトロフィーをくれると言われても(ありえない話ですが)
私にとって、息子の100均トロフィーの方がはるかに価値があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ちなみに、このサッカーチーム、大変申し訳ないのですが、
「遊びを目的としたサッカーチーム」つまりは、言葉は悪いのですが、
「弱小クラブチーム」
出席カードのシールを集めて、何個かたまれば、ポケモングッズがもらえる。
そんな「遊び心満載のチーム」なんで、優勝したからと言って、
以前、所属していたチームが聞いても、きっとバカにされるかもしれません。
なぜ、上のチームに入ろうとせず、弱いチームにわざわざ入るのか??
「向上心のカケラもないのか!情けない」と入団前、息子を責めたものでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
でも、なぜ大人は上ばかり目指そうとするのか?
下を目指していいじゃないか?
私の今までの人生観が、根本的に崩れ落ちました。
今まで3年間いたクラブチーム、規律に正しく、何かあると連帯責任。
試合のあとは、長々と反省会。これが本来のスポーツのあり方なのかもしれません。
でもこの新しいチームは、反省なんかしやしない。コーチが指導することがあっても、
叱ったりすることなどない。褒めるのみ。
ただ、ゴールに誰かのボールが入れば、みんなで喜ぶだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
でも、それでいいじゃない・・
だって、サッカーって、ゴールを決めて、なんぼのものでしょ。
チームが弱かろうが、強かろうが、基本は楽しんでフェアプレー出来れば、
それでいいんじゃないのかな・・
もちろん、息子はこのまま中学のクラブで、サッカー部に所属したら、
間違いなくまたベンチウォーマーに戻るだろう・・
ひどければ、3年間、スタメンに上れないことも・・
先々そんな苦労を味わうのなら、せめて小学校生のうちは、
のびのびと「お遊びのサッカー」で汗をかいてもいいじゃない。
そう、思った。
今回、親同士も初対面にも関わらず、仲良くなり、帰り焼肉屋で祝勝会をあげた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
息子と今回一緒にプレイした仲良しのJ君。
彼のご両親が日系のアメリカ人。
J君はなんと、弱小のこのクラブチームと掛け持ちで、
都内で名門の最強のクラブチームに所属してるらしい。
さすが、今回6回のゴールを決めた得点王だ。
なぜ、わざわざ「最強」と「弱小」のレベル差のあるチームでプレイしてるのか?
上カルビを焼きながら聞いてみると、J君のパパはこう言った。
「強いチームで悔し涙を流し、弱いチームで喜びの涙を流し、
サッカーの両方を学ばせたかった」と。
そして、「スポーツにはその両方が大切なんだ」と。
そしてJ君は、毎年長期休みに入ると、ロサンジェルスに帰国し、
現地のサッカークラブに入るらしい。
黒人、白人、アジア人、様々な人種のるつぼの子供の中で、
サッカーを通じて、あらゆる「世界観」を肌で感じることが出来るというのだ。
う~ん。深いわ~。
ウチなんて、新しく入団するのに、一番ユニフォームが安く、
親の出番がないチームを探して、入団した位だから
恥ずかしいわあ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
とにもかくにも、今回の「MVP賞」
一番、喜んだのは、長年サッカーと共に、青春時代を歩んできた主人で、
久し振りに、息子からパワーをもらったらしい。
どうか旦那よ。少しは息子を見習って、そのパワーを仕事の方で発揮してもらいたいものだ。
そして、私も息子を見習って、頑張らなければ!
最後のもう一つも親バカ自慢。
息子がMVPで表彰された時のこと。
彼は、恥ずかしいのか、嬉しそうな顔をすることもなく、
そっけない態度でいた。
私の後ろの父母からも「もう少し嬉しそうな顔すればいいのに」と
言う、苦笑いの声さえも聞こえた。
家に帰って、一緒にお風呂に入りながら、息子にそのことを言うと・・
息子にはJ君の他に、もう一人、仲良しのチームの友達がいる。
彼もまた、毎回、J君に負けず劣らずのゴールをきめる、ナイスプレイヤーだ。
でも今回は、たまたまロングシュートを決めた息子に、花を持たせてもらった。
仲の良い3人のうち、二人が表彰され、彼の気持ちなったら、目の前で
喜びをあらわになんて、出来やしない!と言うのだ。
いつの間にか、背はのびなくても、心は大きく成長した息子に
思わず涙・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
真っ赤になった目を、息子に見られ
思わず「シャンプーが目に染みた」と昭和のテレビドラマにありがちな、
ベタな台詞を言ってごまかした。
以上、親バカ「スクラップブッキング子育て日記」でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます