goo blog サービス終了のお知らせ 

aratana!

Maeda Niina BLOG

想像、そして創造。

2016年04月26日 01時05分30秒 | Performance2016
あれよあれよ、という間にゴールデンウィーク目前。
ゴールデンウィーク直後の5月6日には今年度初の「いのちてんでんこ」学校公演がひかえております。
学校公演後、5月22日にはいよいよ、レナード衛藤さんのツアー、愛媛公演「Silently She Dances - 静かなるダンス」、そして5月23日の香川でのライブと続きます。
詳細はこちら↓ レナードさんのウェブサイトより切り抜かせていただきました♪







「Silently She Dances - 静かなるダンス」には脚本が存在します。
作品はとても普遍的なテーマを持っており、レナードさんならではの視点で見つめてきたそのテーマを原案とし、脚本の高階經啓さんがことばを使った物語として作品化。
現実とファンタジー、そして未来のようで現代のような時空を行ったり来たり、とても想像力を掻き立てられるものとなっています。
この作品、まずはレナード衛藤さんのライブ演奏&デーモン閣下の朗読で、そして次はレナード衛藤さんのライブ演奏&私のダンスにて産声をあげることになります。

そして私が踊る「She」は、まさにイマジネーションそのものが具現化されているキャラクターのように感じています。
生きること、祈ること、自然と共生すること。
私にとって踊ることは生きること。自然やひととの関わりの中で想像、そして創造すること。
自分のウェブサイトにもこんなことを書いていました↓ 
『ダンスは夢のようなものではないかと思う。自分の奥深くに潜む記憶と、想像力とが混ざり合い、目の前に現れる。
 同じものは二度と現れない。
 まさにライブ。生きることそのもの。
 身体は一瞬にして全てを語る。空間を変える力がある。
 わたしは、身体感覚を通して自分の外側と丁寧にかかわっていきたいと思う。』

最近思うんです。例えば命がけで過ごさねばならない状況に直面している、あるいは心から幸せを感じている、そういう両極にいればいるほど、危機感というのは募るものなのだろうか。
では、心からの幸せってなんだろう。
それはきっと、表現すること・人や自然と関わり共感し感動すること、そういったことなのではないでしょうか。
だって、それ以上の幸せってあるんだろうか? 
だとしたら皮肉だけれど今の日本は幸せとは逆走しているよう。。
私は今、こうやって日々作品や表現と向かい合っている。
そんな状況の中で今月中盤以降、熊本地震のことはもちろん、自分にとっても「今」の大切さを思い知らされることが次々に起こっている。
今はずっと続くわけではない、と。
[今日やらなくて良いことは、死ぬまでにやらなくて良いこと]みたいなことをピカソが言っている。
本当身に沁みます。


最後に、こちらをご紹介いたします。
レナードさんのウェブサイトより

『昔から日本人は自然に対して畏怖の念を持ち、五穀豊穣や無病息災を願って祭りを行い、祈りを捧げてきました。
 その中心にあったのが和太鼓であり、踊りです。
 今、日本は大変な状況になっていますが、私のミュージシャンとしての立ち位置は今までと変わりません。
 それは、異なる価値観の人たちと音楽を通じて積極的にコミュニケーションを取り、共通する何かを見出して、
 曲や演奏という形にすること。
 そして、そのような人間の活動を支えている自然からのメッセージを真摯な気持ちで受け取り、前に向かって
 生きていく。
 そのことが、創造していくということだと思っています。Stay positive.      
 レナード衛藤』






ソロダンス日和

2016年04月11日 01時47分47秒 | Performance2016
本日はMMS ART SHOWというイベントにて踊ってまいりました。
音楽や踊りに関係する、インターナショナルでおもしろい経験をされてきた国内外のアーティストの方々とご一緒できました。

25分も時間をいただき、ソロを踊るというのはなかなかない機会。
今の自分が反映されまくり。


写真ちっちゃ!笑
主催のGudniさんと。現在はアーティスト起業家ですが、かつてはピナバウシュや田中泯さんとも共演されていたダンサー!






空間は限られていましたが色々と挑戦しつつの、良い時間をいただけたことに感謝。

「SIiently She Dances(静かなるダンス)」

2016年04月02日 22時19分32秒 | Performance2016

Photo: 岡本 隆史

「SIiently She Dances(静かなるダンス)」
ついにイメージポスター公開、嬉しいお知らせも。
5月22日に愛媛にて上演されることはこちらのブログにも書きましたが、なんと、8月に東京で公演が決定いたしました。
詳細は、5/1にレナード衛藤さんのオフィシャルサイトにて発表されます。

この作品の初演は、朗読編としてデーモン閣下とレナード衛藤さんによる広島での上演(東京もあります)、続いて5/22(日)の愛媛県八幡浜公演でダンス作品「Silently She Dances(静かなるダンス)エピソード 2」として上演、そして、8/6(土)&7(日)に、「シアターブレンドラムス」として東京で開催されるということになります。

現在、目下 創作中。踊って話して創る日々。。
コンセプトはレナードさんのこれまでの経験と想いから、そしてそれを高階經啓さんが脚本として書き下ろし。
私が大切にしていること・想いと重なって、共感して、同時に常に安定することなく、「いま」を繊細に感じとる日々。

どうか、目撃していただきたい作品です。
個人的にも東京でのこのような一般公演は久しぶりです。
また夏の情報公開がされましたらお知らせいたします!



《つながる》

2016年03月20日 22時58分58秒 | Performance2016
鎌倉ウィークエンドワークショップ「つながろう ふたたび」、終了いたしました。
参加してくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
今回私は制作側で、参加者の皆さんが文字通りつながっていくのを3週にわたって見守らせていただきましたが、とても楽しかった!
たった3週間(しかも週末のみ)で、大人も子どもも、みんなで話し合える仲になるって、あるようでなかなかない。
何かひとつの目標に向かっているだけでなく、対話が濃密な時間を生み出しました。


《つながる》。

ひとことで言ってもいろいろあります。
友達同士のつながり、恋人同士のつながり、家族とのつながり、
血のつながりがあっても心はつながっていないと感じていたり、言葉のまったく通じない外国人でもつながってるって思えたり。
ダンサーとして言うなら、ふと触れただけでつながっていると感じたり、創作を通じて深くつながったり。
それから、ひと以外でもつながりとかご縁とか、感じることありますよね。
動物はもちろん、土地、自然界、記憶、そして大いなる何かと。

そして今日は、[三陸国際芸術祭2015&Sanriku-Asian Network Project 報告会]@国際交流基金アジアセンター へ。
2015年度の報告、2016年のこと、そして2020年にむけ、様々な視点からこの5年とこれからの郷土芸能を語るフォーラムでした。
一番感じたこと、それは、時代を見据える方々が口にすることは本質的に同じなのだな、ということ。
本当は当たり前に私たちみんな気付かねばならないこと。
ひとことで言えば「こころに宿り伝わること」が重要だということ。
すなわちつながっていくことだと思います。

今私は、新しい作品に挑んでいます。
ここでも、このことが大きなテーマのひとつとなっています。
今起こったことが心にのこり、今の体験が未来につながる。
リハーサルでは、その時、その瞬間しか生まれないもの、生~なま~!!(年始からしつこいですが) に、こだわる。
そしてそんな現場は、素直なこころでいることがとても重要。
ここはとても気付きの大きい現場ですが、これ以上ことばにするにはまだ早いと感じているので、続きはまた今度。。

つながりを感じながら、つながるということを考える。
そんな春の始まりです。





溶ける予感

2016年03月03日 01時54分34秒 | Performance2016
先週水曜日〜金曜日の2泊3日、茨城にて合宿をしてまいりました。
先日投稿しました、レナード衛藤さんの5月のライブツアーのうちの一つ、愛媛公演での新作、

“Silently She Dances (静かなるダンス)”
(原案:レナード衛藤 脚本:高階經啓)

のクリエーションのためでした。
作品の話をし、イメージを共有し、踊る。 また話す、踊る、踊る、踊る、、、
太鼓の生音漬けの3日間。

この旅、なんとここ2年ほどかなり濃密な関係を築いている上杉美穂さんもご一緒に!

レナードさんの音は何度も聞いているけれど、その生音のなかで踊ってみるとまたそれは全然違う感覚で。
決して何かを押し付けることなくただひたすら呼吸するように編み出される音に溶けてしまいそうな時もあれば
私の身体がそうなるしかないということを音が教えてくれ、背中を押されて動き出したり。
自分一人で何とかしようとした瞬間にわかる、それまでの自由さ。広がり。
一音一音の説得力はどこから来るのだろうか。

今年の私の書初めは「生=live=」でした。
今しか生まれないものを追い求めたい、出逢いたい!!
それをやれる場所があること、、、もうこれは、
今でしょ!!

きっと舞台のラスト、私は溶けます。
音に吸い込まれて、いや、包まれて、溶けます。
見えなくなったらご免なさい (笑)

クリエーションしたところはとても素敵な山小屋風。朝ごはんいただきました。
(レナードさんのお写真を拝借!)



そして昨日はレナードさんのライブ「クラブ レオ」へ。
愛媛でもご一緒するピアニストの鬼武みゆきさん、タップダンサーの宇川彩子さんもご出演。
また、ずーっとお会いしたくてできなかったバイオリニストの太田惠資さんもご出演されていました。
ほぼ即興の内容でしたが、音のやり取りの速さたるや。
大げさなことは何もしていないのにそのなかでのものすごい抑揚とハーモニーがあって心も体も知らず知らずに動かされている。
これを間近で目撃できたこと、、、
あー 満たされた〜 楽しかった〜!
と、同時に、このエネルギーの中で踊るんだ、という興奮が私をひき締める。。。


“Silently She Dances (静かなるダンス)”は、愛媛公演の前に広島にて朗読と音楽というかたちで初演されます。
こちら↓


そうです、このインパクト!!
デーモン閣下とレナードさんはかつて一緒にバンドをされていたそうです。
この新作が朗読される。。。
私も楽しみにしております。
チケットお早めに!!!
※私はこちらには出演いたしません。

詳細はレナードさんのオフィシャルサイト

ブレンドラムス・ウィズ・デーモン閣下
『Silently She Dances(静かなるダンス)』
原案:レナード衛藤 脚本:高階經啓

■5/20(金)広島 クラブクアトロ
開場18:00 開演19:00
レナード衛藤(太鼓)、デーモン閣下(朗読・歌)、林正樹(ピアノ)、浦上雄次(タップ)、PORI(タップ)
前売り(全自由) 5,300円(税込)+1ドリンク
当日 5,800円(税込)+1ドリンク
整理番号順に入場
イープラス http://sort.eplus.jp/…/T1U14P0010163P0108P002004301P0050001…
ローソンチケット 0570-084-006(Lコード:61474)
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:291-408)
広島クラブクアトロ 082-542-2280
お問合せ 広島クラブクアトロ tel. 082-542-2280
広島市中区本通10-1 広島パルコ本館10F

■5/27(金)渋谷duo Music Exchange
開場18:00 開演19:00
レナード衛藤(太鼓)、デーモン閣下(朗読、歌)、林正樹(ピアノ)、浦上雄次(タップ)
前売り(全自由) 5,800円(税込)+1ドリンク
当日 6,300円(税込)+1ドリンク
整理番号順に入場
イープラス http://sort.eplus.jp/…/T1U14P0010163P0108P002004301P0050001…
ローソンチケット 0570-084-003(Lコード:73359)
お問合せ M&Iカンパニー tel. 03-5453-8899
Duo Music Exchange 渋谷区道玄坂2-14-8 O-EASTビル 1F