自然の中で漕いで風を感じようよ!

自然の中でサイクリングをしたりアウトドアを楽しんで、仲間と美味しくお酒を飲んだり、のんびりとおおらかに人生を過ごしていく

気が付くと2016年も半分・・・・。色々ありました・・・・。その2

2016年07月09日 | 気まま日記

【5月】

ゴールデンウィーク中も余震は続き、ビクビクしていました。

テレビでも出てた、水が減ってしまった水前寺公園。

原因は分からず。

ただ、小さな断層が水前寺公園あたりに走っていたとか。

 

 

 

5月中旬になって、「しゃりんかん」という熊本のショップの皆さんとツーリングに行きました。

山鹿の水辺プラザです。

ほんとに久しぶりに乗りました。

いやぁ、楽しかった。

 

 

【6月】

土日が雨の日が続き、なかなか乗れません。

 

それでも、一度は乗ってオレンジロード~金峰山経由に行ってきました。

 

楽しいけどきつい・・・でした。

50キロ余りで獲得標高800m強でした。

 

 

そんなこんなで、激動の2016年も半年過ぎました。

 

 

後半はどんなんだろう??


気が付くと2016年も半分・・・・。色々ありました・・・・。その2

2016年07月09日 | 気まま日記

【5月】

ゴールデンウィーク中も余震は続き、ビクビクしていました。

テレビでも出てた、水が減ってしまった水前寺公園。

原因は分からず。

ただ、小さな断層が水前寺公園あたりに走っていたとか。

 

 

 

5月中旬になって、「しゃりんかん」という熊本のショップの皆さんとツーリングに行きました。

山鹿の水辺プラザです。

ほんとに久しぶりに乗りました。

いやぁ、楽しかった。

 

 

【6月】

土日が雨の日が続き、なかなか乗れません。

 

それでも、一度は乗ってオレンジロード~金峰山経由に行ってきました。

 

楽しいけどきつい・・・でした。

50キロ余りで獲得標高800m強でした。

 

 

そんなこんなで、激動の2016年も半年過ぎました。

 

 

後半はどんなんだろう??


気が付くと2016年も半分・・・・。色々ありました・・・・。その1

2016年07月02日 | 気まま日記

久しぶりにブログを見ると・・・・・去年の9月以降の投稿がなかった・・・・

 

年月の過ぎるのは早いもので、2016年ももう半分が過ぎました。

 

この半年、色々ありまして・・・・・

 

 

 

トップの写真は、お正月明けに御津の賀茂神社に詣でて、自転車お守りを頂いた時のもの。

【1月でした】

 

【2月】

網干の本田酒造『龍力』の新酒試飲会。

毎年参加させて頂いておりますが、いつもおいしいお酒です。

日本人でよかった。

実は、2月15日には辞令も頂戴しました。

熊本に転勤です・・・。

嬉しいのやら、寂しいのやら複雑な心持でした。

 

【3月】

思い出のところに走りに行ったり、送別会、送別ライド

みなさんありがとうございました。

 

河津桜も咲き始めてましたな。(法華口駅)

 

荷出しをした後、9年間お世話になった部屋・・・・

 

【4月】

 帰ってきました、熊本へ

桜も満開。

水前寺公園。水も多いです。

 

 

 

 

4月14日 21:26  M6.5 水前寺地区はおそらく震度6強か弱。

びっくりしました。

最初は南海地震か日向灘地震かと思いました。

電気は切れませんでしたが、ガスが機械でストップですがメーターのスイッチで復旧。

そのあとも余震が数回

 

 

翌日の昼から会社に出勤して、後片付け。

普通に帰宅して就寝。

 

 

 

16日 1:25  M7.3 水前寺地区は震度は6強。

えっ?えっ?何?。

昨日より強いぞ!

もしかしたら、潰れて死ぬのかも?

これで死ぬんだなとも・・・・

 

いったん納まったかと思ったら大きな余震が次から次と・・・・

電気も止まり、ガスも大元から止まり、水道はかろうじて・・・・

とりあえず、マンションからは出て大きな広場に避難・・・・

 

 

とにかく生きていることが不思議なくらいの大きな地震でした。

鳥居の石は7トンあったそうです。昼間だったら下敷きになっていた人もいたかもしれません。

マンションの壁も亀裂が入っていますが大きな被害は少なくともなかったのが幸いでした。

家具も突っ張り棒をしていたので・・・・

もっとも3階なので、高層階でどうだったかはわかりません。

 

本当に恐ろしい4月でした。

 

仕事もできなかった・・・・

 

 


シルバーウィーク

2015年09月23日 | 気まま日記

シルバーウィーク中に出雲路センチュリーライド(全行程160Km)があった。

9月20日が本番。

前日受付なので19日より ひらちゃん、チャリゴルファーさんと先発し受付。
 

 

受付終了後はHTC会長のきたっちさんの合流まで時間があるので、出雲大社へ御参り。

宍道湖も奇麗です。
 

 

出雲大社です。厳かな場所です。

 

自分のお礼と娘たちの御縁(色々な)をお願いしてきました。

 

 

 

その後はきたっちさんと合流し、前夜祭。

 

 

 

 

ちょいと飲みすぎましたが、いよいよスタートです。

姫路界隈のベルジュチーム、BJC(?)のシンヤさんたちのチームも参加です。

まあ、時間ではなく完走ですので・・・・
 

700人余りの参加の様です。

 

 

7:30にスタートして23Km。最初のチェックポイント(CP)とエイドステーション(AD)

ここまでも田舎道を走るのですが、結構アップダウンがあり軽い二日酔いにはこたえました。

御馳走はシジミ汁(二日酔いを読んでたの?)写真は・・・・・

でも美味しかった。
 

 



次は48Kmポイントの②です。

ここまではフラットな高速走行の区間で時間を確保するには大事です。

ここでは、豚汁(紫芋団子入り)で、おいしかったですが、後々を考えると物足りなかったかな?
  

 

 

このCP2からが山岳コース。エッチらほっちら登っては下り、登っては下り。

前半でもそうですが、足をこき使われます。削られます。

 

 

ちょうど昼時ともあって、腹減って腹減って・・・・。

でも、巻き寿司とバナナ半分。ちょっと物足りなくて途中で買って補給。

ここで半分過ぎ。やや中だるみでパワーも出なくて、疲れた感じ。だる~~ってな感じでしたよ。

 

 


ここからは向かい風の強い中をひたすら漕ぐのみ。

第4CP・ADでは7わかめ素麺。出汁がうまくて美味しかったぁ!
  

 

宍道湖湖畔を走っていましたが、途中で大山が見えました。学生時代にはここでよく遊びました。

登山にスキーに・・・・。懐かしいです。

でも、向かい風も強く漕いでもスピードも出ず、辛い行程でした。

 

 

 

走行しているうちに海岸コース。

これがまた、キツイ。当然のごとくアップダウンがキツイ。

また、坂かい! なんぼ登らすねん。

このコース作ったやつはマゾっ気あるやろ~~なんて思いながら漕いでました。

そうしていたら、CP5役139㎞

残り、20kmほど。

 

ここでは、無花果とサザエのおにぎりと豆腐の味噌汁。

もうちょっと前のCPで欲しかった。でも美味しかった

 



 

残りは気力ですね。

何とかゴールしました。

制限時間には余裕でしたが、心が・・・・、足が・・・・、体が・・・・

全行程162Km、獲得標高約1700m(大山登山かい!!)時間は9時間(休憩込)消費カロリー3500以上

 

若狭路・美山・出雲路と今年のロングライドのイベントはクリアーしました。

しんどいことばかりしていますが、やりがいはありますよ。

あとは・・・・

 

 

 

 

 

翌日は、昼頃から回復走でのんびりと近場のルート65にポタリポタリとして、高御位バーガーを戴きました。

 

 

 

 

中一日のんびりと言いながら、ママチャリでウロウロしましたが、シルバーウィーク最終日。

また、うずうずして走っちゃいました。

がいな饂飩~もりあん~法華口

 

 

 

そのまま帰るつもりが、なぜがハンドルが左に向いて一乗寺の登りを攻めてしまった。

 

 

まぁ、御彼岸ということでお寺参りをしたということですかね?

 

という風に遊び倒した5日間でした。  いいのかな?


グルメポタ・・・・のはず

2015年08月27日 | 気まま日記

日曜日、HTCの仲間と市川町(にゅうにゅう牧場)経由で小野市のピザに行ってきたよ。

まずは定番の姫路城。

初めのチャリは、ホイールをき〇っちさんに借りた50mmディープ。

 

 

市川のにゅうにゅう工房にてアイスを頂き、本日の唯一と言っていい釜坂へ・・・・

のんびりグルメツーリングじゃ・・・・・・

ここでディープホイールとはお別れ。

丁重にお返しさせていただきました(このディープで坂を登るなんて・・・・無理)

 

 

 

坂を超えた後は、小野市の鴨池そばのピザ。

アルティジャーノロッソへ!

 

 

アップルサイダーを飲みながら(ビールが飲みたかったけど・・・・)

 

 

 

 

男9人でピザをつまみ、その後は姫路に帰ったとさ。

 

でめたし、でまたし


今年も美山サイクルグリーンツーリングに参加しました!

2015年08月09日 | 気まま日記

8月2日、第4回美山サイクルグリーンツーリングに参加してきました。

 

8月1日の午後からきたっちさん、まつさんと三人で車に乗り、美山へ!

 

前日に受け付けをしますが、いろいろなイベントは1日からも行われています。

     

スタートとゴールのゲートもすでにできており、MCの絹代さんと写真も撮らせていただきました。

受付横では恒例の美山鶏が焼かれています。

 

そうこうしているうちに、ミスティさんご一家4人も合流し、宿泊場所へ・・・・

 

 

 

 

2日の朝です。やや霧が出て曇りがちの天気ですが、この時期この方がありがたい・・・・

スタート地点にはズラ~~っと並んでいます。1000人以上の参加者だったかな。

 

スタート前の元気な時です。

 

今日のチェックポイント11か所で12枚の腕輪をゲットです!(宮島小学校を中心に好きなように周ります)

総距離125~130キロ前後

全部を周ったらの話で周らなくても腕輪の枚数で完走証はもらえますが・・・・

それと、エイドステーション(AS)が楽しみです。

 

  

白玉冷やしぜんざい、鮎の天ぷら、鹿肉カレー・・・・・・いろいろありましたが、

 

あとの写真は撮り忘れました。

 

景色はかやぶき屋根の郷

 

 

 

 

ここら辺までは元気で気力も充実して・・・・・・

 

この後は気温がぐんぐん上がって灼熱地獄さながら・・・・

道路の横にある温度計は39℃やら40℃の表示。

 

途中で何度かやめようかと思いました・・・・

水分は摂れども摂れども汗になって出ていくだけ・・・・・

 

熱中症一歩手前か既になっていたか・・・・

 

何とか完走はしました。

 

 

 

まあ、綺麗な所で綺麗な空気を吸いながら、楽しく走るのが一番ですけど、今年は暑すぎました。

死ぬかと思いました。

 

皆さん、自然がおかしくなりつつありますよ。

 

今のうちに何とかしなければ・・・・・


9月はこれを目標!

2015年07月09日 | 気まま日記

8月は美山

 

その次の目標は、こいつだな!

http://www.plusvalue.co.jp/onedayrun/

 

また、自分の心を盛り上げていかなくちゃ!


気が付かなかった

2015年06月23日 | 気まま日記

Youtube、リンクしていませんでしたね。

新たにリンクしなおしました。

そして、もう一度

https://www.youtube.com/watch?v=ABxAXUbs5n4

 


若狭路がyoutubeにも・・・・

2015年06月07日 | 気まま日記

youtubeにも出ちゃいました。

最初と最後らへんに出ています。

こうやって見ると、また出たくなるんですよね・・・・

なんか知らないけど、自然と涙が滲んでくる・・・・

 

https://www.youtube.com/watch?v=ABxAXUbs5n4

 


若狭路センチュリーライド2015 その2

2015年05月30日 | 気まま日記

さて、いよいよ当日。

 

 

セカンドポジションに陣取りスタートを待ちます。

ぞろぞろと参加者合計約1200名が集まります。

全部のチャリ代合計したら、何億かなあ??なんて話しながら待ちます。

 

 

梅が有名らしく、梅干しマン・・・・微妙です。

彼らはこのコスチュームで走ってました。

暑そうでしたよ・・・・

 

 

スタート時には美魔女のサンバでのお見送り。

なぜサンバ??

 

 

そうこうしているうちにスタート。

スタートして10Kmほど走ると最大の難所、レインボーライン。

有料道路ですが、貸切です。ただ、傾斜は10~11%。

出だしで特にきついです。

 

 

ひたすら登ります・・・・・

きついですが、先は長いので無理は禁物。

 

 

登り切ったら景色は最高のご褒美!!

そこは最初のエイドステーション。

ここでは水とオレンジがご褒美です。

 

日本海の海や三方五湖が綺麗に見えます。

後続の人たちが登ってきているのも見えます!!

 

 

下りの途中も思わず止まってしまうくらい綺麗

社会科で習ったリアス式海岸ですね

 

 

 

 

 

 

セカンドエイドステーションまでは海岸線を走ります。

 

 

 

水晶浜・・・・。綺麗な海岸ですが、その先には原発も見えます。

ここでは、へしこ茶漬け・・・・。適度な塩味が美味かった~~

ここで、40km位だったかな。

先は長いよ!

 

 

 

次のエイドステーションは美浜総合公園

ここで71kmでほぼ半分かな?

ここでは、

  

ウメラルウォーター?  梅味のドリンク、結構いける。

梅どら。これでエネルギー補給!!

さて、残りは半分ちょっと、頑張るぞ~~と気合を入れましたが・・・・・

 

ここから若狭カントリーの登りがなかなかキツイ。

 

若狭路はいやらしい程に脚を削ってきます。(アップダウンがいやらしいです)

 

第4エイドステーションの熊川宿では美味しい『瓜破の水』を堪能し、葛羊羹を頂きましたが、写真の余裕もなく・・・・

ただ、応援メッセージをくれた小学生の男の子が『瓜破の水は美味しい!』って書いていただけはありました。

美味しかった。

 

 

その後、山から川沿いを走破して海岸線。

景色はいいけど、アップダウンが結構あり脚をいたぶってくれます。

 

最後のエイドステーション。小浜海浜小公園。

残り30km。

ここでは、トマト・キューリ。これが結構いける!!

  

 

あともう少し・・・・

 

まだアップダウンはあります。

 

景色はいいんだけどね。

 

 

昨日泊まった宿の近くを通過して、三方五湖の道の駅を横目に見ながらひたすら漕ぎます。

 

漕ぎます、漕ぎます・・・・・・

 

 

残り5km、あと少し・・・・・

 

そしてゴール

 

 

ゴールしたら河豚汁、サザエ、ウニのご褒美。

  

色変わってます!     潮吹いてます・・・・・

 

まあ、みんな無事にゴール。

 

完走証

走行距離159km、獲得標高1900m

 

疲れましたが、やりがいありました。

来年・・・・・・

 

 

 

どうするかなぁ??

 

でも、参加してよかった!

楽しかったです。