自然の中で漕いで風を感じようよ!

自然の中でサイクリングをしたりアウトドアを楽しんで、仲間と美味しくお酒を飲んだり、のんびりとおおらかに人生を過ごしていく

おかげ参り 2

2013年03月26日 | 気まま日記
続き


外宮からバスに乗って内宮へ


バスに乗って思ったんだけど、三重ってバス代高くねぇ??

今回はバス代込みのクーポンチケットだったので乗り放題ですが、外宮から内宮まで6.6Km位で410円でしたが、高いなと・・・・


さておき、内宮前に到着。

ここの橋を渡ると、神秘の伊勢神宮・・・・




本宮です。







隣の土地には、遷宮する社がほぼ出来上がっていました。



途中の社


茅のカットがすごいです。


というか、20年経つと茅葺は苔むしてボロボロになってくるのですね。

先人の知恵ですね。

途中のドウダンツツジ





鳥居の向こうには桜が咲き始めていました。




五十鈴川






お参りしたら、食い気ですね。


赤福のお店



伊勢名物 赤福






お伊勢さん、厳かでとてもよかったです。

内宮は早朝に行ってみたいとも思いました。






続く・・・・・

おかげ参り

2013年03月25日 | 気まま日記
お蔭参り


伊勢は行ったことが無いはず・・・・

松坂は牛金ですき焼きを食べた記憶はあるが、伊勢には行っていないはず・・・・。

今回、嫁娘が上神してきたのを機に、伊勢参りを挙行。

と言っても、私が企画したのではなく嫁娘が企画。
今年は、東のパワースポットへ行くのが良いらしい・・・・

私の意見は・・・・↓↓





行きの近鉄特急の先頭車両からの景色。

鉄チャン仕様か???

最近はするっとカンサイネットワークで乗り換えも楽なんですよね。

山電亀山から乗って、尼崎で乗り換え、難波で近鉄に乗れば終わり・・・・。


伊勢に到着



まずは外宮(げぐう)



来年には遷宮があります。



20年ぐらいに一度、横の空き地に新しい社を建てて、移動。

茅葺も20年も経つとボロボロ





まがたま池



天皇の使いで詣でた平清盛の冠が掛かったので切ったと謂れのある楠



外宮でも十分厳かです。



続く

鳥取道開通記念イベントのサイクリング

2013年03月18日 | 気まま日記

岡山の西粟倉村で、鳥取道開通記念イベントのサイクリングがあった。

高速道路をチャリで走れるなんて、そうやたらめったら経験できる事ではない。

ということで、2月だったか仲間達と申し込んだ。

今日がその日。

天気もよく、体調もよく姫路を出動。

仲間の一人はチャリで往復すると、一足先に出動。
我々は車にチャリを積んで出動。
なんやかんやで、岡山の西粟倉村の会場に到着。

ベビーカー付きの自転車やら、変わった自転車もありましたが、結構集まっていました。


新しい高速道路は綺麗だねぇ


こんなキャラクターも来てました。
ももっち、うらっち、トリピー。

間のジャージが我が姫サイのジャージしろまる姫です。


開会式も済んで、いよいよスタート。
たった往復16キロですが、高速道路って結構アップダウンあるんですよね。


行きは下りが多く、スピードが出ます。

40km/hは優に越えてましたね。


復路では、その分登ります。
ダラダラと登ります。


ダラダラ登るのって、いやなんですよね。



途中で止まって写真撮影。



そのうち、ゴール。


あっという間の高速道路サイクリングでした。


38分、24位だったらしいです。


ゴールには、地元の方が作ってくれた、豚汁がまってくれてました。





滅多にない高速道路を走るイベント。

参加して、とても楽しくよかったです。



また、どこかでないかなぁ?

姫路ブラック

2013年03月16日 | 気まま日記
昨日も今日もいい天気でした。

そんなこんなで、久しぶりに自転車に乗った。

といっても、自転車の点検にショップに行って、隣の『弁慶』というお店で昼御飯。

姫路ブラックというラーメン。



イカスミとマー油が入った黒いラーメン。

イカスミの甘さとマー油の香り。


なかなか旨かった。
途中、Google Earthのストリートビューを撮影する車を見かけた。


屋根に大きな丸いのを載っけて走ってた。

これかぁ!

夜はきたっちさんと二人の食事会。

二時間程で解散。


明日かあるからね。

明日は鳥取道開通記念イベントに行ってきます。



高速道路をチャリで走ってきます!



龍力の試飲会

2013年03月10日 | 気まま日記

昨日は、龍力の試飲会だった。

初めての参加でしたので、工場見学もしてから試飲。
精米機。大吟醸は、35%まで削るそうです。

糠も色々。



ひとしきり講義をうけてから、試飲。

酒米が五種類あるので、お酒〓も五種類。

それぞれに個性があり、甲乙付け難し。





最後はヨッパラッタゼ・・・・



外人さん達も来ていました。

かなり酔っぱらって、陽気なヤンキーになってましたよ。


一本買って酒粕も頂きました。
冷蔵庫の中が良い匂いになってます。


弥生三月

2013年03月01日 | 気まま日記
今日から三月。

ここ最近、暖かい日が続いて春がもうそこまで来ているようだ。

花粉は飛び始めているのか、目が少し痒い。
耳の調子も今一。



はや、三月。


2月には、恒例の牡蠣パーティーも済んだし、3月は帰熊の予定もない。
もっとも、春休みにこちらに来るみたいなんだけどね。


今朝は早い電車に乗って相生まで電車通勤。

今、6時半。
電車通勤って、朝が早いんだね!



とりとめの無い内容ですが、3月です。

忙しくなりそうです。