雅 京のひとこま

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鞍馬山

2021-04-24 22:28:00 | 日記

なんでか分からへんけど
そうや!鞍馬山に行こ!
と急に思い立った

鞍馬山は京都市街地からは
ちょっと遠い
て、ゆうても小一時間で行けるから
その気になったらいつでも行ける

受付で頂いたしおり

鞍馬山は
全てのいのち輝く世界のために
明るく暖かく力強く生きるための活力を
宇宙エネルギーから頂くための浄域

と、説明があった

三門から”本殿金堂”まで
30分程、息を切らし上がっていく

ロープウェイもあるけど
鮮やかな若葉を眺めつつ
新鮮な空気を吸い込みながら
”あー、しんど”

”本殿金堂”前の八重桜が満開
ここで桜を愛でられるとは
なんてラッキー
きっと今年、見納めの桜

鞍馬山は言わずと知れたパワースポット
”本殿金堂”前の”金剛床”
ここに立つと
地面からのエネルギーが
足にビリビリと伝わってきた


”金剛床”の後ろにある”翔雲臺”

”翔雲臺”説明

見晴らしがいい

山道なので
湧き水がコポコポと
湧き出ているとこもある

山を降りて”三門”で
山の上を見上げると
渦巻き雲
宇宙エネルギーが渦巻いてんのかな

すがすがしい青空
気持ちがスッキリ

”エネルギースポット”と
言われるだけあって
空もエネルギッシュやな


山吹の松尾大社

2021-04-23 21:18:00 | 日記


今を盛りと咲く”ヤマブキ”の花
ヤマブキといえば”松尾大社”

松尾大社の大鳥居
松尾さんは
お酒の神様

嵐山と苔寺のほぼ中間点

”清めの白山吹”見てみたい
庭園かな

手水舎の亀さんの向こうに
山吹がたくさん咲いてる

きちんと整列

山吹を見上げる”おみくじ白虎”君たち
四神相応で西の方角は白虎
松尾大社は西にあたる
明後日の日曜日、
”松尾祭”でお神輿さんが
この舟に乗って
桂川を渡る”舟渡御”は中止になったとか
ウチ、氏子なんやけど残念

ちょっと来る時期が遅かったかなぁ
いやいや
まだ、たくさん咲いててキレイやな

鹿ケ谷(ししがだに)通り 日の出うどん

2021-04-22 19:57:00 | 日記


わかめカレーうどん
わかめとおネギの色がキレイ

鹿ケ谷通りにある”日の出うどん”さん
人気のお店で
店先の椅子ではおさまらず
立って待つ人の列ができてる日も多い

私ももちろん、推しのカレーうどん
今日は待ちがないのでラッキー

今日は”わかめカレーうどん”の
うどんを和そばに変更してもろた

前回、来た時に
メニューの写真、右下を見て
”え、和そばに変えられるんや!”
と知ったので

いつもは中華そばがお気に入り
和そばでカレーうどんは初めて‥
合うんかな、と思いつつ
フーフー
うん、コシがあっていけるわ
フーフーしても熱ー

辛さも選べる
私はノーマルで丁度いいわ

2日続けて”虫養い”にお蕎麦食べてるな
庶民的やな
まあ、いいか

店先の街灯、カワイイ

お店の奥さんは庶民的な雰囲気の方
とても丁寧な接客をされて
心地よい

このお店、元々は
和菓子屋さんやったんやて
随分と前やけど”京都新聞”に載ってたわ


今日は朝から”彩雲”を見られてウキウキ
撮影出来なくて残念やった

でも、面白い雲がたくさん見られた

渦のように見えた

いろんな種類の雲が集合

なんの形やろ?
なんかわからへんけど
すごい気がする


北野天満宮 うどん四恩

2021-04-21 18:50:00 | 日記


北野天満宮の鳥居のすぐそばの
おうどん屋さん”四恩(しおん)”さん
場所がら、”合格うどん”のメニュー

行くつもりのお店のランチに間に合わず
急遽、寄せてもろた
お店に入って思い出したけど
2、3年前に来たことあったわ
前に来た時は夏、カキ氷を食べた気がする

白壁と焼き杉板かな、落ち着いた感じ
それに餅花が、かいらしいな

逆光で見え難いけど
”ハイカラごぼうそば”を注文
揚げ玉、おネギ、かまぼこ、ごぼう
ごぼうは
片栗粉をつけて唐揚げし
自家製のタレで味付けしてあるそう
甘辛くて美味しい
お蕎麦は細めで
普通に美味しい

オリジナルっぽい七味唐辛子2種
一粒一粒が細かくマイルドな七味

店内も焼き杉板がふんだんに使ってある
ここはトイレ
この前に
自家製麺所があり
ガラス越しに製麺されてるとこが見えてた

天神さんの横のお店やし
やっぱり”牛”

それに”梅”
このすだれの奥は
カウンター席でいい雰囲気やった

2軒続きで白壁の蔵
手前が”四恩”さん

向こう側の蔵は
ポルトガル菓子の”パウロ”さん
何年も前から行こと思てるんやけど
いつも行列で断念してる

京都の人って結構”イラチ”やし
並んでまでイヤ、よそ行くわ
って人が多い

帰りにちょっと寄った天神さん

駐車場にある札
天神さんといえば”梅”やけど
むかし昔は
桜がたくさん植えられていたそう
近くの”平野神社”にもそう書いてあったな

豊臣秀吉の大茶会はこの地で行われた
天神さんの駐車場にたってる石碑

石碑のすぐ近くに井戸がある
”太閤井戸”
ここも駐車場の中

今日も青空
動きのある雲たち
お天気すぎて暑いわぁ


イマムラ総業 コロッケ

2021-04-20 20:24:00 | 日記


揚げたてコロッケ、ドーンと10個
家から何軒ものお肉屋さんを
通り越して買いに行く
おいしいねん

黒毛和牛専門店、お肉の老舗
”イマムラ総業”
看板の字が隠れてしもたな、ごめんなさい
場所は七条壬生川西入る
中央市場の近く

前もって電話しといたら
もらいに行く時間に合わせて
揚げといてくれはる


こだわりのコロッケ
サクサクで甘みがあり
軽くスパイスが効いてる

ジャガイモは
北海道の男爵と
静岡の男爵、あわせてあるらしいよ



手で割ったとこ
ほくほく

虫養いに
何もつけずにこのままで
2つ、ぱくり

ビーフカツも美味しいよ