雅 京のひとこま

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大神宮社 八坂神社

2021-04-19 20:44:00 | 日記


仕事帰りに
思い立って立ち寄った場所
”大神宮社”
八坂神社の境内にある”伊勢神宮”

若葉が青空に映えて美しい

駒札には
平成26年に
伊勢神宮式年遷宮ででた撤去材で
造られ
天照大御神を祀る内宮さんと
豊受大御神を祀る下宮さんが
祀られている

京都に居ながらにお伊勢さんに
お詣りしたと同じご利益が頂ける

小鳥のさえずりが心地いいなぁ

お詣りをして
ふと空を見上げると
鳥居の上に
和やかな雲
鳥が羽根を広げて
右上に向かって
飛んでるみたいに見えへん?


すぐ横にある美人の神様”美御前社”
1ヶ月前に
”いもぼう”食べに来た時も
お詣りしたけどね

身も心も美しくなる美容水の
ご利益がありりますように

今日は八坂神社の南側の
石鳥居から入ったんえ

石鳥居をくぐったら
南楼門
青空と木々の緑、
朱色の門が清々しいなぁ

八坂神社の手水社には
ヒバの葉が山盛りに
ヒバは抗菌作用があるらしいね


場所がかわって
八坂神社の北側の知恩院さん
国宝の三門に幕が掛かってた

知恩院さんでは
法然さんの法要”御忌大会(ぎょきたいえ)”が営まれていて
夜通し念仏を唱える”ミッドナイト念仏”
の事や
初めてネット中継を流す事が
新聞に載ってた





TAKE OUT ランチ

2021-04-17 20:49:00 | 日記


クラフト紙の紙袋
スカイブルーが鮮やかな紙袋
マチの部分のイラストもカワイイ

”ニックストック 京都リサーチパーク店”
の紙袋
”ニックストック”全国に11店舗あるらしい
”リサーチパーク店”は
私立病院の斜向かいのお店

お店の前はしょっちゅう、通ってるけど
入ったのは初めて

カジュアルな感じで若い人向きかな
そら”肉が旨いカフェ”って
書いてあるし若者向きやな

今日は テイクアウトのランチBOX
お、凝った容器や
四角いクラフト紙に
茶色い細い下げ手がついてる
底の方にご飯
上段におかずで
お洒落な感じ

左は”エビチリマヨネーズBOX”
エビチリっていっても
子供でも食べられ程、マイルド

右は”熟成牛ハンバーグBOX”
熟成牛に惹かれた

別添え容器入りのソースは
お醤油ベースで甘辛、大根おろし入り
と、思う
私の好きな味
熟成牛は牛肉の味が濃くて
ソースとよくあって
おいしかった

旦那とシェアして
2種類の味を楽しんだ
野菜も食べたいので
グリーンサラダをプラスして
ああ、満腹

テイクアウト メニューもらったし
お手軽ランチする時に
また、行こかな
今度は
”照り焼きエッグバーガー”
食べてみたい


お干菓子 ”宝ぽち袋”

2021-04-16 17:41:00 | 日記


パステルカラーのお干菓子
見てるだけで
楽しなってくると思わへん?
ミニサイズ、ちっちゃいねん
ひとつ1.5㎝くらい
七宝、紅梅、白梅、米俵、巻物、小判‥
あとは何かな?
昔からの”宝づくし”でおめでたい

父とゆかりのある
”白峯神宮”さんのお祭りの際に
お初穂料をお納めしたら
御神饌を送ってくれはった

お干菓子は”亀屋良長”さん
伝統的な和菓子だけじゃなく
今を取り入れた和菓子を
作ったはるって思ってる

お干菓子の入ってた黒い袋は
京都の
テキスタイル”sou sou”さんのポチ袋
”sou sou”さんは
和のモチーフをポップなデザインで
かわいい雑貨とか出したはる
このポチ袋も
飛び柄の鶴、良い場所に柄がでてるな
”伊勢木綿”を使ってあるんや
三重県の指定伝統工芸品
お干菓子、頂いたら
小物入れとして使わせてもらうわ


日暈 ハロ

2021-04-15 18:04:00 | 日記


午後1時半に
ふと空を見上げたら

ラッキー!
太陽の周りに”日暈”
とりあえず急いで撮影
あー電線が‥
場所を変えて
”平安神宮”の大鳥居とコラボ


冬の間、
窓枠の修繕したはった”府立図書館”と


日暈の直径が大きすぎて
収まりきらへん

これはハロに気付かず撮った1枚
昼の12時過ぎ
面白い形の雲やったし
雲に気を取られてた
後から画像を見て気が付いたん


見納めの八重桜と共に
”知恩院”さん前で


若葉と一緒に

今日は
なんか知らんけど
空が賑やかで気になってた

雲達は思い思いに
表現してるみたいにみえる

体から長い首が出て
後ろ振り返ってるの?

おチビちゃん、何処に行きたいの?

今朝の”祇園白川”
緑の葉っぱがツヤツヤしてる
ツツジが咲いてきたなぁ


COCO KYOTO ビーントゥバーショコラ

2021-04-14 17:05:00 | 日記


3月中頃に COCO KYOTOで
プレゼント用に買ったチョコレート

プレゼントする前に賞味期間が
近づいてきたので
家族で試食会

渋めのゴールドの箱が上等そうな雰囲気
だって
ビーントゥバーショコラで
京都の食材を使って
こだわりの一粒やもんなぁ

箱の上から右回りで
”キャラメルカフェ”
オーガニックコーヒーと
キャラメル
”京味”シリーズ
”山崎モルトウイスキー”
ベリー系の香りの
シングルモルトウイスキー

”アールグレイ”
柑橘系の香りとベルガモットのジュレ
”京味”シリーズ
”京都柚子味噌”
水尾柚子に西京味噌

”京味”シリーズ
”抹茶京山椒”
ホワイトチョコに
宇治抹茶と京山椒の風味

山椒がもっと効いてても良いんちゃう
と山椒好きの娘の感想

”黒蜜京きな粉”
カカオ70%のダークチョコに
香ばしいきな粉の香りと
自家製黒蜜の甘味
”グランカカオ”
ジャスミンのような香りと
ナッツの苦味

”ピスタチオ”
ホワイトチョコと
ピスタチオのガナッシュ


最後にど真ん中の期間限定
”ベリーローズ”
カカオ73%のダークチョコに
酸味のあるラズベリーのジュレと
ほんのり香るローズ

色も形も気を引くよね
私が試食
ラズベリーの酸味のあるジェルが
強く感じられる大人のチョコ


一粒づつ産地と
カカオのパーセンテージが説明してある
ウチの家族は
グルメレポート出来るほどの
グルメではないし
表現力もないので
チョコの説明は
パンフレットを丸写し

渡したい方に会えなかったけど
おいしくて楽しい時間をもてたわ


今日は風がキツくて寒いわ
これはウチの桜
”プリンセス雅”の今日の様子
花は早い時期に
3輪だけ咲いてくれた
いまはりっはな葉桜
毎日、キレイな緑に見るのが楽しみ