キ上の空論

小説もどきや日常などの雑文・覚え書きです。

梨の皮剥かずに齧る仲違い

2020年08月04日 | 日常
 皮ごといっても梨の歯触りは悪くないと思うの。そういう気分はあるもの。林檎も皮ごとすりつぶしたくなることがあって、でも剥き林檎も好き。

 今日は現代語の気分でした。

 きっと紅花が仕上がったらうちのベレト先生が帰ってくるんじゃないかしら。そんな気がしてきた。珍しく嫉妬してたから。これっぽっちも進まないので別の書いてるけども。出す順を銀雪→蒼月→翠風→紅花にする予定なので、せめてもうちょっと銀雪を頑張れ。
 体力と根気がないので短文しか書けないと思う。今は。
 制限があった方が書きやすいけど筆が速くないのでワンドロはできる気がしません。マイナスを記録しそうなくらい直し削りながら書いております。

 そういや、ここの文章についてはロゴーンさんに聞いたことがないな。色々混ぜてるし読みにくいだろうね。

 文章書きにしては極めて珍しい方らしい「感想はむしろノーサンキュー派」です。
 書けるものしか書けないし、なんか言われちゃうと書かない方向に傾いてく面倒なタイプ。放っておかれた方がまだ好き勝手やってる。解釈はそれぞれにどうぞとは思うのですが、言ってこなくて良いですって引いちゃうのでほっといてください。わからない人は置いていくことが多いですが、二次は解説入れてって最初に言われたおかげか、一応の説明文をつけているはず? ツイッターでは迂闊に書かない方が良いやつかなあとは理解しているので誰も来ないブログに書いている次第です。二次利用は、事前にご連絡いただければ大体どうぞって言います。
 自作以外の諸々の解釈についてはあれこれ話したいとは思うのですけれども。みんな違ってみんな面白いといいよねえ。

 投票対戦、12倍とれても勝てる気がしなかったベレス先生にやっぱり負けました。善戦したけど負けは負けかなあ。久々に12時台に×800ぶっ込みましたわ。

 魔が差してここまでの文章をロゴーンさんで診断してもらったらCDAAでした。これでそこまでひどくないっていうのは、同じCもらった文章についてちょっとへこみますわ。相変わらず岡倉天心先生との一致指数が低いです(『美術上の急務』はリンク先から消えているので、検索するとわかりますが、http://bungeikan.jp/domestic/detail/159/めっちゃ漢字が多いです)。急務だったはずなのに現在に至るまで問題になってる部分もあり、読んでみるとなかなか考えさせられますわ。一致指数は宮沢賢治66が最高でした。どっどどどどうどとか書いといたらもう少し上がったかも(基準テキストが又三郎)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寝転びて我に銀河の降つてをり | トップ | 思ひつくことある類句秋来る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事