キ上の空論

小説もどきや日常などの雑文・覚え書きです。

寝転びて我に銀河の降つてをり

2020年08月03日 | 日常
 天体観測するには月が明るいです、先生。満月だからね。

 句は早めに出しておきたい。直るかどうかはともかく。

 昨日直した文章が中途半端になってるので、まずはその片付けから。

 今日のカブは85ベルだなも。105ベルで買ったから、今日は売れないんだなも。
 といっても30カブだなも。

 ポンタプレイの調子がよろしくないのか、日記書いてる途中で二度ブラウザ落としました。よい子は真似しない。
 gooブログはそういうのちゃんと復元させてくれるので、それはそれでありがたい時と、なんでか前回の投稿が残ってて???ってなる時とあります。
 後者は困らないので、総じてありがたいです。たまにびびるだけだな。投稿しそびれたっけ??とか何かエラー出た??とか。

 ひとまず自分の中で区切りまで書いたものはロゴーンさん(http://logoon.org/)に文体を聞いてみるのだけれど、最近は海野十三先生がついててくれなくなりました。残念。短い上に色々試してるからかな。
 一致指数は元々高くても80ちょいなので、気にするほど似てないって気づいたので、好きな文体の作家を探すのに良いんじゃないかと思っています。ウィキペディアともリンクしてあるので、作風もある程度わかりますし。
 毎度一致指数が低いのが岡倉天心先生です。画家。試しに調べてみたらツイッターすら低かった。
 近頃は話によって文体が違ってるってことかな。統一感がある短編集は無理ゲーってことですね。
 このブログに載せた二次を書いた時は、前半は1 海野十三 85.5 2 阿刀田高 84.9 3 三田誠広 84.6(数字はパーセンテージじゃなくて指数)後半は 1 海野十三 88.3 2 宮沢賢治 87.7 3 阿刀田高 87.5と、80ちょいっていうほど低くもない海野先生がついているワタクシだったのです。後半を先に書いて2ヶ月くらいあけて前半を書き足したものでした。文章評価は前半がABAB、後半がBCBCと全然違っています。
 文章書き名乗っといてBCBCでよくもネットに垂れ流したものだなと思いましたが、気が狂ったようなの書きたくなってるときよりましなのでまあ良いことにしました。
 80ちょいは指数としては高いのですが、実際読んでみると似ていないのです。ええ。
 ともあれあと2編。文庫ページメーカーさんで4枚×4編。紅花と銀雪が残った辺り、変なこだわりが出てる気がします。明後日に行こうとした紅花を元に戻す作業から。タイトルと2枚目以降が違う話。紅花以外はヒューベルトは死んでるんですが、生きてると書きにくいな彼は。雑に説明すると、やたらヒューベルトが死ぬ話(翠風)、夢オチ(蒼月)、妄想(銀雪)、死んだふり(紅花)。翠風は似非SF。基本的にカプにならないヒューベルトとフェルディナントしか出てこない。蒼月ではフェルディナントに妻がいる設定。
 できた分からあげていって尻たたきした方が良いのかしら、こういうのって。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八月の友八月に失へり | トップ | 梨の皮剥かずに齧る仲違い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事