8月に受けたオーディションですが、9月15日に初顔合わせ&キャスティングの発表がありました
で、問題の配役ですが、9月8日に演出の先生に会う事があったので
それとなぁ~く探り?を入れてみたら
「まぁ心配しんさんな・・」
と、言われたので期待度80%位になってぃたのですが、
それでも大どんでん返しがあったら嫌だなとあまり期待しないで
出席しました。
台本もらって別の袋に入っていたキャスト表を恐る恐るみたら・・・
私のやりたい役になってました~
もぅ、めちゃ嬉しくて、でも一人で舞い上がってちゃいけないなぁと
自制しつつも顔が笑うのは止められませんでした
今回の台本前回とほぼ一緒なので、実はセリフもほんど覚えているんですよね。
ただし、以前は私のやる役は「会津屋」という廻船問屋の奥さんだったんだけど
いろんな史実と照らし合わせる会津屋ではなく「今津屋」だったらしく
セリフも当然「会津屋」の部分は「今津屋」に変わりってます。
なので、下手に覚えているタメにそのまま「会津屋」と言ってしまいそうで
めちや心配・・・・
本番まであと4ヶ月・・・頭の中から会津屋を消し去って頑張ります~

で、問題の配役ですが、9月8日に演出の先生に会う事があったので
それとなぁ~く探り?を入れてみたら
「まぁ心配しんさんな・・」
と、言われたので期待度80%位になってぃたのですが、
それでも大どんでん返しがあったら嫌だなとあまり期待しないで
出席しました。
台本もらって別の袋に入っていたキャスト表を恐る恐るみたら・・・
私のやりたい役になってました~

もぅ、めちゃ嬉しくて、でも一人で舞い上がってちゃいけないなぁと
自制しつつも顔が笑うのは止められませんでした

今回の台本前回とほぼ一緒なので、実はセリフもほんど覚えているんですよね。
ただし、以前は私のやる役は「会津屋」という廻船問屋の奥さんだったんだけど
いろんな史実と照らし合わせる会津屋ではなく「今津屋」だったらしく
セリフも当然「会津屋」の部分は「今津屋」に変わりってます。
なので、下手に覚えているタメにそのまま「会津屋」と言ってしまいそうで
めちや心配・・・・

本番まであと4ヶ月・・・頭の中から会津屋を消し去って頑張ります~

昨日は主人のお誕生日でした。
で、久々にケーキを作ろう~と思い立ち
しかも今までに作った事ないタイプに挑戦したのですが
ちょっと卵の泡立てが上手くいかず、いまいちな形に・・・
(何故電動泡立て器を使って失敗するんだろう??)
次女に
「なんでお母さんのケーキはいつもイマイチなん?」
と、鋭い指摘をされてしまったけど、せっかくなので
焼いた生地の中にヨーグルトムースを入れ上にメロンを
飾って出来上がり~



こんな適当な妻でごめんね・・・
年を重ねる事にますます適当になると思うけど
これからもよろしくお願いしま~す
で、久々にケーキを作ろう~と思い立ち
しかも今までに作った事ないタイプに挑戦したのですが
ちょっと卵の泡立てが上手くいかず、いまいちな形に・・・

(何故電動泡立て器を使って失敗するんだろう??)
次女に
「なんでお母さんのケーキはいつもイマイチなん?」
と、鋭い指摘をされてしまったけど、せっかくなので
焼いた生地の中にヨーグルトムースを入れ上にメロンを
飾って出来上がり~




こんな適当な妻でごめんね・・・

年を重ねる事にますます適当になると思うけど
これからもよろしくお願いしま~す


昨日、結婚式の招待状を頂きました。
(

11月に挙式&披露宴を行うのは甥です。
(私の弟の息子です)
3年前に
姪の結婚式に出席した時から
次に結婚するのはたぶん○○君だろうなぁ~
(当時彼は高3だったけどね

と、予想していたのですが本当にその通りになっちゃったわっ

因みに彼は20歳

奥様になる子も20歳です。
少々若い夫婦の誕生に弟も私の両親も慌てておりますが、
せっかく授かったちっちゃな命・・・
やっぱり大切に育てて行きたいですよね。
実際妊娠してない甥はいまいち実感湧かないようで
ちょっと心もとないけど、頑張って良いパパになるんだよ!
って事で、弟は来年は45歳でおじいちゃんかぁ・・・
ふっふっふ・・・・
楽しみだわぁ~

↓の記事で紹介した
次女の高校の体育祭でのヒトコマ・・・・
生徒達は東西南北の4つの団に別れて競い合います。
(因みにこの分け方は住んでいる町名なので大差はないものの
人数に若干のバラ付があります。)
さて、それでは「デコの部」の結果発表~
デロデロデロ・・・・・・
栄えある一位は・・・・

南軍団でした~
次女の北軍団は2位でした(#^.^#)

私的にはこっちも、とっても綺麗に描かれていてなかなか良いなぁと思ったのですが
次女曰く「分かりやすさとインパクトでやっぱり南でしょ~」と、
納得だったようです。
毎年思うけど、高校生のデコって本当にすごい!
だぶん美術部とか書道部の3年生が中心になって描いていると
思うんだけど、見応え充分です。
子供がいなくても、体育祭の応援合戦だけを見に行く人も多いのも納得です。
次女の高校の体育祭でのヒトコマ・・・・
生徒達は東西南北の4つの団に別れて競い合います。
(因みにこの分け方は住んでいる町名なので大差はないものの
人数に若干のバラ付があります。)
さて、それでは「デコの部」の結果発表~
デロデロデロ・・・・・・
栄えある一位は・・・・

南軍団でした~

次女の北軍団は2位でした(#^.^#)

私的にはこっちも、とっても綺麗に描かれていてなかなか良いなぁと思ったのですが
次女曰く「分かりやすさとインパクトでやっぱり南でしょ~」と、
納得だったようです。
毎年思うけど、高校生のデコって本当にすごい!
だぶん美術部とか書道部の3年生が中心になって描いていると
思うんだけど、見応え充分です。
子供がいなくても、体育祭の応援合戦だけを見に行く人も多いのも納得です。
昨日は次女の高校の体育祭でした
平日なので全部は見られないけど、
最後の応援合戦は見なくっちゃ~
って事で頑張って写真撮りました
が!ちょっとスタンバイするのが遅くなったので
良い場所がなく人の頭と頭の間から撮っていたのですが
ラチがあかないので、こうなったら感とカメラの連写機能に
すがってカメラを高い位置に持ち上げての撮影となりました
なので↓な写真もいっぱいでしたが

(これはこれで面白い??)
割と撮れていたので、やっぱり一眼レフってすごいねぇ~
暑い中みんな一生懸命素敵な笑顔で踊っているのを見ていると
みんなすごく可愛くて、まさに青春のひとコマだなぁ・・・
とオバチャンの私はしみじみと思ってしまいました
そんな青春のひとコマにお付き合い下さい~

オカレモンも発見!


衣装のイメージは蜜蜂でした。

次女達の団はチアガール風です。

今年のデコは・・・




さて、どれがデコで一番だったでしょうか?
答えは次回に・・・・(^^ゞ

平日なので全部は見られないけど、
最後の応援合戦は見なくっちゃ~
って事で頑張って写真撮りました

が!ちょっとスタンバイするのが遅くなったので
良い場所がなく人の頭と頭の間から撮っていたのですが
ラチがあかないので、こうなったら感とカメラの連写機能に
すがってカメラを高い位置に持ち上げての撮影となりました

なので↓な写真もいっぱいでしたが

(これはこれで面白い??)
割と撮れていたので、やっぱり一眼レフってすごいねぇ~

暑い中みんな一生懸命素敵な笑顔で踊っているのを見ていると
みんなすごく可愛くて、まさに青春のひとコマだなぁ・・・
とオバチャンの私はしみじみと思ってしまいました

そんな青春のひとコマにお付き合い下さい~


オカレモンも発見!


衣装のイメージは蜜蜂でした。

次女達の団はチアガール風です。

今年のデコは・・・




さて、どれがデコで一番だったでしょうか?
答えは次回に・・・・(^^ゞ

次女の高校では昨日から明日まで学園祭です。
昨日は、学校展示や文化部の発表等、
今日は地元のホールで合唱コンクール
そして、ラストの明日は体育祭

3年生の次女はこれが最後の学園祭、
8月の下旬から準備したり、合唱の練習したり
その合間に勉強したりとけっこうハードな生活でした

これが終わると3年生はよいよ受験一色の生活が始まるので
明日は思いっきりはじてけね

(まぁ今日も充分はじけていましたが。
合唱コンクール、グランプリおめでと~


って事で、お節介で親バカの私は、明日の応援で着る衣装の
ロゴをチクチクと縫いました


だって、両面テープで止めただけじゃ絶対踊ってるうちに
取れるもんね

本当は本人にやらせないとダメって事はじゅ~ぶんわかっているのですが、
私もちょっぴり参加しているような気がして楽しいのよね


今日はお天気が不安定で、降ったりやんだり
又降ったり・・・
雨がやむとちょっとだけ青空見えたと思ったら
土砂降りだったり・・・
そんなお天気のお昼にパン屋さんの駐車場に
ついたとたん、土砂降に・・・

この絶妙なタイミングに笑っちゃいました


去年の9月にこんないきさつでうちの子になったサリーちゃん、
保護当時小さいけど3ヶ月の終わり頃かなっ?
と言われていたので、冬の前にひょっとしたら、
盛りがきちゃうかも?と思っていたのですが、
変化がなく今年の春にもその兆しが見えなかったので
なんとなくホッとしていたら
(やっぱり手術するの心配なんですよね)
暑くなってから、来ました・・・

よく聞くような人が眠れないほどの症状じゃなかったけど
仔猫を産ませる訳にはいかないので、
8月22日に決心して避妊手術をして貰いました。
で、その時に暑いのに「エリザベスカラー」をさせるのは
可哀想だと思って
以前、くぅちゃんの避妊手術の時に
外猫でエリザベスをさせる事が出来なかった時
溶けないタイプの糸で縫ってもらったので、
今回もそれでお願いしたのですが、
抜糸まで後数日と言うところで
何故か傷口がちょっとだけ開いてしまい
又、縫ってもらうことになってしまいました

しかも今回は溶けるタイプの糸なので
結局エリザベスをすることに・・

エリザベスしているとバランスが悪いし幅の感覚が狂うみたいで
コッツン、コッツンとぶつかりながら歩くのが可哀想だけど
ちょっと面白い・・・

でも、いつも以上に甘えて来るのは
きっとカラーを取って欲しいんだろうなぁと
思うと切ないなぁ~
後、2週間は我慢してね
