王様の耳はロバの耳☆

兼業主婦の独り言~母親業も主婦業もお仕事も同じやるなら楽しまなきゃ~

春ですね~

2005-03-31 21:31:27 | ガーデニング
今日で3月も終わりです。
年度替わりの時期なので職場によっては移動とかもあるのでしょうね。
今日は時々、花束を抱えている人を見かけました
全然見知らぬ人ですが、明日から新しい環境で頑張るんだろうなぁ~
と、思うと密かにエールを送りたくなりました。
明日からは4月!
ここのところ少し暖かい日が続いたせいか、我が家のプランターの花達も
ぐんぐん大きく育ってくれています。
秋に、春になって花を咲かせてくれることを想像しながら植え付けた球根が
育ってくれるのも嬉しいのですが、全然手をかけずにどちらかというと忘れて
いたような鉢にいつの間にか芽が出て花が咲いているのを見つけた時は嬉しくて
生命の強さを感じてしまいます
写真のムスカリもそんな一つで、ちっちゃな花なのはきっと肥料が足りなかった
のでしょうね今年はちゃんと肥料もあげて植え替えもしてあげようと
心に誓ったのでした

父親って孤独!?

2005-03-30 13:21:44 | Weblog
昨夜から我が家の旦那様は拗ねています
我が家は娘二人と私たち夫婦の4人家族なので当然男女比は1対3で
娘達がお年頃になると母親である私の方が話しやすいので、どうしても
父親はカヤの外状態になることが多々あります。
昨日も発端は他愛ないお話だったのですが、旦那様の意見に3人で反対意見を
言ってしまったのがいけなかったみたい・・・しかも長女はとどめの一言を
発したし・・・・私がしまった!と思った時には時すでに遅しで気分をめちゃ
害したみたい。
こんな事今までも何回もあったんだけど、先日私が次女の誕生日プレゼントに
欲しいといっていたPSPを相談せずに購入しようとしていたことも重なって
面白くなかったみたいです
けっしてないがしろにしているつもりはないのですが、言ってもいい返事がもらえないと
わかっている事は言いにくくて、ついつい後回しになってしまうんですよね。
子供達に「あーあお父さんが拗ねてるからちょっと優しくしてあげて
て、お願いしてみても反対に「はぁ~子供みたい!」と冷たいお返事・・・
間にはさまれて私も辛いかも・・・
やっぱり母親の私がもっと旦那様につくさないといけないのかな・・・
でも、私もYESマン(ウーマン)にはなれません
こんな私達でごめんね

海外ドラマ

2005-03-29 08:15:47 | 私の好きな事
先週私の大好きな海外ドラマ「フレンズ」が終わってしまいました
宝塚も好きな物の一つでそれを見るために10年前に衛星放送に加入してWOWOWにも
入ったのですが、そこは海外ドラマもいろいろ楽しむことが出来て私はすっかりはまって
しまいました。フレンズも大好きなシリーズの一つで終わるとわかっていたけれど実際
最終回を見るとなんとも言えない感じ・・・
みんなそれぞれ幸せの方向に進んでいって良かったけれど、新しいお話はないのねと
ちょっと寂しがっていたら昨日から「ER」の放送が始まり嬉しい~
私は録画しておいて見るタイプなのでまだ昨日の放送は見ていないけれど、早くERの
ドクター達にあいたいな
ちなみに、海外ドラマに欠かせないのが声優さんなのですが、ドラマを見ながら
「あっこの声はあのドラマの○○の役と同じ~」なんて事をチェックするのも
楽しみの一つなのでした

ほんわか

2005-03-28 23:49:52 | Weblog
今日は長女の高校の入学説明会と物品購入が午後からありました。
正直日曜日は仕事で休みがなかったのでこの時期辛いと思っていましたが
一つ私の興味を非常にそそることがあって一時間強の説明会もあまり苦になりませんでした。
その、興味があることとは・・・私が高校時代に習った先生が教護部長としてお話されたのでした。
実は中学の進路説明会にもいらしてたらしいのですが、全然気がつかす後で違う中学に
子供のいる同級生から聞いて知ったので、長女がその高校に受かったと知ったとき、これで
あの先生に会えるかな~なんて思ってたので実際嬉しかったですね。
私の行った高校は小さな分校だったので、その先生は当時まだ教員になってまだ数年の若手で男子などは割と友達感覚で接していました。
私も友達と一緒に教員住宅に遊びにいったりして楽しい高校生活の思い出の一つをくれた先生でした
あれからナント20年以上が過ぎてしまってその先生も私も年をとってしまったけれど、
なんだかそれが信じられない位自分の高校時代がつい最近のような錯覚を覚えてしまいました。
そして、これから高校生活を送る長女が進学校なので勉強は大変そうですが、何か一つ将来
思い出したときに胸がほんわかするような思い出を作ってくれると良いなぁ~なんて思って
しまいました
ちなみに、私は今度は是非その先生とお話したいなぁ~という新たな目標をもってしまったのです

終わった~♪

2005-03-27 20:03:10 | Weblog
年に一回の展示会が無事終わって一安心です。
毎年、お客さんは今年はどうなんだろう?売り上げはあるんだろうか?とか
いろいろ心配なんのですが、うちみたいに家族でやっている小さな商店に
毎年来てくださるお客様に感謝です。そして自社の製品を売るためとはいえ、
休日出勤で来てくれるメーカーの営業の人にも感謝
ところで、自分がおばさんになったなぁ~と感じる事の一つにお客さんと話せる
ようなになったことです。もちろん気の利いた事が言えるわけではないし、疲れていると
ついついぞんざいになってしまって後で反省の日々なのですが、若い頃は世間話って
いうのが恥ずかしくてできませんでしたねぇ~
そういう意味ではおばさんになって良かったのかなっ?

今日やっと写真を添付する方法がわかったので一週間前にとった近所の梅の写真を貼ってみました。(旦那様ありがとう)


お仕事お仕事・・

2005-03-26 20:24:15 | Weblog
私は兼業農家の娘ですが運命イタズラ?で何故か商売屋に嫁いでしまいました
子供の頃から親に「おまえはほ本当に愛想がない!女の子なんだからもっと人には愛想よく
しなさい」と言われていたほど田舎の特有のおつきあいが煩わしくて本当に自分が
気を許せる人にしか笑顔を返す事が出来ませんでした。
それが今ではどーでしょ!生活かかってると思うと全然苦にならずにお客さんに笑顔を
向ける事ができます。うーん人間って不思議・・・
そりゃたまにはムットする人がいるけどそういう人にさらりと応対出来るようになりたいなぁ~と
思います。
しかし、どんなお客さんにも笑顔で対応出来るのに義父母になるとついついそつけない
態度をとってしまうのは何故でしょう?
先日長女に舅との会話を聞かれ言われてしまいました
「母さんって私が学校で嫌だと思っている人と話す時と同じ感じでおじいちゃんと話ししてるよ」
と・・・
義父母も悪い人ではないのだけど、長年商売しているにしてはあまりににもなんだか
素人くさくてイライラしちゃんうんですよね・・・
そんな事お客さんに言っていいの?って思うこと言うし・・でもうちと長年おつきあいして
くださっている人もたくさんいらっしゃるんだから私が思うほど人は思ってないのかもしれ
ませんね。
結婚してわかった事の一つに、私はおばあちゃん子だっからお年寄りは割と好きな方だと
思っていましたがそれは誤解だと言うことです。
なんだか悲しい事実を受け入れるのは辛いけど、今は苦手だわぁ~

びつくり!

2005-03-25 12:30:17 | Weblog
今「笑っていいとも」を見ていたらテレホンショッキングのゲストの俳優さんが
タモさんにお土産ですと私の住んでいる市の乾物屋さんの干物類をあげていました。
市の名前と乾物屋さんの名前を言って・・その事にも驚いたけどタモさんがうちの市を
知っていた事にも驚きました
その俳優さんは地元の出身じゃないのでなんでだろうと思っていたら、今一緒に仕事している
制作の人の実家がそのお店らしい・・・うーん田舎だ田舎だと思っていたけれど
目立たない所で、頑張っている人いるんですねぇ~
なんだんかとっても嬉しくなってしまいました
タモさん今夜はイカロールで一杯ですか?

さっむーい

2005-03-24 23:02:57 | Weblog
三月ももう下旬になろうとしているのに今日は大荒れのお天気で
みぞれまで降って来ました。明日は雪だとか・・・
土日には年に一回の展示会があるんだけど、2.3年前までは三月の
初旬にやってました。でもそれだとやっぱりまだまだ寒くて準備とかも
大変だし外で接客するメーカーさんも寒いだろうしと他にも事情があって
今年は最終週にしたのにこの天気
私達ってよっぽど行いが悪いのかしら?
せめてもの救いは天気予報では雪じゃないって事かなぁ~
後まだスタットレスをノーマルタイヤに替えてないので少々雪が積もっても
へっちゃらだって事ですね。でもこれって単なる怠け者かなっ?

せつない・・・・

2005-03-23 21:58:26 | Weblog
私は一年半前に何度目かのダイエットを始めていろいろ試した結果
その当時より4㎏弱落とすことに成功しました。
その頃から体重を毎日かかさず量る事もダイエットの一つと、お昼休みに家に帰る
ので、昼食前と夕食前の2回体重計に乗ってます。
その他にも、炭水化物はあまり採らないようにとか、飲み会以外では夜9時過ぎたら
飲んだり食べたりもしないようにしてるんだけど、人間の体って不思議ですね
一晩で1㎏なんて簡単に増えちゃだもん・・・200㌘減らすのも大変なのにねぇ~
なんだか一気にむなしくなってしまいました
ここで自棄になったら元の黙阿弥なので頑張らなくっちゃ!
でも、年をとったら多少ぽっちゃりの方が可愛いおばあちゃんになれるかなっ

お天気お姉さん

2005-03-22 21:22:53 | Weblog
我が家は今年高一になる長女と小六になる次女の二人の娘がいます。
二人ともなかなか難しいお年頃で気分が秋の空ではないけれど
コロコロ変わってついていけない事があります。
親としては結構気を使っているつもりですが
なかなかわかってもらえないこの辛さ
でも、考えてみるに私もけっこう親には辛辣だったのでこれも
しかたないかなぁ~と思ってしまいます。
ばあちゃん子だった私が母親に優しい気持ちを持てたのは、恥ずかしながら
結婚して子供が生まれた頃からだったかもしれません。
だからうちのお天気お姉さん達もいつかはきっと私の気持ちをわかって
くれる時が来ることを信じて母は頑張ります