![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/dac850074259f87a48cb49894e3c9614.jpg)
圧力鍋を使って
煮込みでも作ろうと
牛すじを買って来たのに
いざ料理を始めようとしたら
圧力鍋のクルクル回るおもりの部分が見つからない
先日使って 洗ったまでは覚えているのに
探しても
探しても
見つからなくて
結局は保温鍋を使って
2日間 温め直しを何度もして
じっくりコトコトと煮込んだ状態にし
何とか煮込みにたどりつきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/b31759bcc9d247691a1c6a7f083efb47.jpg)
下茹でして綺麗にした牛すじは
日本酒・みりん・醤油・葱の青い部分・生姜を入れて
一日保温
翌日に下茹でした大根を入れて
夕方迄保温
しっかり味のしみた
柔らかい牛すじ肉の煮込みが仕上がりました
部品をなくした圧力鍋は
もう何十年も使い込まれた物なので
とりあえず新しいのを買う事にしました
現物の使い勝手などを
あれこれ お店で見て
後はPCから ポチりで
お買い物です~
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
![にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ](http://photo.blogmura.com/p_food/img/p_food88_31.gif)
↓ ↓ ↓
![レシピ](http://www.recipe-blog.jp/recipe.gif)
保温鍋でじっくり作るとおいしそうですね。
作り方を新しいレシピノートに記録しました。
今度作ってみたいと思います。
圧力で作るときも牛筋と大根を別々に煮るんですか?
圧力だと時短になってそちらも捨てがたいです。
わたしも何度、無くしたことか~!
メーカーさんから取り寄せたことも(+_+)
それに懲りて今はおもりが外れないタイプ♪
圧力鍋は短時間で仕上がるから便利だけど
時間をかけてじっくり火が通った牛すじ、
味わい深いんだろうね。
大根は董立ちしてしまい 花芽が見えています
6本畑に残って勿体ない事でした
私は圧力鍋 使いきっていません
黒大豆等をレシピ通りに煮ると 家族から総好かんです
やはりコトコト時間をかけてがいいのかな?です
ご近所さんで大根を貰って コトコト炊いてみようと思っています
以前はおでんにも牛筋入れていましたけど
カロリーが出引っかかって残念です
たべた~い
あは~重り、そのうちに変な所から出てくるんですよね!
例えば冷蔵庫とか~(爆笑)
私が、最近そんなことが多いので!先日は、野菜室にキープしているはずの梅の種の実が冷凍に!
でも、今回は保温鍋でじっくり煮込んだことで圧力鍋で作るより、ずっと柔らかく美味しい仕上がりになったのでは♪
柔らかい大根が美味しそう☆
新し圧力鍋、これからの活躍に期待ですね^0^