![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/1be1b17dae3d99337ae6d7738bf69b1e.jpg)
今日は土用の丑の日
きよちゃんから さりげな〜く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rokuro.gif)
ウナギコール
茄子を使ってもどきを作ろうとしたら
大きな茄子が無くて断念
これならと合わせて見たのが
すりおろしたジャガイモとはんぺん
子供の頃、実家の母がすりおろしたジャガイモを
フライパンで焼いて甘辛く味をつけたのが
大好きだったのを思い出し
はんぺんを混ぜてふわふわ感と旨みプラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/202bb2c4b79a41a12d4bc525b8654b72.jpg)
山椒と海苔の力で
それなりに美味しいうな重もどきが出来上がりました
ちなみに
チッチもきよちゃんも
美味しそうに食べていたけど
いったい 何を食べたつもりでいるんだろう〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
タネは明かしていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
【ジャガイモとはんぺんでなんちゃってうな重★★★レシピ★★★】
材料 2人分
ジャガイモ (大) 1個 (生のまますり卸し、ざるに入れて水分を切る)
はんぺん 1枚
塩 少々
板海苔 6等分に切ったものを4枚
サラダ油 大さじ2
『ウナギのタレ』
日本酒 50CC
みりん 50CC
醤油 50CC
砂糖 大さじ3
粒山椒 又は 粉山椒 適量
紫蘇の葉 適量 (千切り)
ご飯 適量
① すったジャガイモをざるに入れて水分を切り(しっかり絞らない)はんぺんを入れて良く混ぜる(ビニール袋に入れて混ぜると楽)
② 切った海苔の上に1を広げ、フライパンにサラダ油を入れ 海苔の面からこんがりと両面を焼く
③ タレは鍋に日本酒とみりんを入れて煮立て、醤油砂糖を入れて少しとろみが出る程度に煮詰める。(2〜3分)粒山椒を入れて香りを出す
④ 2に3のタレを塗り、3㎝位の幅に切って、刻んだ紫蘇を散らした ご飯の上にのせる。残りのタレをかける。
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
![にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ](http://photo.blogmura.com/p_food/img/p_food88_31.gif)
↓ ↓ ↓
![レシピ](http://www.recipe-blog.jp/recipe.gif)
すりおろしたジャガイモ、少し繊維の食感が
ウナギっぽくて良いね。
はんぺんの旨みもあっておいしそう♪
‥もしかして‥きよちゃんもチッチさんも‥
気が付いてなかったり!?‥な訳はないかあ(*'▽')
「うなぎもどき」として江戸時代の料理本「豆腐百珍」にでてくるれっきとした料理です。
山芋の変わりにジャガイモを使ったところが現代的でいいですね。
ささっと応用し工夫できるところがすばらしいです。
わ~楽しい~♪
「大江戸料理本」という本に、江戸時代の料理レシピがあります。そのなかに「鰻もどき」という料理があります。
山芋と豆腐と海苔で作ります!
以前作ってみたのですが、形成が難しかった~><
ハンペンは正解かも!
タレが美味しいければ、OKですよね^0^
たくさんのレシピ、ありがとうございます。
頑張って作ってみようかな・・・
チッチもきよちゃんも感想はなかったの?
「今日のウナギは歯ごたえがちょっと・・・」なんて!
じゃがいもとはんぺん?!!
これ、どんな食感になるのだろう?
気になる、気になる‼
甘辛味がタレが絡んで... 堪らなく美味しそうです(^.^)
次の土用の丑には、なすとこちらの「もどき蒲焼き」両方作りたい(食べたい)な~