![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/b850686f072fb8986a233264cba7fed5.jpg)
緑色の綺麗なアオサ
磯の香りがぷ~んとして
とっても美味しい~
味噌汁を作った時に最後にちょっと入れると
とっても美味しいアオサですが
茶碗蒸しに入れてみました
茶碗蒸しの中身は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/505c263327a160c1105f0465e4ba2ecb.jpg)
鶏肉・銀杏・筍・海老
卵1個は大体50gなのでこの2倍のだし汁と
醤油・みりん・酒を混ぜたものを卵と合せて細かい網を通すと
卵汁の出来上がり
後は弱火で蒸すだけですが
見た目より結構手がかかりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/5b1d71f7c27d615394edd39b5d0ad5e7.jpg)
帰宅したチッチが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teng.gif)
そうなんです
実は下の娘が茶碗蒸しが嫌いで
見るのもイヤ・・・と言われて
ず~と 我が家では禁断の食べ物になっていまして
作っていなかったんです
・・・何が イヤなのか良くわかりませんが・・・
具は卵汁の中に 全部入れても良かったのですが
写真ネタとしては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
卵汁に少し膜が張って来たとところで
シメジ・アオサをのせてちょっと見た目が派手目の茶碗蒸しに・・・
アオサの香る 茶碗蒸し
磯の香りが いい感じでした~
今日のお休みは朝からきよちゃんのお手伝い
茄子苗の大手術
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/165fa4c2ab88578bf613e0dce123329e.jpg)
病気に強い品種の根を土台にして
茄子の上の部分を接木します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/1ff601395be76cee34b2e77b85ab35ea.jpg)
細い苗をかみそりの刃で半分に分割
上から茎を削いでくっつきやすくした苗を差し込んで
ピンで止めます
こんな作業でちゃんとくっついて丈夫な苗になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/72/28a5380e5b6900c1fd2c8df2a468110c.jpg)
ちなみにこの指は83歳の近所のおじいちゃん
こんな細かい仕事を慣れた手つきでやってのけます
この後 苗の看護師きよちゃんに見守られながら
この苗は丁寧に管理された後
次期、畑への巣だって行きます
茄子を食べる時 ちょっと思い出して見てください
いろんな工程を経て 口に入るのですよ~
ぽちっと宜しくお願いします
![にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ](http://photo.blogmura.com/p_food/img/p_food88_31.gif)
![レシピ](http://www.recipe-blog.jp/recipe.gif)
実は、とっても嫌いでした。何が嫌だったのか、今ではわからないけど、ホントに嫌でした。
でも、今は好きなんです。娘さんの気持ち、だから、なんとなくわかります。
接ぎ木って、こんな風にするんですね。
大変な作業ですね。
あおさのグリーンが映えますね~!
彩りが良くてご馳走ですね(^^)
実家ではお祝いごとや大晦日には必ず作ってました。
北海道の茶碗蒸しって栗の甘露煮や煮含めたシイタケが入ったりして結構甘いんですよ。
ナス‥接木で育つって初めて知りました。
ホームセンターで苗木になっているものを買って
植えるのでそんなご苦労があるなんて‥
これからナスをいただくときには心していただきますね~!
美味しそうな茶碗蒸しですね。
アオサの茶碗蒸しは、香りもいいし大好きです。。
茶碗蒸し、嫌い??
ウチ中で大好きなので、意外でした。
病気の時も茶碗蒸しなら食べられる、、みたいな感じです。
接木って細かい作業なんですね。ピンで止めるんですか?
感謝っして、頂きます。
ポチっと応援♪♪
茶碗蒸しが嫌いってのは不思議ですね。プリンも嫌いなのでしょうかね。まぁ、きっと大した理由はないのでしょうが、それで禁断の食べ物として封印されていた茶碗蒸しも気の毒というものですな。もっともアオサの香を纏っての復活は素敵です。
茄子などはやっぱり苗を買ってくるんですよねぇ。種から育てるというのを確かに聞いたことがないです。
当たり前ですが苗を育てている人もいるわけで、頭が下がる思いですよ。ん~こんな細かいお仕事なのに、苗って考えてみると安いですよね~。
初めて見ました。
海の見える温泉で野菜達がくつろいでいるようです。
いつもブログのきれいな写真をながめながら
食べた気持ちになって、いっぱいやってるんですよ。
アオサ大好きです。磯の香りが素晴らしいですよね。
茶碗蒸しに入れるアイディアいただきです~
ずっと茶碗蒸し作りたいなぁと思っていたので
またまたよいきっかけになりました。
こちらでは作りたい料理を次々と見せていただくので
全然追いつきません~(笑)
野菜の接木ってこんなふうにやるのですね~
うちの家族も小さな畑を始めているのですが、
こんな手間がかかってることを初めて知りました!
感謝しないとです。。
今日は1日ドッグで、疲れてしまい、コメもこんなに遅くに!
茄子はこんなに面倒な苗木を継いで、できるのをはじめてしりました。3,4本入って100円ほどで買えて、色々な味にも馴染むとても庶民的な野菜。でもこうした労力の結果なのだと、ここれすてれからは感謝しながら食べます。
1日ドッグ、私の懸案はコレステロール。もう20年も前から数値が高い!そのため卵料理は作らないようにしています。だから茶碗蒸しは殆ど作らないのです~☆
数値が高くても問題ないようなのですが、検診のたびに「コレステロール値が高い!」と言われたくないためだけに!!
美味しくて綺麗な緑色のアオサ、大好きです~^0^