穴釣りタックル、という程のものではありませんが、私の使っている仕掛けを紹介します。
針はウナギ針の15号、ラインはPE5号、竹竿は1mです。
竹竿の先にV字形の切り込みを入れ、針が掛かるようにしています。
手元側のラインは手首に通せるように、チワワを作っておきます。
シンプルゥ~!錘も要らない仕掛けです。
仕掛けを数セット作り、発砲スチロールに巻いておくと便利です。
針はウナギ針の15号、ラインはPE5号、竹竿は1mです。
竹竿の先にV字形の切り込みを入れ、針が掛かるようにしています。
手元側のラインは手首に通せるように、チワワを作っておきます。
シンプルゥ~!錘も要らない仕掛けです。
仕掛けを数セット作り、発砲スチロールに巻いておくと便利です。
ダツリョクさんも好きですね~
当方は磯釣り(グレonly)バカで・・・暇があれば仕掛けを作っておりました^^離島遠征もよくしてたな~
仕掛け造りって楽しいですよね!
最近は諸事情で・・・まったくですが^^”
この仕掛けで大きな鰻!釣れると良いですね!
PS.本日、もとい昨日スーツ注文しました。安物既製品の3mmスーツですが・・・一応手足ファスナー付です^^
PEラインの5号を使う理由ってどうしてですか?
差し支えなければ教えてください。
私も昔グレ釣りをしていました。黒鯛の落とし込み釣りにもハマりましたが、本命は一匹も釣れませんでした(iдi)
今狙っているのはヒラメですが、これもナカナカ釣れません。
PE5号を使う理由は...切れにくい(笑)からです。24kgまで耐えられるそうです。そんなデカイウナギは居ないと思いますが...
岩の隙間に仕掛けを入れるんで、根擦れに強いものが良いと思います。あと、針にもしっかり結べる所が良いですヨ。
スーツ楽しみですね、獲物が捕れたら教えて下さいね。
私も鹿児島で穴釣りやってますが、その土地の穴釣りタックルがあるみたいですね。参考になりました。
デカイウナギは居ないと思いますが…との事ですが、解りませんよ!! 私の師匠は、4kgの
ゴマウナギ(池田湖とかに居るやつ)を釣りましたよ。
え、鹿児島の穴釣りタックルは違うんですか~?興味津々です。
通りすがりの熊本のおじさんから聞いた話だと、針の根元がもう少し長くて、竹竿の先端に針を結びつけるそうです。
4kgですか!大きいですね~ビール瓶ぐらい太いんでしょうね。
本日、雨の降る前に採集に行ってきましたよ~
3匹目のヒラタGETしました^^
最近はどうか判りませんが、佐伯大島の田ノ浦の切れ波止で、以前座布団?ヒラメが数釣れていました。
大きすぎてバラシが多かったようですが・・・知人は必死になっておりました!
その頃私はクロばかり釣っておりましたが。。。
ヒラメ情報ありがとうございます。今度行ってみます。
座布団!良いですね~
先日、カヤックの上からヒラメ釣りをしたのですが、釣り竿とリールを海に落としてしまい、かなりブルーになりました。<(ToT)> シマッタァ!
孟宗竹を切り出して作るやつです。
画像でお見せ出来れば良いんでしょうが、添付の仕方等、わかりません。
結構、民族工芸?芸術品ですよ。
もし宜しければ、下記のアドレスに送って頂けませんか。
minori_urasue
@mail.goo.ne.jp
ブログネタとして紹介させて頂きますネ。
週末は、パソコンに触れないので来週送ります。