ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

幼虫引っ越し

2006-08-28 | カブクワ

カブの幼虫をミミズのケースに移しました。
底の方を掘ってみると、脱走しまくっていたシマミミズがなぜか増えていました。
環境が良くなって来たんでしょうかね。
幼虫は全部で18匹。腐葉土でも育つかな?


蒲焼き

2006-08-27 | Weblog
今日は昨日釣れたウナギを婆ちゃんちで蒲焼きにしました。
婆ちゃんは80歳ですが、ウナギが大好きなんです。

食後は川に行って川遊び。親父は穴釣り、私は子供と川で泳ぎまわります。
浅いので安心して遊べるのが良いですね。水中メガネとシュノーケルを装着し背中に子供を乗せあっちこっち周りました。穴があったので手を突っ込んでみるとヌルヌルした感触!
一瞬、ウナギか!っと思ったのですがナマズでした。まあ、ウナギだったとしても素手じゃ無理なんですけどね。
3時間ほどして、親父が穴釣りから帰って来たのですが坊主。
バトンタッチして穴釣り開始。前回大物が居た穴を攻めてみると、新しい入居者が入っていました!
72センチの大物~(・ω・)/
開始から15分で釣れちゃいました。
ウナギには、いい物件らしいです。
しかし子供は元気が良いですね~今日も疲れ知らずで遊びまくっていました。


穴釣り中

2006-08-26 | Weblog
まだ釣れません





帰って来ました。
釣れましたよ~

釣果は、
70cm580g
55cm280g

計2匹でした。
早速捌きましたが、既に晩ご飯が出来てしまっていたので、
明日食べる事に。


デジカメの写真を撮ったんだけど、カードリーダを会社に忘れて来たのでアップ出来ず。

70cmのウナギは、塩ビのパイプの中に潜んでいました。
このパイプ、以前アタックして逃げられた事があったので、
いつかリベンジしようと思っていました。
このリベンジも実は2回目。一回目は留守でした。
前と違うウナギなのかな?

写真を取り込めたのでUPします。

写真の物差しは、ウナギ計測用にわざわざホームセンターで買って来たものです。
これぐらい大きいと、写真でサイズが判るのがいいですね。

カニカゴ

2006-08-21 | 釣り
昨日浸けたカニカゴを先ほど揚げてきました。
そこは山奥でお墓付きのミステリースポット!
懐中電灯片手に川の中をバシャバシャと突き進みます。
堰の下に沈めたカゴを揚げると・・・


ドンコ&小モクズ1匹
(´・ω・`)ガッカリ・・・


橋の下に沈めたカゴには・・・

ゴミがドッサリ
(((´・ω・`)カックン…

ウナギの筒は・・・

生きたままのミミズがウヨウヨ
( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン

いやぁ、期待はずれでした。
でも、ミミズが川の中で長時間生きている事に驚きましたヨ。


昨日捕まえた3匹を茹で皆で食べたんですが、身が少な~い!
そして、ミソが苦い・・・(;´Д`)ウウッ…
海のカニ食いて~

モクズガニは暫く休業致します。



見た目、すごく美味しそうなんですが、旬は冬みたいですね。

穴釣り

2006-08-20 | 釣り
現場から生ブログです!
今日は台風の影響で川は増水していて、濁りもあり、釣れませんね~
でも新しいポイントではモクズガニが沢山居ました。そりゃあもう穴という穴にカニが潜んでいます。カニカゴ沈めよう!

2世発見?!

2006-08-19 | カブクワ
先日、飼育していたカブ&クワ全てを自然に帰しました。
ケースで飼っていたメスのカブが死んだのがきっかけなんです。

せっかく成虫になったのに大空を飛ばずに狭いケースの中で死んでしまうのが、
ちょっと可哀想かなぁ~っと思って。
十分楽しませてもらったしね。
でも、クワガタの居そうな樹の前を通るときは、覗いてしまいますw

ケースの中に残った土をほじくってみると、幼虫が出て来ました。
すでに大きくなっていて、脱皮の最中の個体も居ました。
全部で10匹ぐらいかな。



2代目カブ
昆虫って逞しい!


大きなケースに移さないとな~



防水携帯

2006-08-17 | Weblog
防水携帯買いました
ビールを試し撮り!
オートフォーカスなのでピントが合うようです。最近の携帯は進化してますね~。
なんか長文も予測変換機能のおかげで楽です。
釣りに行った時はリアルタイムにアップ出来るかもしれない!

川遊び

2006-08-15 | Weblog
子供達と川遊びに行って来ました。
前にも来た場所ですが、雨が少ないせいか水量が少なく、流れの緩い場所は泥が溜まっています。
今日はカナツキで鮎でも獲ろうかと思っていたのですが全く居ません。



魚が居なくても子供はご機嫌です。


この岩、アザラシのゴマちゃんに似てませんか?
子供達はゴマちゃんに乗って大喜び!


家に着いてデジカメの写真を見ていたら、河原に干しっぱなしズボンの写真が!

・・・忘れて来た~(iдi)

お気に入りのノースフェイスのズボンなのに!
水はけも良くて、ウナギ釣りに行くときの正装なのに!
奥に写っている黒い人影はマヌケな私です。気付けよ>俺!

次の日の早朝、出勤前に取って来ました。


ウナギ釣り

2006-08-14 | 釣り
今日はばあちゃんちに集まり、バーベキュー!
昨日釣ったウナギがあるのですが、近所の川へウナギ釣りに出掛けました。w
この川でウナギが釣れた実績はありません。
親父&伯父さんと3人で釣行です。伯父さんは穴釣り初体験。

川を下りながら攻めるのですが、なかなかアタリがありません。
暫く下ると大きな堰が出現!。
堰の真下って結構狙い目なんです。
親父と伯父さんはさっさと下ってしまいましたが、
私は堰の下にある大きな岩を攻めまくります。
やっぱり居ました!
中型ですが、この川にも居たんだ~っという安心感湧いてきます。
さらに周りを調べてみると・・・
穴の中から顔を出しているウナちゃんが!


結局私が2匹釣り、親父&伯父さんは坊主・・・
ビギナーズラックならず。

本日の仕掛け

2006-08-13 | 釣り
最近使っているウナギの仕掛けを紹介します。
鈎は本日初採用です。



ハリス
PE5号 100m1900円(定価3700円)は高いけど、ハリスは15cm程度なので666本も仕掛けが出来てしまいます。
仕掛け一本当たり2.7円なので実は安い。

道糸
綿糸8号。
両端はチワワになっています。手元側はウナギを引っ張る時に手を入れます。
ハリス側はハリスとチワワで接続出来る様になっていて、このチワワのおかげで鈎の交換が簡単に行えます。
(Guu流穴釣り仕掛けよりアイデアを頂きました)



巨大ウナギの引きに耐えられるよう、軸の太いものをチョイス。
カン付きはすっぽ抜けに効果有りかも。
6本200円はチト高め。
鈎先は非常に鋭いですね。
今日初めて使ったんですが、掛かりも良く、伸される事もありませんでした。
なかなかいい感じですよ。


竿
全長1m。これぐらいの長さがちょうど良い気がします。
軽るくアタリが分かりやすく、タダなので竹製が好きです。
竿先をV字に削り、そこに鈎を掛けます。
V字はナイフで削ろうとすると難しいですが、ヤスリで削ると簡単に削れます。


桶プール

2006-08-12 | 釣り
墓参りでおばあちゃんちへ行って来ました。
今日はめちゃめちゃ暑いので、川で子供と遊ぼうと思っていたのですが、
墓参りやら、食事やらをしていたら3時をまわってしまいました。
よし、玄関先で水遊びをしよう!
大きなプラおけが二つあったので、これがプール代わりです。
田舎の水は冷たくて気持ちいい~
湧き水を引いているらしいです。


なんか怯えてるぞ~




き、キタ━━(゜∀゜)━━
バッシャーン!!



ばあちゃんちからの帰り道、一人でウナギ釣りに行きました。
(親父も行きたそうでした・・・)
激しい夕立と雷で辺りは真っ白。
暫く車の中でボーっとします。
夕立は直ぐに止み、青空が広がって来ました。
ここは初めて入るポイントです。
さっきの夕立で水が少し濁って来ましたが、ノープロブレム!
本流を1時間程攻めたのですが、アタリ無し。
川幅5m程の支流に入る事にしました。
本流と支流のぶつかる所にウナギの居そうな岩を発見!水深は10cmぐらいですが
居ましたよ~!!
65cm 570gの大物です。
新しいポイントでの一匹は格別です。


さらに50m程上流に上り、大きなコンクリートの下を探ると・・・
結構深い!居そう~
キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!
77cm 755gの今期2番目のナイスサイズです。

明日のバーベキュー用に、捌いて冷蔵しました。
楽しみぃ~



鮎と鰻

2006-08-06 | 釣り
またまた鰻釣りに行って来ました。
梅雨が明けたので、川が穏やかになり穴釣りがしやすくなってます。


鮎は潜ってカナツキでサクッ!
動きが速くて不発が多かったです。
塩焼きにして食べたらとても(゜Д゜ )ウモォーでした。
川の水は冷たすぎず、水も奇麗で気持ちよかったです。


71cm590gの大物が釣れました。
小さめの岩を探っていたら、こんなに大きなウナギが出て来たのでビビりました。(汗
今回も親父と行ったのですが、親父は絶好調で3匹釣れました。(一匹逃げてしまいましたが)
私はデカウナギと小ウナギの計2匹でした。


海水浴

2006-08-05 | Weblog
海水浴に行って来ました。
佐賀関は水が冷たくて、子供は泳ごうとしませんね。
最初、ウエットを着ないで20分程泳いでみたら、めちゃめちゃ寒かったです。
ウェットを着れば40分浸かりっぱなしでも全然平気でした。


二人とも変な顔( ̄▽ ̄;)


ウマズラハギが岩陰に隠れたのでサクッ!40cmぐらいかな?


アイゴも捕れました。ムニエルにして食べたら身が締まりすぎていて、鳥のササミみたいで不味かった...
ウマズラのムニエルは美味しかったです。


なぜか怖い顔 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル