最近使っているウナギの仕掛けを紹介します。
鈎は本日初採用です。
ハリス
PE5号 100m1900円(定価3700円)は高いけど、ハリスは15cm程度なので666本も仕掛けが出来てしまいます。
仕掛け一本当たり2.7円なので実は安い。
道糸
綿糸8号。
両端はチワワになっています。手元側はウナギを引っ張る時に手を入れます。
ハリス側はハリスとチワワで接続出来る様になっていて、このチワワのおかげで鈎の交換が簡単に行えます。
(Guu流穴釣り仕掛けよりアイデアを頂きました)
鈎
巨大ウナギの引きに耐えられるよう、軸の太いものをチョイス。
カン付きはすっぽ抜けに効果有りかも。
6本200円はチト高め。
鈎先は非常に鋭いですね。
今日初めて使ったんですが、掛かりも良く、伸される事もありませんでした。
なかなかいい感じですよ。
竿
全長1m。これぐらいの長さがちょうど良い気がします。
軽るくアタリが分かりやすく、タダなので竹製が好きです。
竿先をV字に削り、そこに鈎を掛けます。
V字はナイフで削ろうとすると難しいですが、ヤスリで削ると簡単に削れます。