ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

モシカシテ、シッパイ?

2009-05-31 | カヤック艤装

便器完成!




嘘です。

バウハッチに収納出来るケースです。
FRPで成形したのですが、む、難しい。

こんなに汚く出来てしまいました(笑)
黄色い部分はエポキシパテです。
脱泡ローラーを使わず、刷毛だけで済ませたのが不味かったか?
しかも、ちょっと大きく育ってしまったらしく、
ハッチに収まらないし・・・
グラインダーで削り、パテで埋めましたが・・・

今回の作業でわかったこと
・予想以上に樹脂の硬化が始まるのが早い
・グラスマットを貼付けたり、樹脂を染み込ませたりが忙しく間に合わない
・狭い場所に貼付けるのが難しい
・元の型が大き過ぎた
・2回貼らないと小さな穴が残る
・グラインダーで削ると痒い(笑)



一応、収納出来ました。
機能は果たせそうだけど、ちょっとな~

サナギ化

2009-05-31 | Weblog

ルリっぺが拾って来たキアゲハの幼虫がサナギになろうとしてました。
幼虫からサナギ、成虫とダイナミックに変身しますね~
前回はガだったので、サナギから成虫になるのがちょっと怖かったんですが、
今回はチョウチョなので成虫が楽しみ。

風強し

2009-05-31 | 釣り
大浜からの出艇を予定していたのですが、行ってみると
風強えぇ~
一瞬で無理と判断しました。
波は無いので、風の無い所を探して出艇。


観音崎あたりまで出てみました。


ライトタックルで青物釣るの楽しー!
290円のジグで釣れました。

釣果はヤズ1匹とホゴ1匹、エソ4匹。
今日はサーベルダンス(ベイトロッド)とスピニングを組み合わせてみました。
中々使いやすかったけど、スピニングが弱過ぎて壊れそう。

ジグ

2009-05-28 | 釣り
今週末は出れるかなぁ~?天気次第ですね。
一応準備だけはしときます。

このジグ、298円です。
高いジグが「ヒュ~~~ン、バシュッ・・・・」となった時が痛いので、これぐらいで十分。
高いのも安いのもそれほど釣果に影響無い気がします。

もうそんな季節なんだ

2009-05-25 | カブクワ
ホームセンターにFRPのマットと樹脂を買いに行ったらペットコーナーにカブトムシの飼育マットが売っていました。
そういえば、うちのケースは糞が目立って来ていました。
マットを入れ替えようと思い一袋購入。

家に帰り、飼育ケースをヒックリ返すと蛹がコロコロ・・・
ヒックリ返してビックリ
もう蛹まで進行していましたか(汗)
転がり出た幼虫の蛹室が崩壊してしまったので新居を作ります。
瓶にマットを入れ、スプーンで蛹室の型を作ります。


ベッド付きワンルーム。


食事用のスプーンを使った事は内緒です。

つりはつりでもシンボルツリー

2009-05-24 | 栽培
庭の工事が終わったので、シンボルツリーを植える事にしました。
しばし何が良いか悩む・・・。

悩んだ結果、ジューンベリーにしました。
おいしい実がなり、秋になると葉が奇麗に紅葉します。
実物を見た事が無いので、ネットで買わずにお店で確かめる事にします。
近所の園芸屋さんに電話すると在庫があるとのこと。

早速行ってみると既に赤い実を付けた苗が沢山あります。
実物を見て気に入りました。(・∀・)イイネ!!
2000円から9000円ぐらいまで、大体2000円刻みで置いてたので、
4000円の苗をゲット!思ったより安く買えて満足。


根巻き物だったので、麻布を付けたまま植え付け。
紐も付けたままにしたけど解いた方が良かったんだろうか?

植木鉢に植えていたラズベリー、ザクロ、ビックリグミ、スグリも庭に植え込みました。
実が生るやつばっかり。果樹ガーデンを目指します。

青物

2009-05-23 | 釣り
今日はM氏、S氏、K船長の4人3艇で釣行。
朝3時起きで現場に4時集合。眠い!

パドルを2本しか持っていなかったんですが、Gパを作ったので計3本、
アルピナ2で二人漕ぎが出来る様になりました。
アルピナ2、二人で漕ぐと結構早くて追いつけない位。
やはり、二人で漕ぐと楽らしいです。


ポイントでジギングしているとナブラが立ち、デカイ魚がジャンプ!!
ブリかな?
ジギングで攻めると直ぐにヒット!
エギロッドが折れそうな位に曲がり、ドラグが鳴ります(汗)
竿をいたわりながら引き揚げるとカンパチでした。
その後ヤズが4匹。ハタ1匹。
エギロッドとスピニング2500の組み合わせはジャークも大変だけど、
掛けた後も疲れる~


M氏にもヒット!
竿が曲がり、ドラグが出てます。
上がって来たのはエソでした。

K船長はハタ、ヤズ、カサゴ、ホウボウをゲット。
S氏は・・・触れないでおきましょう。

スターンハッチ改造

2009-05-20 | カヤック
前回、カヤックのスターンハッチをクーラーボックスに改造したのですが、魚を入れた時に臭いが付く恐れがあるのと、中に入った水が抜けにくいという問題があったので、ハッチに収まる容器を作る事しました。
生簀にもなりそうだし。
材質はFRP。初めて扱うので失敗しそうですが・・・
今,ハッチに収まる型をスタイロフォームで制作中です。
3cm厚のスタイロを重ねて木工用ボンドで接着し、直方体にします。
で、ハッチの形に合わせてサンドペーパで削ります。かなりサクサク削れます。
削っていると、接着したはずのスタイロがズリっとずれてしまいました。
ガーン・・・ボンドが乾いてないみたい。
調べてみると、スタイロの接着はスチ糊という接着剤が一番良いらしい。
ホームセンターには売っていないので、ネットで購入しようとしたら、
250ccで750円。安い!でも送料が1000円!!高っけ~!
近所で扱っていないかな~

Gパとリールとクーラーボックス

2009-05-18 | カヤック
月曜日も休みにしたので3連休。
午後から大浜に行って来ました。

最初、風が強かったんですが、次第に収まり海面に空が写る位の凪ぎになりました。
写真中央の保戸島手前まで漕ぎ、保戸島に渡ろうか迷いましたが、既に17時をまわっていたので止めときました。


魚っけが無く、釣れたのはチビESOのみ。小潮だからかな?
リールはエソで入魂してしまいました。
まぁ今日はクーラーボックスとリールとGパの具合のチェックがメインなんで釣れなくてもいいんです(悔)

○クーラーボックス
保冷性能は十分ぽい。ただ、解けた水を排水する時、なかなか排出出来ないのが難点。FRPでハッチ内部に収まるクーラボックスを成形してみようかな?生簀にも使えそうだし。

○Gパ
雫返しの効果は合格レベル。ちょっと薄くしたので漕ぎ味も軽くなった感じ。約6キロ漕ぎましたが不思議とあまり疲れない。

○リール
カブラを恐る恐るキャストしたらバッククラッシュすることも無く、普通に飛んで行きました。
メタルジグはどうか?ビューン・・・えらい飛ぶな。
エギは?これも飛びます。でも竿が短い柔らかいのでシャクれませんが。
サミングも着水直前に触るだけ。投げてて気持ちいいリールです。
最近のリールは凄いですね。感動しました。

軽めのプラグをキャストすると途中で失速?。ファイヤーラインの途中に玉みたいな固まりが出来ていて、この玉の部分が引っ掛かって失速してるっぽい。


ベイトリール

2009-05-17 | 釣り
これまでアブのクラシックリール4600Cを使っていました。
7年前に中古で買ったリールです。
バックラして糸噛みしてもカヤックの上でバラすことも可能なほどメンテしやすいリールです。
使用後はシャワーして干して556をシュッと一吹きでOK。タフなリールです。

でも左巻きが欲しくなってしまいました。
鯛カブラする時は、右手で竿を持ちたいんです。

シマノ メタニウムXT 05 買ってもうたw
CPUで言えばZ80からcore2duoな感じ。良くわかりませんね。
こいつでジグもカブラもエギングもワームもミノーもプラグもサビキもやるつもりです。(笑)

クーラーボックス

2009-05-16 | カヤック艤装

さて、これは一体なんでしょう?
材料は、ニクロム線、電池ボックス、エネループ、銅線、グラスファイバーロッドです。

答えはスチロールカッターです。
エネループ4本で丁度良い熱量でした。
スパスパ切れるので面白いです。
でも、直線ばかりなのでカッターで十分だと言う事が後で判りましたw


何を作ったかと言いますと・・・
これは一体なんでしょう?ってシツコイわ!
カヤックのスターンハッチをクーラーボックスに改造しました。
ハッチの蓋の裏側にもスチロールを貼付けています。
さて、どれくらいの保温性能があるか・・・
とりあえず、60cmぐらいの鯛が釣れても大丈夫です。
問題は、魚を入れる時に体の柔軟性が要求されます。
FRPでゼロからフィッシングカヤック作ってみたいわ~

新ウェポン

2009-05-14 | 釣り


DUELのLIVEBAITとビンビン玉45gを購入。
LIVEBAITは初めて買ったのですが、もっとグニャグニャしてるかと思ったら結構固かった。スピンテールってアピール度が高そう。

あと、ホームセンターに寄ってスターン側のハッチをクーラーボックス代わりにするための部材もゲット。
発泡シートにアルミ蒸着したマットと厚さ0.75mmのポリプロピレンシート。
これをハッチ内に仕込む予定。
週末、天気がいまいちなので艤装しようかな?


カマス

2009-05-12 | 釣り

会社帰り、大泊へ直行してカマス釣りしてきました。
タックルはワームです。
海を覗くと堤防から3mぐらいの場所をカマスの大群が泳いでいます。
興奮しながらワームを落としますが、ぜーんぜん食って来ねぇ~??
沢山いるんだけどなぁ~
なんとか3匹釣り、塩焼きにして頂きました。
カマス釣りオモロ~です。

アオリイカも見えるんですがこれまた釣れない
銛で付きたいぐらいでした(笑)

グロブロス

2009-05-11 | 栽培

ユーカリ グロブロスが届きました。
ずいぶん前に注文していたので忘れていました。
ポッド苗を5つも注文したっけ?
このユーカリは急成長するので、薪に使えないか試しに植えてみます。
庭に地植えすると大変な事になりそうですが、ちょっと植えてみたい気も・・・
ユーカリは種の形も面白いし、葉の香りも良かったり、花もちょっと変わっていて不思議な植物です。