ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

佐志生

2008-10-13 | 釣り
今日は貝掘りに行く予定だったんだけど、急遽中止となってしまったので、
アルピナ2で佐志生の黒島へ渡ってみました。
ネオ、ルリを乗せ、エギングしながら黒島へ向います。
幅があるので安定感は抜群です。
ただ、ちょっと重いかな?っというのが第一印象。
でも、子供達を黒島へ上陸させた後、一人で乗って漕いでみると・・・
さっきの鈍足が嘘のよう。
めちゃ軽い!スピードもかなりでます。
リジットのユーヤックよりも早いかも。
ただ、風が吹くと流されます。

子供達は磯遊びに夢中なので、自分はカヤックに乗りエギングです。
イカの居そうな藻の上を流します。
オレンジのアオリQで攻めますが、当たりが無い。
流され方もちょっと早かったので、バケツにロープを結び、簡易パラシュートアンカーで流す速度を調整。
餌木もダイワのなんとかっていう青系に変更。このエギ、中でコロコロ音がします。
数投目でヒット!!良い引きです。500gオーバーget!
しばらくして、またヒット、さっきよりもグイグイ引っ張ります。
カヤック横まで寄せ、タモ入れしようとした瞬間、「ブシュー!」墨をぶっかけられました。
幸い誰も居ない前席だったので、顔射は免れましたが、船にはねっとり墨汁がタラァー
掃除が大変やぁ~


ジージも試乗。二人で漕ぐとまた違いますね。


大きい方は580g
小さい方は釣り人にあげたので不明だけど、500gぐらいか。

初めての片付けは、組み立てた状態のカヤックにホースで水をかけ、乾かしました。
その後、分解し、アルミパイプをもう一度真水で洗って乾かします。
ザックに入れるのは面倒なので、フレームはRVBOXにしまい、スキンはたたんで納戸へ。
リジットと比べると面倒ですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アルピナ2 (シーベアー)
2008-10-16 21:06:12
こんばんわ~^^

アルピナ2はどうでしたか?
やはり組み立てと保管が面倒くさそうですね。
俺も最初はまめに水洗いと乾燥をしてたんですがだんだんと面倒になってきて・・・
風に弱いのは二人乗り設計だから仕方ないと思います。

でもQG2に比べれば格段とメンテも組み立ても簡単そう。
先週土曜に柿の浦へ行った時は組み立てに25分もかかってしまいました。
35㎝のアジとカサゴ2匹、あとゼンゴ少々でした。
すべてルアーというのは初めてでした。
今度フレームの構造を見せて下さいね。
参考にしてうちのQGちゃんもハイブリッド化しよっと^^

エギ調べてみました。
お話のアオリーQというのはデュエルのものでしょうね。
かなり有名なエギみたいで、なかでもダツリョクさんの持ってる色はマーブルサクラダイ(素敵なネーミング^^)と言って一番人気みたいです。
まずはそこら辺から揃えてみよう^^

返信する
アルピナ (ダツリョク)
2008-10-16 21:42:03
アジの35cmは大きいですね!ルアーで釣れたんですか?
アルピナ2のフレームですが、よく出来てると思います。
2度目の組み立ては、前回よりも早くなってました。30分ぐらいかな?
スキンのテンションを掛け、ジッパーを閉じるところでもたもたしちゃうんですが、2度目は簡単にテンションが掛けられました。少しずつ生地が馴染んでくるみたいです。

マーブルサクラダイ、人気のあるエギだったんですね!エギを買う時はいつも相当悩んでます。
返信する

コメントを投稿