goo blog サービス終了のお知らせ 

ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

アマダイ、コウイカ、ウマズラハギ

2006-02-05 | カヤック
津久見の福泊へ行ってきました。
ここは本当に奇麗です。
前回は、風に煽られてカヤックが流され、釣りにならなかったので、
今日はホールディングアンカーとシーアンカーを準備し、万全の体制で挑みました。
最初、普通のアンカーを使ってアンカリングしようとしたんですが、水深が40m以上あるのか底まで届かない!深~!
宙ぶらりんになったアンカーを引き上げるのも一苦労。1.5kのアンカーなのに水の抵抗でずいぶんと重く感じます。
こりゃ明日は筋肉痛だな。
次にシーアンカーを試してみると、ブレーキが程よく効き、流し釣りが快適に出来ます。

プラスチモ シーアンカー
カヤックで釣りをする人にはお勧めです。
シーアンカーのお尻に空のペットボトルを浮き代わりに付けるとアンカーが沈み過ぎず、
また、回収の際にお尻側から引き上げる事が出来ます。

海岸線にカヤックで入れそうな洞窟があったので侵入してみました。
入り口は狭いですが、中は結構広く、天井も高い洞窟でした。
海底は明るいグリーン色に輝き、ちょっと神秘的。
天井が崩れてくるんじゃないかとドキドキもしましたが...

今日最初に釣れたのはアマダイ。この魚、初めて釣りました。
結構でかいんじゃないの?
あれ、目ん玉が飛び出している!
深いところから急激に引き上げられると、
水圧の関係でこのように目ん玉や腸が飛び出してしまいます。
水深は80mぐらいあるかもしれません。

ウマズラハギ!これもでかい。腸がプリッと出てます。

マルハゲも釣れました。

本日の釣果です。
餌木でコウイカも一匹釣れました。
初めてのイカなので嬉しいぃぃぃ!

今日は、アマダイ、コウイカ、ウマズラハギと初めての獲物が釣れ、景色も奇麗で最高の日でした。
シーアンカーを利用する事で、深場での釣りも出来るようになり、
今まで釣った事無い魚や、より大きなサイズの獲物が釣れるようになったので、
ますます面白くなって来ました。
次は飲ませ釣りでヒラメを釣りたいな。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まーくん)
2006-02-08 19:17:30
シーアンカーって底まで沈めるわけじゃないんだね。

洞窟の写真チョーキレイ!大分じゃないみたい。
返信する
>まーくん (ダツリョク)
2006-02-10 22:51:11
全然関係ないけど、シーモンキーは田んぼに沢山泳いでいたっけ

洞窟の近くに20mぐらいのビーチがあるんで、キャンプも出来そうだったよ。崖下なので落石がちょっと怖いけど。
返信する
Unknown (yutaka)
2006-02-10 23:02:36
洞窟すごぃね!

海は緑じゃない!!

あの海外のナントカってトコに似てる。

ナントカって・・・ワカラネーww

返信する
>yutaka (ダツリョク)
2006-02-12 00:12:49
そうそう、ナントカに似てるよね~

ナントカカントカ。

ってどこよ!
返信する
Unknown (まーくん)
2006-02-12 00:59:02
ナントカって青の洞窟?

同じ名前のレトルト高級パスタソースがあったなー



シーモンキーは夏になると田んぼにたくさん泳いでたよ。

和名は、ほうねんエビ。

「ほうねん」って豊年?法然?どっちだろ?

田んぼにいるから豊年かな。
返信する

コメントを投稿