ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

イカ仕掛け

2009-01-24 | 釣り
今日は寒過ぎて釣りに行けません。
最近、エギングが厳しくなって来たので、ゼンゴの泳がせで狙ってみようと思い、
久々に泳がせ仕掛けを作ってみました。
ハリスはデカイカや青物が来ても耐えられるように5号!
イカリ鉤に背掛け鉤の付いたパーツを使ってみました。
ハナカンは管付き鉤にしてハリスに通し、編み上げて固定しています。


右側の鉤2本をニッパーでカット。
胴付き仕掛けにして、深い場所を攻める予定です。


来週は暖かくなってくれぇ~

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなか寒かったですよ。 (もり)
2009-01-24 20:46:04
今日は初ヤエンで尾浦に行ってまいりました。
途中暴風雪でみんな萎え気味・・・
あたりはあるけど頭かじられるだけで遊ばれてる状態。
誰も釣り方わかんねーし!
そこで近くで釣ってた王子さんにヘルプ・・・
するといとも簡単に2つとれました。
うちらの今までの苦労はなんだったんでしょう。。
王子さん遅くまでお付き合いありがとうございました。
またお願いしますね~
つーか、、最後まで釣り方よーわかんねー!
返信する
行ったんですね (ダツリョク)
2009-01-24 20:55:40
あの雪の中、良く行きましたね~
今日は断念したと思ってました( ̄▽ ̄;)
初ヤエンでの初ゲット、おめでとうございます!
返信する
イカ仕掛け (シーベアー)
2009-01-24 23:31:12
こんばんわ~^^
今日、昼から行こうかと思ったんですが、潮が引いてたし、寒さにも負けて断念しました。
明日天気が良ければ深江辺りか、つり太郎に載ってた三つ子島二番堤防にでも行ってみます。

ダツリョクさんの仕掛けで「鼻カン編み込み」というのは、イカがかかってあわせを入れた時に鼻カンがイカ鉤の方に移動してイカ鉤にかかりやすくするためのものですか?
頭良いですね~^^
ゼンゴを装着して投げる時にずれない程度の強さを持った編み込みが難しそう。
実は俺も同じような事を考えてて、俺の場合はハリスにイカ鉤を直結して、そのちょっと上に鼻カンを浮き止め結びで結ぶという手でした。
でもダツリョクさんの方法のほうが良さそう^^

イカ鉤を二本折って反対につけてるのは何の意味があるのですか?
あれをゼンゴの背びれに孫鉤の要領で掛ける為でしょうか?
それとも根掛かり防止?
返信する
明日も寒そうですよ~ (ダツリョク)
2009-01-24 23:49:24
明日行くんですか!
自分も行きたいんですが、薪が切れたので田舎に帰ってきます。

浮きゴムバージョンも作りましたよ。
編み込み式の弱点は何度も使っているとだんだんほつれてくる所ですね。完全に解けてしまっても、管付きの中にハリスが通っているので鉤が外れる事は無いんですが、仕掛けは作り直す事になっちゃいます。

イカ鉤ですが、購入した時点で鉤が反対側に2本付いています。
この2本の鉤をアジの背中に引っかけるんです。反対向きに鉤が出ているので、合わせを入れた時には抜けるようになってます。
2本の鉤を切ったのは、鉤を背中に乗せた状態で合わせを入れた時に、背中に鉤が刺さらない様にするためです。
この仕掛けで釣れるか解りませんが、暇なので妄想しながら作ってます( ̄▽ ̄;)

返信する
イカ針 (シーベアー)
2009-01-27 10:27:44
ちわー^^
日曜日は深江に行き、キロもの2ハイの釣果でした。
やはりゼンゴの確保に苦労し、無駄な時間を費やしました。
いつものポイントに行くとすぐに釣れたんですけどね。

エギはさっぱりでした。
最後には嫌になってカゴ釣りのタイ狙いに変えましたが、ベラの嵐でした(泣)

イカ針は前回の掛かりの悪さと大型化に対応して二段式のもので臨みましたが、実際どうなんでしょうねぇ。
ごつくなるので嫌がられるような気もするし。
返信する
キロ (ダツリョク)
2009-01-27 12:14:26
キロオーバーしちゃいましたか!
自分はまだキロアンダーですよ~
ゼンゴ、寒くなるとなかなか釣れないみたいですね。
返信する

コメントを投稿