夜釣り
2007-11-15 | 釣り
最近、週3回ぐらいは夜釣りに出かけています。
狙いはアジ!今、良型アジが釣れているんです。
帰宅し、飯を食べ、港へ直行!
サビキ仕掛けに電気浮きを付けて30m程遠投します。
昨日は小型11匹、中型10匹の釣果でした。
アジはムニエル、フライ、刺身、リュウキュウ、南蛮浸け等いろんな料理に使えます。
特にアジフライにしてタルタルソースを付けて食べるのが好きですね。
7cmぐらいのイワシが釣れる時もあります。釣ったイワシを南蛮漬けにしたら、頭も骨も全部食べる事ができて、うまかったぁ!
狙いはアジ!今、良型アジが釣れているんです。
帰宅し、飯を食べ、港へ直行!
サビキ仕掛けに電気浮きを付けて30m程遠投します。
昨日は小型11匹、中型10匹の釣果でした。
アジはムニエル、フライ、刺身、リュウキュウ、南蛮浸け等いろんな料理に使えます。
特にアジフライにしてタルタルソースを付けて食べるのが好きですね。
7cmぐらいのイワシが釣れる時もあります。釣ったイワシを南蛮漬けにしたら、頭も骨も全部食べる事ができて、うまかったぁ!
実は先日あまりにも暇だったのでついに思い立って釣りに行きました。
釣り経験が皆無に近い私は、初心者向けという「浜ちゃんサビキセット」(笑)を参考に生まれて初めてのサビキ釣りに挑戦。
入れた瞬間から食い始め、結局15匹の釣果でした。
いや~サビキってすばらしいですね。
そんな釣り方があったなんて^^
ところで投げサビキってどんなですか?
針はどれくらい?
浮きはどうなってんの?
素人なもんですいません。
サビキ釣り、面白いでしょ!
釣りの世界は深いですよ~(笑)どっぷり浸かってください。
さて、サビキの投げ釣りですが、投げて釣る場合は、ウキを付けます。最初にしもり玉というものを道糸に通しておきます。
次にウキの根元に穴が開いているので、その穴に道糸を通します。
これで、ウキは上下に移動できる状態になりました。
次にウキ止めを道糸に付けます。
ウキ止めは色々なタイプがあるのですが、私は道糸に結び付けるタイプを使っています。単なる紐なんですけどね。
サビキは通常のサビキと同じものを使います。浜ちゃんサビキでもOK!
投げると大物がくるので、ハリスは2号位あったほうがいいかもしれません。
今度行くとき、誘っていただければ色々伝授いたします~