〈第三項〉論で読む近代小説  ◆田中実の文学講座◆

近代小説の読みに革命を起こす〈第三項〉論とは?
あなたの世界像が壊れます!

前回の続きです。

2022-06-22 13:28:00 | 日記
前回の記事の続きです。

前回は何故「映画の早送り」をしながら映画を観るという若者の広がりを私が気にしているか、
と言うと、それはこれが二十世紀末のポストモダン問題の陥った昏迷の一つの現れ
と考えているからです。
生命の在り方、根幹に向かえずに途中で折り返し、
情報化社会の様々な情報に身を任せることになった結果と考えたからです。

文学研究を進めていくには、それまでの文学研究では収まらなくなった、
そのため、私は原理に向かわざるを得なくなりました。
原理解明のため、私は教育という異分野を必要とし、
広く国民の視線と関わろうとしました。

こうしたことの中には二律背反の矛盾を孕んでいます。
誰にでも伝わるように、他方、誰も考えていないところに進むようにという背反です。
この克服が必須、そこでこの半世紀を経てみると、自身の書いてきたこと、
矛盾の克服ではなく、誰にで伝わるようにとのみ書いたものがあり、
これを今は恥じ、深く反省をしています。
当然今はこれを斥けなければなりません。

李勇華君や呉暁東氏のような論文でなければなりません。
前回の記事で、呉氏と私との通訳を交えてのやり取りが公開されていると書きましたが、
それは小さい会での公開であり、一般公開ではありませんでした。失礼しました。
(既に記事は訂正しています。)

ともかく、「映画の早送り」が広がるのと、文学研究の現状で近代小説の作品が
「手っ取り早く読まれること」、その既存の読みの枠組みで読まれることとは、
共通しています。
ではこれに対してどうしたらよいか、田中、お前はどうしているか、と問われるでしょう。
私は作品論を書く傍ら、原理論に向かってきましたが、今年三月にはこれを正面に据えて、
都留文科大学の紀要掲載の「近代小説の《神髄》―「表層批評」から《深層批評》へ―」で、
近代小説の神髄をリアリズム批判に求めました。
これは原理と具体的な作品論との連環が要請されているため、
具体的な作品論を次に紹介します。
鷗外の小説として代表作とは言えない、近代小説を敢えてご紹介します。
先日、津和野の鷗外記念館で話したばかりの『鶏』という小説です。
長くなりましたから、次回そのレジュメを取り上げます。
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の新聞「天声人語」の記事を見て

2022-06-22 10:30:10 | 日記
今日の「天声人語」の記事は映画を10分程度の早送りで観る人たちの話、
『映画を早送りで観る人たち』の本の事が出ています。
映画を早送りで観る人たちの話を聴いても、意外な感じはしません。
情報社会ですから。
情報は集めるが、映画に浸ったりはしない。
それはそれで全否定はしませんが、
やはり名作映画には一旦はじっくり心ゆくまで浸ってみたいもの
とわたくしは想っています。

しかし、これが近代小説の名作となると、その浸るだけでは済みません。
それがなぜ名作なのかその秘密を解き明かしたいと文学研究者なら、
それが仕事の核心になるからです。
何故か気になる、心に残る、その究極の秘密を解きあかそうとするでしょう。
つまり、その作品とそう感じる自身の根源,原理に向かわざるを得ないのです。

ところが、現在、その文学研究の専門家が、いや、文学研究者に留まらない、
その文学作品の名作を学校教材として扱う国語教育の専門家もまた、
近代文学の名作を早送りで読むことを提唱しているように見えます。

今朝の「天声人語」の記事の早送り問題は政府の対応に留まらない、
文学研究・文学教育研究の読みの問題に今日現れています。

そんな中、中国から李勇華君から広島大学大学院に提出された博士論文が送られてきました。
今、李君をこれを書き改めて、出版の準備をしていますが、
そのタイトルは「文学研究と文学教育の交差研究―世界観認識の癒着から分離へ―」です。
まさしく原理に向かっています。

また去年、中国文学研究をリードする北京大学の呉暁東氏が
「〈機能としての語り手〉から「第三項」論まで―魯迅『故郷』に対する田中実の解読―」を
『魯迅研究月刊』9月号に発表、読みの原理に立ち向かい、
その後、呉氏からはズームで質問を受け、通訳を介してやり取りしました。
これは学界情況が情報社会に組み込まれていくのと対極の動きに見えます。

いわゆる名作に限りません。
目立たない作品にも実はこれをじっくり読んでいる自分を読む、
すると、そこには早送りの傾向にある文学と教育の研究状況とは対極の読みが
生まれてくるかと思われます。

長くなりました。続きは、次回の記事にしましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする