〈第三項〉論で読む近代小説  ◆田中実の文学講座◆

近代小説の読みに革命を起こす〈第三項〉論とは?
あなたの世界像が壊れます!

ハン・ガン『京都、ファサード』読みました

2025-01-19 16:44:35 | 日記
年が改まり、2025年、最初の記事となります。
今年もよろしくお願いします。

昨年ノーベル文学賞を受賞した韓国の作家ハン・ガン氏の『京都、ファサード』を読みました。
初読では内容がわかりづらかったのですが、繰り返し読んでみると、
これはなかなかの傑作ではないかと思うに至りました。

まず、タイトルの「京都、ファサード」、このファサードとは、
建物正面部のデザインを指す言葉で、フランス語に由来するそうですが、
作品中、人の外面、表層の譬喩として象徴的に使われています。
物語は「私」という一人称の書き手によって1章から10章、
そして10章の後は11章ではなく何故か0章として綴られ、終わっています。

「私」は韓国人で、同じく韓国人である友人のミナの訃報を
その日本人の夫から一斉メールで受け取ります。
「私」は弔いには行かず、夢の中で「どうして来なかったの」とミナに責められます。
そこから過去のことを回想していきます。
まず、大学時代のミナとの出会い、ミナは恋人と親友が恋に落ちるという裏切りに遭い、
失意の底にいた時で、ミナは「私」に悩みを打ち明けますが、
「私」は自分の悩みを話すことはできませんでした。

その後ミナは日本に留学し、日本人男性と結婚して大学の教職も得ますが、
一度も帰国しません。
別れてから七年後、二人は京都で再会します。
ミナは「私」を海辺の寺に案内したりしますが、自宅に招くことも夫を紹介することもなく、「私」は寂しく思います。
そして帰国前日、「私」は待ち合わせに40分も遅刻し、
ミナを怒らせ、二人は気まずく別れます。
その後13年間会うことはないまま、「私」はミナの訃報を受け取るのです。

「私」はミナとの過去の出来事を振り返る過程で、
自分がミナにファサードしか見せていなかった、表面的な付き合いしかしていなかった、
それに引き換えミナは「私」に何でも打ち明けていたと思っていたけれど、
そうではなかったことに気付いていきます。

あらすじとしてはこんなところですが、細部に様々な仕掛けがあり、
一筋縄では行きません。
特に〈語り手〉が自身の〈語り〉を相対化する重層的な構造になっているところが興味深く、
機会があれば本格的に論じてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする