「二上山の様子はどうでしょう?」
「今が見頃ですよ。どうぞいらしてください。」
五ヶ瀬町に問い合わせした際の回答である。
今が見頃か。
おっと、こうしちゃいられない。
「行くぞ。」
さて、
何が見頃なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/84202849f19c7b8a6b29ca8a447698cd.jpg)
二上山雌岳の、山肌の華やかなピンク色。
アケボノツツジだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/d8fd1f949a1fc6ca9d498e0f493aa997.jpg)
二上山頂展望台入口。
「山頂までは、30分もかかりませんよ。」(ごかせ観光協会)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/e715237ca70790e31f098afe71cba70a.jpg)
山登りと言うのも憚られるコースである。
ほんの少しだけ傾斜を登って行けば、緩やかな尾根道に出る。
程なく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/9d25e05c7b3d4465973192eae39edd8c.jpg)
あんりゃまあ!
鮮やかなピンク色が目に飛び込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/27dc3caf36b4cd85f1deaaa6eed66e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/1d78964b514806c6eefbe38743f59641.jpg)
「きれいかー!」(家内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/10343e582b4c68d768c12e0afb17c829.jpg)
斜面を彩るアケボノ色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/fa327c829312533f8261dc33a974f3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/37158fa3f68bedaac157c6d75b51c299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/5f164ac9469fe2714b79b8edd0a7daaf.jpg)
三つ葉ツツジ。
見頃は過ぎてはいたが、まだ少しだけ残っていてくれた。
アケボノツツジとは微妙に異なるピンク色に、控えめな主張を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/f9f5f426fb26c5e39b9f720b920ab05e.jpg)
再び、アケボノツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/84321b1aa7c62b2b0068d9b1cd08d682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/1addc471543d3a67c1e84444cf62f0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/010110eef86cf0dba6d9fc5d0d2ab782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/83870c7f7c6a567f0b8d4fa7139e5012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/71126b9a26045962a4cb321ea071849f.jpg)
山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/72/ce060041791b567ff76b3df796aaaa5f.jpg)
脊梁の山々を背景に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/63c1608866578d915853b23aa047d71b.jpg)
こちらは阿蘇五岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/8a4544c176de4f72d4924994ab184b1e.jpg)
コーヒーを飲んで一服したら、あのピンクの回廊を戻ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/7645d20669608abbefd984581c1c2152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/fbb8a516c2889b969f0acce53105113c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/fea3baa1b531cf60754210e259bf19fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/2ce81d3dc6c9e53ead0069e4ee47dbe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/f4770f27366970d19c0cb04aadafa067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/3c3fcf1dd6d1d617f403e1d1d6c71989.jpg)
「よかったにゃ。来年もまたここに来んといかんな。」(私)
「思ったより近かったしね。」(家内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/7f066dde2f86788a54ea4cb616126496.jpg)
帰りの林道。
草叢に分け入って、山野草にカメラを向けていらっしゃるご夫婦がいた。
私らも真似て、カメラを構えていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/909f47e56fec523b9b54e72e998b337a.jpg)
イチリンソウ
「あのう、Tシャツさん・・・・ですか?」
「え!・・・・・・・・・」
絶句である。
私をそう呼ばれたのは、このブログタイトルからなのは明らかである。
「な、な、な、何でお分かりに?」
「久留米ナンバーのジムニーを見て、もしやと思って。」
「ど、ど、ど、ど、どうも。うひゃー、お恥ずかしい!(大汗)」
何故かは分からないが、お尻のほくろを見られたような恥ずかしさである。
と、同時に、
こんな拙いブログを、見知らぬ方に読んで頂いていると言う嬉しさも、こみ上げてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4f/5797f81fcd00da8624190110371e387a.jpg)
ニリンソウ
備忘録代わりに始めたブログ。
こんな出会いもあるらしい。
人前で、鼻くそほじったりするのは、止めた方がよさそうである。
帰りの車中、
「あんなにオロオロして(爆笑)」
「笑うな!!!」