mirojoan's Blog

世界びっくりニュースへのコメントだよ!
HPは http://salvadordali.jp です。コピペしてね!

歴史に残るあの1ページを切り取った、興味深い歴史的写真20

2014年02月28日 | 世界びっくりニュース

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!





 何回かシリーズに分けてお送りしている歴史的写真シリーズ。今回も、普段めったにみることのできない貴重な歴史の一ページを切り取った写真がまとめられていた。

1.ノースダコタの猛吹雪


1966年3月のノースダコタの猛吹雪。写真の見出しは冗談めかしてこうなっていた。“列車はこの下のどこかにいると思う!”

2.くじ引き


 1909年、4月11日、共同で購入した12エーカーの砂丘の地を均等に分割しようと、くじ引きに集まった100人の人たち。のちにここはイスラエルのテルアビブという町になった。

3.宇宙飛行士の死


 1967年、ソユーズ1号の宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフは帰還時の事故で死亡。彼の棺のそばに集まるソ連将校たち。

4.アマゾンの半魚人


 1954年、映画『アマゾンの半魚人』の高画質スチール写真

5.ミッキーマウス大増殖


 1930年代初頭のミッキーマウスクラブの会合

6.パラシュート部隊の装備品


 落下傘部隊の通信士が持っていた装備、1940年代頃

7.強制収容所の司令官


 自宅バルコニーからポーランドのプラスザウ強制収容所を見下ろすアモン・ゲーテ。映画『シンドラーのリスト』に出てくる、収容所の悪名高き司令官。1943年から44年頃。

8.人身売買


 1948年シカゴで売りに出される子どもたち。貧困のため子供を売り飛ばす親もいた。

9.クーデター


 1980年、リベリアのクーデター後、処刑のため並ばされる閣僚たち。

10.子どもの郵送


 1913年、子どもの郵送は合法だった。子どもの服にスタンプをつけて列車に乗せ、配達員がつきそって目的まで送り届けているこの写真はあくまでもシニカルな風刺写真として出回ったもので、実際にはこんな郵送方法はされていない。

11.最後まで誇りを忘れない日本軍人


 1944年、沈没前に最後の万歳をする、日本の航空母艦「瑞鶴」の乗組員たち。

12.とある考古学者の探求心


 1924年1月、ツタンカーメンの第二の霊廟のドアから覗き込むハワード・カーター。

13.ホワイトハウスの厨房


 1909年頃に撮影されたもの。

14.既に頭角を現していた未来の独裁者


 1899年、4年生のアドルフ・ヒトラー。未来の総統は最後列の列のど真ん中に君臨している。

15.屈しない


1963年、ミシシッピー州のカフェでのジェシー・ジャクソンとその支持者。公民権運動のストライキで、ケチャップや砂糖まみれになりながらも、あざけりや嫌がらせに耐える人たち。

16.ベニート・ムッソリーニとイタリアファシスト党本部


 ムッソーニの巨大な顔のオブジェが際立つイタリアのファシスト党本部(1934年)
 
17.アポロと宇宙飛行士


 1967年1月27日、アクセスアームを横切って指令室へ向かうアポロ1号のクルーたち。

18.歴史の一ページ


 1919年、フランスでベルサイユ条約が調印されるのをひと目見ようとテーブルや椅子にの上に立つ見物人たち。

19.北朝鮮の女性ににっこりするチェ・ゲバラ。


20.カモフラージュ



 1944年、第二次大戦中、カモフラージュするアメリカの製造工場

via:acidcow

☆このシリーズ好きや!

おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!