よりにもよって『十五夜』の日に台風がやって来てしまい、昨夜は残念ながら『中秋の名月』を楽しむことは出来ませんでしたが、予定通りお月見の会は開催、伝統的なお供えの作り方、飾り方を教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/19a3b81142ef02cf742ddc358ebc8a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/43c0192cc507e0cfdb118394f08715f6.jpg)
皆、こんな大きな団子を丸めるのは初めてとあって、まん丸にするのに少し手間取っているようでした。
子どもたちの手のひらにはあまるサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/e33820e87d1214d750247d660f8a6515.jpg)
ソフトボール位の大きさに丸めた十五個の団子は一升マスに盛ってお供えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/d3526bbbf717bf72df80b95f4a635296.jpg)
一升瓶に活けたススキ、秋の味覚の盛り付けと共に、お月見飾りの完成。
参加者一同、テーブルを囲んでの記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/01cfb493a145d328d70449e9ac43e566.jpg)
お楽しみはその後の親睦会、お団子に里芋の“きぬかつぎ”、サツマイモなど、大勢で食べると不思議と食がすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/e4ed6677556917aae7d9443d1b22101a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/5b362058743e2eb692441810057077fb.jpg)
秋の味覚を取りそろえ、今回は16種類となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/f5af640e5e0f8b7766279642467bf40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/55fc37b6cd303bae8327a6335aa96a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/19a3b81142ef02cf742ddc358ebc8a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/43c0192cc507e0cfdb118394f08715f6.jpg)
皆、こんな大きな団子を丸めるのは初めてとあって、まん丸にするのに少し手間取っているようでした。
子どもたちの手のひらにはあまるサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/59/e33820e87d1214d750247d660f8a6515.jpg)
ソフトボール位の大きさに丸めた十五個の団子は一升マスに盛ってお供えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/d3526bbbf717bf72df80b95f4a635296.jpg)
一升瓶に活けたススキ、秋の味覚の盛り付けと共に、お月見飾りの完成。
参加者一同、テーブルを囲んでの記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2e/01cfb493a145d328d70449e9ac43e566.jpg)
お楽しみはその後の親睦会、お団子に里芋の“きぬかつぎ”、サツマイモなど、大勢で食べると不思議と食がすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/e4ed6677556917aae7d9443d1b22101a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/5b362058743e2eb692441810057077fb.jpg)
秋の味覚を取りそろえ、今回は16種類となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bd/f5af640e5e0f8b7766279642467bf40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/63/55fc37b6cd303bae8327a6335aa96a12.jpg)
お月見飾りの完成図。 本当は月の見える縁側や窓際にお飾りするようです。
ご家庭でも是非まねてみてください。
10月27日の『十三夜』の名月は、どうか天気に恵まれますように。
ご家庭でも是非まねてみてください。
10月27日の『十三夜』の名月は、どうか天気に恵まれますように。