三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

志津倉山のかしゃ猫伝説

2012年10月21日 | 日記
三島町を訪れた方に質問される事の多い志津倉山の『かしゃ猫』伝説。
語り部によって諸説あるようですが、以前にかしゃ猫のこけし作りをされていた方のお話からご紹介します。


・・・・・かしゃ猫の由来・・・・・長郷工房主の話から

 その昔 志津倉山に化け猫が住み、雨を百日降らせ、百日の日照りを続け、性悪き病を流行らせ、若くして没する人の骸を食い、その余命をわがものにしてこの地方の人々を困らせていました。これを聞かれた弘法大師様は志津倉山のコシアブラの木でかしゃ猫を退治し、『猫の魔力で天の災いから人々を救い人の病を治す志津倉山の主になれ』とさとされました。
 それ以来、化け猫は天の災いを除き、難病をも治す志津倉山の主になったと伝えられています。以前には、この地方では魔除けの神として子どもが生まれるとコシアブラの木でかしゃ猫のこけしをつくり玩具としていたそうです。

 20年ほど前までは、かしゃ猫こけしやかしゃ猫土鈴をおみやげとして作っている町民の方がおられました。
 近頃町では、継承者を育て、こうした玩具を復活させたいと考えていますので、しばらくお待ちください。
                      

10月20日(土)のつぶやき その2

2012年10月21日 | 日記

昭和村のとってもやっこい☆ばんでいもち pic.twitter.com/0ibm6E2Q

8 件 リツイートされました

柳津町のソースカツ弁当とカツサンド pic.twitter.com/MrIzWyf2

3 件 リツイートされました

風っこ会津紅葉号が会津川口駅に到着し、今回のメインイベントの釣り大会がはじまりました☆ pic.twitter.com/fgMkUwJL


奥会津、午後2時。気温も高く良い天気です(^ ^) pic.twitter.com/UVo2C7fj

2 件 リツイートされました

風っこ会津紅葉号、間もなく会津川口駅を会津若松方面に向け出発します☆ pic.twitter.com/h06In7pA

4 件 リツイートされました

風っこ会津紅葉号、さようなら( ´ ▽ ` )ノまた明日☆ pic.twitter.com/2wZPbVIM

2 件 リツイートされました

からんころん茶屋、明日も営業します( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/Bmiw9ggR

1 件 リツイートされました

三島町10月21日は『宮下新そばまつり☆120食限定』場所/びおたん通り沿いの宮下活性化センター 時間/11時~14時まで※なくなり次第終了 pic.twitter.com/GaLE9oZF

2 件 リツイートされました

観光バスの量が去年と違って多い!嬉しいかぎりです(^^)紅葉の見頃もこれからなので是非奥会津にお越しください? #奥会津

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 4 RT


10月20日(土)のつぶやき その1

2012年10月21日 | 日記

明日から二日間、JR只見線臨時列車『風っこ奥会津紅葉号』が秋の奥会津を走り抜けます!でも紅葉が昨年より遅く、落葉・紅葉しかけているものの、まだ緑が多いです。翌週は『SL只見線奥会津号』が駆け抜けます。紅葉の見通しも中々難しいですが、紅葉の綺麗なローカル線に選ばれた自慢の風景です。

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 14 RT

10/20(土)21(日)空席あります!無料シャトルバス「只見川ライン号」 !お得なバスに乗って、三島町の編み組工芸品展に行きませんか^^~? bit.ly/PWU2ty  #会津 #aizu #無料 #三島町

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 6 RT

道の駅尾瀬街道みしま宿では土・日曜日通常メニューの他に秋の味覚☆焼き芋や温かいキノコ汁の販売もしています?( ´ ▽ ` )二階、三島町特産の桐製品展示コーナーもぜひご覧くださぃ***pic.twitter.com/DYSjZEsA pic.twitter.com/uAeushkR


10/27.28 JR只見線SL運行(下り)に合わせ会津宮下駅にて☆会津地鶏弁当(1000円)☆会津地鶏おにぎりセット(500円)を懐かしのポリ茶瓶のお茶とセットで予約販売します。※お問合せ:三島町観光協会 0241-48-5000※予約〆切:10月21日まで

1 件 リツイートされました

会津柳津のソースカツ丼本当においしいですよー。卵焼きがのっており、ここでしか食べれません。秘密のケンミンショーでも紹介されたんです!

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 1 RT

「あわまんじゅう」(福島県河沼郡柳津町 小池菓子舗)およそ170年前、福満虚空蔵尊界隈が大火災に遭い当時の喝巌和尚が2度と災難に「アワ」ないようにと作って御護符として配って名物に。 koike-manjyu.com/syohin/index.h…

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 4 RT

【お知らせ】工人の里三島町にて「会津の編み組工芸品展」が10月20日(土)~21日(日)に行われます!詳細⇒bit.ly/Rf14If すっかり有名になった三島町の工芸品。雑貨好き、カゴ好きの皆さん必見です!ぜひお出かけください^^ #aizu #奥会津

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 1 RT

奥会津のかごバッグ。福島県三島町 奥会津編み組細工。歴史は縄文時代までさかのぼることができるという伝統工芸です。お値段ははるのですが、美しさに納得です。好きな布を内布や巾着袋にしてもステキです。okuaizu-amikumi.jp

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 2 RT

奥会津週末情報!!☆トロッコ列車☆会津の編み組工芸品展・みやした「新そば」 today.okuaizu.net/?eid=1057161 #jugem_blog

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 1 RT

10月20日(土)21日(日)三島町交流センター山びこにて、会津の編み組工芸品展 第3回東北六県伝統的工芸品展示会が開催されます。#ふくつぶokuaizu-amikumi.jp編み組工芸品の展示・販売・実演・体験会と東北の国指定伝統的工芸品の展示即売会です。

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 3 RT

ブログ更新しました。10/20(土)・21(日)三島町で「会津の編み組工芸品展」が開催されます。 fks-happy.com/?p=49325 近年人気の自然素材の編み組細工、優しくてあたたかくて美しいです。そしてとっても丈夫。#編み組細工 pic.twitter.com/SmlZIm0h

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 9 RT

昼間の暖かさが嘘のようですΣ(|||▽||| )我が家ではコタツを出しました。今週末は、奥会津編み組細工展に加え、只見線をトロッコ列車が走りますよ♪今年は紅葉が昨年よりも遅いですが、確実に色づき始まっています。しかしなんと、保養センターひだまり入口には、ミニヒマワリが咲いてます。

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 1 RT

三島町は「手わざ」を意味する「てわっさ」の里で知られ、山ブドウやヒロロ等のつるを編んで作る編み組細工は国の伝統工芸品に指定されているんですよ。他にも、写真や絵等てわっさをする方々が自宅をギャラリーとして一部開放したりもしています。散歩をしながら手作りの温かさに触れるのもいいかも。

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 1 RT

奥会津のかごバッグ。福島県三島町 奥会津編み組細工。歴史は縄文時代までさかのぼることができるという伝統工芸です。お値段ははるのですが、美しさに納得です。好きな布を内布や巾着袋にしてもステキです。okuaizu-amikumi.jp

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 3 RT

モノが溢れている時代だからこそ、手づくりの価値をいまいちど見つめていくべきだと思います。手づくりの魅力はそこに"心"が入る事です。だからこそモノを大切にしていく事が出来る。これからの時代にはとても大事な事だと思います。

三島町観光協会(からんころん)さんがリツイート | 9 RT

金山町川口駅前にて、晴れ。今日は三島町『会津の編み組工芸品展』金山町『川口高校文化祭』『駅からハイキング』です☆ pic.twitter.com/YUoSHPHm


風っこ会津紅葉号に合わせてJR会津川口駅では奥会津の特産品の販売をします☆柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町が参加しますのでお近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださぃ(^ ^) pic.twitter.com/huPJwXME

1 件 リツイートされました

平成24年 会津の編み組工芸品展 速報 blog.goo.ne.jp/mishimakankou/…

6 件 リツイートされました

只見線風っこ会津紅葉号、会津川口駅での奥会津おもてなし模擬店はじまりました( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/e9cHerbZ

1 件 リツイートされました

奥会津5町村のおいしもの集まってます☆ pic.twitter.com/EeyDYtVB

4 件 リツイートされました