【独自】コメ多く仕入れ転売の中国人直撃 条件は“直接手渡し”取引場所は千葉県内の住宅街…SNSで販売を投稿「コメ買えない人のためのビジネスと認識」
最近の日本、及び日本人は世界中から食い物にされている感が!埼玉県川口市でクルド人コミュニティと日本人の間でトラブルが多発し、日本人が被害を受けてもほぼ不起訴とか生ぬるい対応で日本人の不満が鬱積中。そして、宮城県ではイスラム圏の外国人を労働力として呼び込むために土葬墓地を検討 しているらしい。 奈良県では歴史ある伝統行事を次々と廃止して、市の税金で2億7000万円もかけて奈良公園で『K-POPコンサート』を実施しようとして市民から猛反発を受けて2700万円に縮小して開催するとか、どうしても 『K-POPコンサート』を開催したい訳の分からない市長が居たりする。こんなのいろんな市でも大なり小なり有って、どこの国の市長さん?と言いたくなるような人が多くなった。そんな中で、こんな中国人の実態を知ると、日本、大丈夫か!?って気になる。
このニュースの中で語られている 「中国人向けのSNSサイトでは、日本の米を転売する投稿が相次いでいます。 中国のSNSでは、中国人女性が、米の転売を持ち掛けていました。」と言うのは、中国国内の中国人からお金を集めて日本での米買い付けの資金を作って、日本の農家からお米を仕入れて、日本人に高値で売って、中国国内の中国人に分配金を還元すると言うシステムでしょうか?・・・日本人の主食でこんな事が安易にできてしまえる日本の米流通システムが無防備過ぎだし酷すぎる!
ちなみに、お米は野菜や果物と同じ生鮮食品。野菜と同じように収穫後から日々劣化が進んで行く。お米が入れられている袋には流通時の袋の破損予防の為に小さな穴が開いているので、袋が未開封でも微量の湿気も入って行く。だから、販売店での保管は温度や湿気の管理は重要!
なのに、このニュースの中国人は、住宅街の中の自宅の玄関に仕入れたお米を山積みにして保管しているとか有り得ない状態。生鮮食品だから湿度も温度も管理できていない玄関先では米に虫が湧いて劣化する。業者でもない、米屋でもない一般の人間が転売目的だけで、しっかりした管理もできていないお米を販売できるなんて信じられない。そもそも転売ヤーからお米を買わないで!
◆ いつもご訪問ありがとうございます。
![]() |
コメ多く仕入れ転売の中国人直撃【FNNプライムオンライン】2025年2月18日付記事 |
いまだ米の価格高騰が止まらない中、「イット!」はSNSで米を転売するという中国人女性を直撃。 品切れが続く米を多く仕入れ、販売する実態が明らかになりました。 中国人向けのSNSサイトでは、日本の米を転売する投稿が相次いでいます。 中国のSNSでは、中国人女性が、米の転売を持ち掛けていました。
「直接手渡しでないと米は売らない」という中国人女性。 取引場所と指定されたのは、千葉県にある住宅街でした。 取材班は女性の自宅で話を聞きました。 米を転売する中国人女性: 米は日本の農家から買っている。農家から「値上がりするよ」と言われて多く購入した。米を買えない人のためのビジネスと認識している。 転売を行う女性は、農家から購入したという米300kgを自宅の玄関で保管しているといいます。 では、どうやって米の価格を決めているのか女性に聞くと、「1袋(30kg)1万3000円で売っている。(詳しくは)ビジネスの話だから言えない」と話し、1万3000円で米を売ったという女性。 しかし、米を買った近隣住民は「2万3000円だった」と話します。 別の住民は、女性からとみられる手紙がポストに入っていたといいます。 近隣住民: (手紙には)米の販売をするので、購入希望の方は自宅前に来てくださいと。高くて手が出しづらい。 ネット上での高額転売が相次ぐ米。 東京都内の米店からは「(農家から)この人どういう人なんだろう?と、普段見ない人たちが買いに来たとか、そういう話はたくさん聞いています。高く買ってくれるところに(農家が)売ろうとするのは自然の流れ」という証言が。 米の転売は問題ないのでしょうか。 現在の法律では、米の販売は年間20トン未満であれば、国への届け出は必要ありません。 しかし、流通経路を記録する義務を怠った場合は、50万円以下の罰金が適用されるのです。 専門家は、米の転売について「法律がまだ未整備」だと指摘します。 農業ジャーナリスト・松平尚也氏: 今の動きはかなり複雑化しているので、そうした現状に法制度が追いついていない。一般的な市場からかけ離れた取引も行われている可能性があるので、買う側も十分に注意する必要がある。 |
最近の日本、及び日本人は世界中から食い物にされている感が!埼玉県川口市でクルド人コミュニティと日本人の間でトラブルが多発し、日本人が被害を受けてもほぼ不起訴とか生ぬるい対応で日本人の不満が鬱積中。そして、宮城県ではイスラム圏の外国人を労働力として呼び込むために土葬墓地を検討 しているらしい。 奈良県では歴史ある伝統行事を次々と廃止して、市の税金で2億7000万円もかけて奈良公園で『K-POPコンサート』を実施しようとして市民から猛反発を受けて2700万円に縮小して開催するとか、どうしても 『K-POPコンサート』を開催したい訳の分からない市長が居たりする。こんなのいろんな市でも大なり小なり有って、どこの国の市長さん?と言いたくなるような人が多くなった。そんな中で、こんな中国人の実態を知ると、日本、大丈夫か!?って気になる。
このニュースの中で語られている 「中国人向けのSNSサイトでは、日本の米を転売する投稿が相次いでいます。 中国のSNSでは、中国人女性が、米の転売を持ち掛けていました。」と言うのは、中国国内の中国人からお金を集めて日本での米買い付けの資金を作って、日本の農家からお米を仕入れて、日本人に高値で売って、中国国内の中国人に分配金を還元すると言うシステムでしょうか?・・・日本人の主食でこんな事が安易にできてしまえる日本の米流通システムが無防備過ぎだし酷すぎる!
ちなみに、お米は野菜や果物と同じ生鮮食品。野菜と同じように収穫後から日々劣化が進んで行く。お米が入れられている袋には流通時の袋の破損予防の為に小さな穴が開いているので、袋が未開封でも微量の湿気も入って行く。だから、販売店での保管は温度や湿気の管理は重要!
なのに、このニュースの中国人は、住宅街の中の自宅の玄関に仕入れたお米を山積みにして保管しているとか有り得ない状態。生鮮食品だから湿度も温度も管理できていない玄関先では米に虫が湧いて劣化する。業者でもない、米屋でもない一般の人間が転売目的だけで、しっかりした管理もできていないお米を販売できるなんて信じられない。そもそも転売ヤーからお米を買わないで!
◆ いつもご訪問ありがとうございます。
