TVでモンゴルの遊牧民の暮らしを見た。
一番欲しいものは冷蔵庫、2番目は電気(灯りとTVが見たい)
そこで日本の発明家、藤原博士が問題解決に挑む。
博士は困っていると聞けば世界中どこでも駆けつけるのそうだ。
ゴヤ(遊牧民の移動式住居)の北側に穴を掘り木箱を埋め
ペットボトルに黒色の液体を満たしたものを並べて
木箱の内張りにする。蓋も黒色に。
これで夜間の放射冷却で昼間も木箱内は4℃~5℃に保つ事が出来るのだそうだ。
電気は捨てられている自動車の古いバッテリーをリサイクル、
半永久的に使えるようにする装置を開発。
ゴヤにトイレは無し。
直行で大地に還元方式、これはカンボジアと同じです。
地球温暖化を嘆きながら、
「オール電化オール電化」と叫んでいる私たちはこれで良いのだろうか?
写真は咲き始めた雲仙ヤマボウシ、国民休暇損の前で写す。
一番欲しいものは冷蔵庫、2番目は電気(灯りとTVが見たい)
そこで日本の発明家、藤原博士が問題解決に挑む。
博士は困っていると聞けば世界中どこでも駆けつけるのそうだ。
ゴヤ(遊牧民の移動式住居)の北側に穴を掘り木箱を埋め
ペットボトルに黒色の液体を満たしたものを並べて
木箱の内張りにする。蓋も黒色に。
これで夜間の放射冷却で昼間も木箱内は4℃~5℃に保つ事が出来るのだそうだ。
電気は捨てられている自動車の古いバッテリーをリサイクル、
半永久的に使えるようにする装置を開発。
ゴヤにトイレは無し。
直行で大地に還元方式、これはカンボジアと同じです。
地球温暖化を嘆きながら、
「オール電化オール電化」と叫んでいる私たちはこれで良いのだろうか?
写真は咲き始めた雲仙ヤマボウシ、国民休暇損の前で写す。