えむきっどファミリー♪ 

「えむきっど」は、市民で小学生以下なら誰でも入会OK★毎週金曜日19:00~20:00 大屋公民館/いつでも見学OK!

イベント

2009年11月27日 12時58分31秒 | Weblog
【デカすぎ!?かるた大会!】
12月26日(土)10時より、スポーツセンターにて開催!

【養父市っ子!雪合戦!】

平成22年2月7日(日)10時から、おおや球場にて開催!


*どちらも12月8日朝9時より電話受付開始。先着60名。詳しくは、来週あたり学校からちらしを持ち帰りますので、そちらをご覧ください!みんなおいで~o(^-^o)(o^-^)o

いいお話

2009年11月27日 12時30分24秒 | Weblog
昨日、文化祭反省会議に出席したのですが、高等学校教頭先生の話がよかったので、ほんと一部ですがご紹介します。

わが町は悲しいかな若者が少ないでしよう?文化祭も、来年高等学校大屋校がなくなれば、イベント出展や活気が減少します。どうしたら…の一般からの問いに、教頭先生は………。

こどもたちが、地域に関心を持つことが大切。ですが、大人になって急にそれをしろ、と言っても不可能なんです。小学生のころから地域交流会に参加したり、チャレンジキッズ(公民館主催小学生対象の事業)に参加し、そして高校生になれば、ボランティアスタッフ(チャレンジキッズを卒業した高校生らが、チャレンジキッズスタッフとして事業をお手伝いする)をし、綱渡しをする、その過程が大切なんです。と言われました。(簡潔に文章を変えてます。ごめんなさい)
確かに、今のこどもたちは、塾や習い事で保護者は送迎に飛び交い、学校行事や地域のイベントに参加しない子が増えました。私の幼い頃は、学校や地域の行事が1番でしたが、今は親の考え方も変わってきたんでしょうね…時代だ、と言われたらそれまでですが、それが良いことかどうかは判断しかねます(^_-)-☆皆さんも、大屋に一生住むとお考えなら、子供達にとって、何がいいか見極め、賢い親になりましょ!そのためには、えむきっどへ出て、子供達のレッスン中に、ドンドン皆さんでお話ください(^O^)/ でわ( ^^)Y☆Y(^^ )

今日

2009年11月27日 12時24分30秒 | Weblog
画像は夜ではありません。今朝のもの。
すごい霧でしたね(@_@)グラウンドの奥が見えません。


さて、本日レッスンは、インフルエンザ予防とし、だいじをとって中止したいと思いますm(__)m

学級閉鎖になった三年生、五年生の皆さんは、もちろんのこと、全員体調管理には気をつけて、早寝早起きを心がけましょう。


12月4日はクリスマス会です。お楽しみに(^O^)/