登山日は2004年8月16日です。
この山は修験道の山、そして女人禁制の山として知られています。
女性登山者は登れない山なので写真枚数を多く掲載して出来るだけわかりやすくしました。
左、洞川への標識。 中、登山用(参拝用)駐車場。 右、登山口。
左、大峰山5570mの標識。AM7:39 中、橋を渡る。 右、女人禁制まであと70mの表示。
女人結界門。AM7:43 女人禁制に理解をお願いする立看板が有ります。
登山道(参道)。
茶屋。AM7:54 中、1000mの表示。
登山道(参道)。
一本松茶屋。AM8:20
登山道(参道)。 中、1300mの表示。
役之行者お助け水。AM8:47
登山道(参道)。
洞辻茶屋。AM9:06
洞辻茶屋前にある表示。
洞辻茶屋前にある不動明王。
登山道(参道)。
茶屋。AM9:22 右、ここはだらにすけ丸が売っている店があります。
右、クサリ場もあります。
講八大。AM9:36
登山道(参道)。
大峰山と書かれた門。AM9:45
有名な西の覗。AM9:50
表示。
記念撮影。 山頂北側の景色です。
山頂への道。AM10:15
山上ガ岳。AM10:18 中、一等三角点。
山頂には寺や宿坊が沢山あります。
宿坊。
レンゲ辻から下山。AM10:56
急勾配の階段。AM11:12
左、女人結界門。AM11:17 右、女人禁制について理解をお願いする看板。
登山道。 コースがわかりにくい。
広い場所にでると表示が分かりにくい。
登山道。
登山道。
道路に出る。PM0:25
舗装路を歩く。PM0:25 → 駐車場PM0:44
コース ( 駐車場 → 一本松茶屋 → 洞辻茶屋 → 山上ヶ岳 → レンゲ辻 → 駐車場 )
山上ガ岳の位置