青春18きっぷでリトル比良縦走に行ってきました。
しかし滝山からのルートをミスし下山する羽目になりました。
JR北小松駅。
駅の北側から登山開始です。 AM9:00
舗装路を歩いていく。 写真右、途中比良元気村の横を通る。
歩いていくと登山口に着く。 AM9:23
楊梅の滝の案内と休憩所。
橋を渡ったところから登山開始です。
結構急斜面を登らされます。暑かったので結構ヘバリました。
涼峠。 AM10:24
途中、沢沿いに歩く登山道がチョッと不明瞭。 目印のテープを確認していけば問題はありません。途中、マムシと遭遇しました。
寒風峠。 AM11:14
滝山703m。 AM11:56
ゆるい登りを歩いて行くと滝山山頂に着く。 山頂は雑木に囲まれれていて見通しなし。
ここから岩阿沙利山へ向かうがコースが分からない。
結構ウロウロしてテープや踏み跡を探すが分からない。
赤いテープを発見しこれを頼りに歩いていくがミスコースしてしまった。
鵜川越え到着時間をすでに越しているのになんら表示が無い。
所々テープや踏み跡らしきものがあるもののジャングル状態を歩いている。
ミスコースだと気づいた時にはかなり下っていた。
引き返すと時間が無い。で、ここは強行突破。蜘蛛の巣だらけの半薮漕ぎで下山した。
左、この薮の中から出てきた。PM1:48 約2時間薮漕ぎをした。
このコースは登山地図で点々で書かれていた道だと思う。
右、舗装路を歩いていると大きな猿と遭遇、写真撮ろうと思っが逃げられてしまった。
北小松駅から滝山までは道標もあり、迷うことはありませんが滝山から岩阿沙利山までは登山地図にも書かれているように迷いやすい。
登山していて一番困るのが今回のケース、途中までは道標がシッカリあるのにあるところからまったく無くなる。せめて滝山にシッカリした道標があれば迷いにくいと思う。
私ももう少し注意を払ってコース探せばよかったのではないかと反省しています。
コース
赤い線が正規ルート。 青の点線は藪漕ぎルート、所々赤テープは有った。
そういう意味でもブログは書きました。
地図に迷うと書いてあるところで迷いました。
いままでは迷うで迷わなかったのですが、ちっと悔しいです。
鵜川峠で昼食にしようと思っていたのですが迷ってとにかく下までいこうということで、昼食を食べたのはJR北小松駅で2時過ぎでした。
今回の登山、トレーニングとしては最適でした\( 泣 )/
2時間の薮漕ぎは体力と精神力が必要ですね。さすがです。