


製造者
Pain de Singe
って書いてあります。
とびばこパンで有名らしいです。
軽くトーストして美味しくいただきました。
思わず買ってしまう可愛さ
アイデアですね。
お店は大阪堺市のようです。
食事の後二条城ライトアップへ行って来ました。
綺麗です。
夜の撮影やライトアップの写真は難しいです。
おまけに人混み。
どこからどんだけ集まって来るのって感じです。
+++++
お天気の良い別の日の昼間に撮った二条城。
二条城 桜情報
いちご狩りに行って来ました。
あいとうマーガレットステーション
制限時間 45分間の食べ放題 ¥1,500
いちごは花も実も可愛い。
食べ放題と言ってもそんなに食べれるもんじゃないよね。
新鮮な美味しいいちごにたんのうしました。
いちご狩りも初体験です。
名神高速八日市インターより約4.5km(約7分)
ホームページ ⇒ あいとうマーガレットステーション
ランチには少し時間があったのでホテル日航プリンセス京都の1F
カフェ&ダイニング「アンバーコート」 で ハーブティーをいただきました。
上に色が上がって行く液時計。
全部上が青色になったら飲み頃ですって。
う~ん、良い香り。
他の方々は美味しそうにランチされていました。
今度はランチに来よっと。
http://princess-kyoto.co.jp/restaurant
ホテル日航プリンセス京都
カフェ&ダイニング「アンバーコート」
TEL:075-342-2156
瑞饋祭 ーずいきまつりー
10月1日(土)~5日(水)
北野天満宮は菅原道真公をご祭神としておまつりされています。
http://kitanotenmangu.or.jp/
北野の神を 10月1日から10月4日まで西ノ京の御旅所へお迎えして
ずいきで作られた「ずいき御輿」を奉り、本年の収穫に感謝の誠心を捧げます。
10月1日には午前9時半から鳳輦(ほうれん)に[御霊]を移す出御祭
10月4日午前10時御旅所で出御祭
午後1時出御
牛に曳かれた御羽車も加わり祭礼の行列が氏子区内を巡行して午後4時半頃本社に還御、
午後5時還幸祭が行われる。
牛に曳かれた御羽車
上手く撮影場所を確保出来なかったし
その上
ずいき神輿はコースが違うので写真は撮れていません。
ちゃんとお見せ出来ないのが残念です。
瑞饋祭の時はいつも鯖寿司を食べます。
母さんの食欲が無いので今年は止めておこうかと思いましたが
やっぱり頂きました。
我が家のお寿司はやっぱり花登です。
没後50年 河井寛次郎展
美術館「えき」KYOTO
ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_1610.html
没後50年 河井寛次郎展へ行ってきました。
学が無い私は器の事も陶芸の事もわからない。
けれど
色んなお方とお食事にご一緒させて頂いて
この食器は誰の何とか教えてもらうようになって
段々興味が出てきて
河井寛次郎さんのお皿でお料理を頂いた時
とても素敵だと思っていました。
この度、没後50年 河井寛次郎展へ行って
さらに素敵な素晴らしい数々の作品に出会いました。
陶芸だけでなく、木彫・書画・言葉も多くありました。
覚えきれなくて
特に心ひかれた言葉のタイトルを一つだけ覚えて帰りました。
「饗応不尽」きょうおうふじん
無数のつっかい棒で支えられている生命
時間の上を歩いている生命
自分に会いたい吾等
顧みればあらゆるものから歓待を受けている吾等
この世へお客様に招かれて来ている吾等
見つくせない程のもの
食べ切れないご馳走
このままが往生でなかったら
寂光浄土なんか何処にあるだろう
寂光浄土 じゃっこうじょうど
仏の住んでいるとされる静かで汚れのない世界のこと。
出版されてる本を買って帰ろうとおもいましたが
東山五条にある「河井寛次郎記念館」にも是非行きたいと思ってますので
その時に購入しようかなって思っております。
http://www.kanjiro.jp/
河井寬次郎記念館
京都市東山区五条坂鐘鋳町569
電話・FAX 075-561-3585
大好きなキムチ。
その昔、職場の人に良く買って来てもらってた。
特にたこキムチが大好きでー。
もう一度食べたいとずっと思っていたけど
九条と言うだけではっきりした場所も店の名前もわからなかった。
何人かに聞いてみたけどわからなかった。
月日は数年流れこの度店の名前も場所もわかり
烏丸通の九条と十条の間みたいです。
本日、連れて行ってもらう事が出来ました。
たこキムチだと思ってたものはたこ塩辛と言う名前だった。
えっ?っと思ったけど食べたら間違い無かった。
記憶とはエエ加減なものだと改めて思った。
ついでに買ったごまの葉みそ漬けの美味しいこと。
九条(京都府)駅4出口から徒歩約3分って書いてあるけど
一人でいけるかなー。
また誰か連れて行って下さい。
おんまの店
〒601-8044 京都市南区東九条明田町24-4
電話番号 075-682-2438
営業時間 9:00~19:00
定休日 日曜日
コストコ 京都八幡
いつもレイニエチェリーやワッフルを買ってきてもらってたけど行ったのは初めて。
吃驚する事ばかり。
まず
大きい建物、広い駐車場
でっかいカート。
カートごと乗るエスカレーター。
品数の多さ。何でもあるんだー。
何より量が多い。
ついつい、たくさん買っちゃいました。
単価は忘れたけど合計 1万円程。
荷物が重くなったので家まで送ってもらいました。
ありがとうさんでした。
住所〒614-8294 京都府八幡市欽明台北5番地
営業時間 年中無休:午前 10時~午後 8時
年末年始(12/31-1/01)の営業時間:午前9時~午後6時
電話番号 075-971-3700
版画工房 ENNEN FACTORY 第1回企画展
山羽敦子さんの作品 パソコン教室のお友達です。
初期から近作までの銅版画、約40点が展示されていました。
開催日時 5月13日(金)〜15日(日)
12時〜19時
開催場所 ENNEN FACTORY
左京区松ヶ崎三反長町16
TEL 075-781-4228
銅版画
心が和む作品ばかりでした。
センスはもちろん色んな手法が有るらしく、チョット聞いたぐらいじゃ意味すらわからないです。
でも、こんなに素敵な作品になるんですね。
いいな~。