妙心寺 退蔵院 夜間特別拝観 (17:30~19:00)
若住職さんから退蔵院のお庭や
禅の考案の国宝瓢鮎図(ひょうねんず)のお話を聞いた後
枯山水庭園 等を拝観し精進料理をいただき
ライトアップされたお庭や紅枝垂れ桜を楽しみました。
(紅枝垂れ桜は、平安神宮の孫桜だそうです。)
コンデジと一眼レフ、iphoneで沢山撮影させて頂きました。
さて
どれがコンデジか、はたまた一眼レフかわかるかな~。
陽が落ちる頃
妙心寺 退蔵院の門をくぐりました。
ほとんどがコンデジでした。
一眼レフは難しいです。(失敗ばかりでした。)
一眼レフで撮る意味があるのかな?って考えてしまう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
国宝瓢鮎図(ひょうねんず)レプリカ
瓢箪の中にナマズを入れるにはどうすれば良いか
禅の考案が沢山書かれています。
(中国ではナマズを鮎と書くそうです)
退蔵院では瓢箪池にナマズが2匹いるそうで
お見事瓢箪にナマズを入れた・・・と言うお話。
面白いですね。
若住職はとてもお話し上手で聞きやすいお声で
もっと聞いていたいと思いました。
良い経験をさせて頂きました。
退蔵院へ入る前
ズームしてみると
こんな ひとが一本足で頑張ってました。
退蔵院の情報はこちら