スマホ巻き肩を考えてみる
20年整体をやってきて
最近多くの人に見られるのが
うつ伏せになってもらうと
腕が腰の横(足側)に置く人が増えてきた
なぜ、そこに置くのが楽なのか?
腕が巻き込んでいる人はそこが心地よいのです
通常は頭の横に、腕を置くと肩が緩み楽なのですが
スマホやパソコンを沢山使う人たちは違うのです
「スマホ巻き肩」の方は間違いなく、この位置が楽なのです
今回次男を久しぶりに整体しました
身体の中心軸は出来ているのだが
過去にバランスを取るために頑張っていた
肘のロックが残っていました
彼もまた腰の横に腕を置くのが楽なのです
(次男の場合はタブレット巻き肩です)
10月18日に閃いた
肘のロックを抜く整体も施してみた
施術後は「頭の横に置くのが楽だ」というように変化しました
姿勢も今迄以上に胸が広がりました
中学3年生で身長が170センチ弱
兄貴は中三で180センンあったので
彼も後5センチは伸ばせれたらなと思います
8月に開発した「眼球の癖」は
脳下垂体に関連します
腕の巻き込みは、頭を下げ
脳下垂体を圧迫します
脳下垂体は成長ホルモンを調整する器官です
関連動画
眼球の癖直しも並行し
整体も毎月やっていこうと約束しました
最後に何センチになるのか?
お兄ちゃんを追い抜いたら、ビックリしちゃうけど
思ったより 靭帯のゆるみが原因の不定愁訴で悩んでいる方が多いです
何十年前の 捻挫が・・・・・・
何十年前の 出産が ・・・・・
何十年前の 麻酔が ・・・・・
【靭帯のゆるみ】の調整の重要性
当院のお客様の声は こちら
当院の YouTube 集は こちら
愛知県で姿勢矯正NO・1を目指してます