先週の火曜日、次男坊の入学式が終わってホッとしたのもつかの間、
その二日後に、悪夢のような出来事が起こるとは・・・。
今でも、今起こっている現実は夢ではないかと思ってしまいます。
いや夢であってほしいと・・・。
14日の夜、夕食を終えてリビングでくつろいでいる時にその悪夢は起こりました。
その時テレビを見ていたんですが、チャンネルを変えるとBSで音楽番組がやっていて、
その番組が9時半までということだったので、時計を見ると9時25分。
「あと5分か」と思った瞬間、もの凄い衝撃とともに激しい揺れが襲ってきました。
ありとあらゆる物が割れる音が鳴り響き、
家はバリバリと音を立ててながら左右に揺れ動き、
そして、揺れ始めた後に緊急地震速報が鳴り続ける始末・・・。
ついさっきまでの平穏な時間が、瞬く間に地獄絵に変わり果ててしまいました。
どこかに隠れる余裕などまったくない状況で、ただただその場にしゃがみ込むしかありませんでした。
子ども達は自分達の部屋にいましたので、
大声で「早く机の下に隠れろーーーーっ!!」叫んだことだけ憶えています。
しばらくして揺れは収まったんですが、辺りは割れた食器などが散乱していました。
そして、リビングのテレビも倒れて画面が割れたにもかかわらず、
画面の半分だけ映像が映っているという不気味な状態に・・・。
幸いあれだけの揺れだったにもかかわらず、電気も水道も止まらなかったのが唯一の救いでした。
物は散乱しましたが、家自体の被害もなさそうでしたので。
でもその日は、家族みんな自分の部屋で寝るのが怖くて、全員リビングで一夜を過ごすことに。
その後、余震におびえながらもなんとか朝を迎えることができ、
テレビをつけると、隣の益城町に被害が集中し死傷者が出ていることが判明。
しかも、熊本のシンボル「熊本城」にも甚大な被害が。


至る所で石垣が崩壊し、天守閣の瓦もかなりの枚数が崩れ落ちていました
また、南阿蘇の家の状況も気になり、余震が続いている状況の中行ってみることに。
ところが南阿蘇の方は揺れはそれほど大きくなかったとのことで、
家の被害は全くなく、中もほとんど散乱している状態ではなかったので、
ホッと胸をなでおろして家路につくことができました。
そして、余震がまだ続いていましたので、その夜もみんなでリビングで寝ることにしました。
ところが、その後信じられないような修羅場が待っているとは・・・。
大地の怒りは収まっていなかったのです!
その二日後に、悪夢のような出来事が起こるとは・・・。
今でも、今起こっている現実は夢ではないかと思ってしまいます。
いや夢であってほしいと・・・。
14日の夜、夕食を終えてリビングでくつろいでいる時にその悪夢は起こりました。
その時テレビを見ていたんですが、チャンネルを変えるとBSで音楽番組がやっていて、
その番組が9時半までということだったので、時計を見ると9時25分。
「あと5分か」と思った瞬間、もの凄い衝撃とともに激しい揺れが襲ってきました。
ありとあらゆる物が割れる音が鳴り響き、
家はバリバリと音を立ててながら左右に揺れ動き、
そして、揺れ始めた後に緊急地震速報が鳴り続ける始末・・・。
ついさっきまでの平穏な時間が、瞬く間に地獄絵に変わり果ててしまいました。
どこかに隠れる余裕などまったくない状況で、ただただその場にしゃがみ込むしかありませんでした。
子ども達は自分達の部屋にいましたので、
大声で「早く机の下に隠れろーーーーっ!!」叫んだことだけ憶えています。
しばらくして揺れは収まったんですが、辺りは割れた食器などが散乱していました。
そして、リビングのテレビも倒れて画面が割れたにもかかわらず、
画面の半分だけ映像が映っているという不気味な状態に・・・。
幸いあれだけの揺れだったにもかかわらず、電気も水道も止まらなかったのが唯一の救いでした。
物は散乱しましたが、家自体の被害もなさそうでしたので。
でもその日は、家族みんな自分の部屋で寝るのが怖くて、全員リビングで一夜を過ごすことに。
その後、余震におびえながらもなんとか朝を迎えることができ、
テレビをつけると、隣の益城町に被害が集中し死傷者が出ていることが判明。
しかも、熊本のシンボル「熊本城」にも甚大な被害が。


至る所で石垣が崩壊し、天守閣の瓦もかなりの枚数が崩れ落ちていました
また、南阿蘇の家の状況も気になり、余震が続いている状況の中行ってみることに。
ところが南阿蘇の方は揺れはそれほど大きくなかったとのことで、
家の被害は全くなく、中もほとんど散乱している状態ではなかったので、
ホッと胸をなでおろして家路につくことができました。
そして、余震がまだ続いていましたので、その夜もみんなでリビングで寝ることにしました。
ところが、その後信じられないような修羅場が待っているとは・・・。
大地の怒りは収まっていなかったのです!

夢追い人さんやご家族の方にお怪我はありませんでしたか?
南阿蘇村も、この世の終わりかと思うような揺れでした。
実は16日の明け方に、ログハウスの前を通ったのですが、暗かったので見えませんでした。
俵山トンネルも崩落と聞いていますし、その後久木野方面には行っていないのですが、大丈夫でしたか?
まだまだ余震が続きます。お互いに気を付けましょうね。
自宅の方は2階の瓦が1階に落ちて、屋根がちょっとやられてしまいましたが、南阿蘇の方は無事でした。
しかし、阿蘇へ通じる道が寸断されてしまって、おとといはミルク牧場近くのグリーンロードを通って南阿蘇へ行くことができました。
俵山トンネルの被害はちょっと深刻らしくて、壊れてはいけない部分が壊れてしまっているようで、復旧までには相当な時間がかかりそうです。
しかも、トンネルの手前の橋も通行できない状況だそうです。
ホント途方に暮れてしまいます・・・。
とはいえ、まずはこの余震を乗り切らないとですね。
がんばらんば!