goo blog サービス終了のお知らせ 

南阿蘇の整体店! 

自然いっぱいの南阿蘇村で、ミニログハウスの整体店
「ほぐし処 Ah Soco Soco」を営業中です!

名残惜しいですが・・・。

2013年09月30日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
3日連続で次男坊のサッカーネタで恐縮です。

とうとうサッカークラブでの最後の練習も終わってしまいました。

昨日も書きましたが、
やっぱり子供達はみんないい子ばかりでした。

練習の最後の試合の時に、
普段は、みんな交代交代で試合に出るんですが、
「はるくんは、交代せんでいいよ!」とみんなが言って、
最後までずっと試合に出させてくれたんです。

で、ゴールも決めさせてくれるのかなと思ったら、
みんな必死にゴールに向かってました。
それとこれとは話は別だったみたいです・・・。
そこがまた可愛かったですね。

ぐっと込み上げるものがありました。
最後の最後まで優しくしてくれました。
ほんと、みんなありがとね。

10月の試合、部活とかぶらなかったら絶対応援に行くけんねーーー。

待っとってねぇーーー。

終わってしまいました・・・。

2013年09月29日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
次男坊の最後のサッカー大会も終わってしまいました。

昨日の結果を受けて、5位グループのリーグ戦を3試合行った結果、
3戦全勝で見事優勝してくれました。

最後に集合写真をパチリ!



昨日は先生の誕生日だったということもあり、
ケーキを頬張りながらの一枚となりました。

ほんといい子達ばかりです。
途中で辞めるということになっても、最後まで仲良く接してくれました。
みんな、ほんとありがとうね。

明日は最後の練習日・・・。

いい思い出作りができますように・・・。


追伸

天草から帰る途中、宇土半島のあたりから「にっぽん丸」が見えました。



せっかくなので、熊本港まで足を伸ばしてパチリ!

でかかったですよ。


あちゃ~。

2013年09月28日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
今日は、朝の5時すぎに起きて、天草へサッカーの応援に行ってきました。

家を出た時は、まだ日の出前でした。
眠い目をこすりながらも、こうやって子供を送っていくのも
今日と明日で最後かと思うと、一抹の寂しさを・・・。

なんとか子供のテンションを上げようと、
昨日言ってた1年生の時のベストゲームのDVDを昨晩と今朝見せました。

やっぱ最高でした。
あまりの元気良さに、何回見ても熱いものがこみ上げてきます。
点を入れたときのガッツポーズと点を入れられたときの悔しがりかたが半端ないんです。

こっちは、一気にテンション急上昇なんですが、
肝心の次男坊は・・・。

今日の試合も、ほぼいつもどおりのテンションでした・・・。



試合結果も、1勝2敗でした。
負けた試合も両方とも1点差で、ほんと惜しかったんですがねぇ・・・。
負けは負けです。

明日は、各予選リーグの5位のチーム同士でリーグ戦を戦うことになります。

いよいよ次男坊にとって、明日がラストゲームです。

次男坊とチームの子供達の奮起を期待します!

太陽熊本! チャチャンチャチャン オォーーー!


恐れ入ります。

2013年09月27日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
恐れ入りますが、明日と明後日、臨時休業させていただきます。

次男坊が所属しているサッカーのクラブチームの方の大会が、
2日間、天草の松島であるものですから・・・。
南阿蘇も、過ごしやすい2日間になると思うんですが、申し訳ありません

先日もお話したとおり、次男坊にとってはクラブチームでの最後の試合になります。

保育園の年中さんから今まで、5年半ほど太陽スポーツクラブにお世話になりました。

その間、いろんなことがありました。

最初の頃は友達も少なく、練習に行きたがらない時があって、
引きずりながらグランドに連れて行ったり・・・。
(このことは、チームメイトのお父さんが、なんと憶えていらっしゃいました・・・。

1年生の頃、鹿児島の桜島のふもとであった大会で優勝したり。

なかなか勝てない時期もあったり。

泊りがけの合宿があっても、平気で行けるようになってたり。

と、サッカーの面だけでなく、メンタル的にも成長してくれたと思います。

そして、いよいよ明日は、次男坊にとってのラストゲームです。
これまで学んできたことの集大成として、おもいっきり弾けて欲しいと思います。

最近は、サッカーをのびのびとプレーしている姿があまり見れなくて寂しい思いですが、
1年生の時のある試合で見せた闘志むき出しのプレーが、
まだ自分の脳裏には焼きついています。

明日、どれだけの時間、試合に出られるかどうか分かりませんが、
あのときの気持ちを思い出してくれたらうれしいです。
もし、そうなったら泣いてしまうかもしれません・・・。

今日、あの試合のDVDを見せよっかなぁ~。
殻を破ってくれるかなぁ~。

おーい、次男坊! がんばれよぉーーー。

お父さんも超ーーーっ応援すっけんねぇーーー。



久しぶりでした。

2013年09月25日 | 今日の出来事(南阿蘇)
今朝、母親から「南阿蘇に行きたい!」との連絡が突然ありました。

リフォームが本格化して、二番目の姉宅へ避難中なんですが、
日中は、ほとんど家の中にいて、引きこもり状態になっていたらしく、
阿蘇の空気が吸いたくなったみたいです。

先月、一度連れて行こうとしたんですが、
あいにくの雨で延期してしまったので、
春先以来、久しぶりの南阿蘇となりました。

山々の眺めは、ちょっと霞んでいて残念でしたが、
家の中に吹き込んでくる風は、ひんやりしていて、
今日も過ごしやすい一日となりました。

最初は、草取りを手伝ってくれる予定だったんです。

ところが、首が痛い、頭がボーっとするという話になり、
結局、整体のお客さんになっちゃいました・・・。

少しでもリフレッシュできていたらいいんですけど・・・。

またのお越しをお待ちしておりまーす!

実りの秋。

2013年09月24日 | 今日の出来事(南阿蘇)
南阿蘇も”実りの秋”を迎えました。

お隣の田んぼの稲が黄金色に・・・。



眩しすぎます!

今年も豊作のようです。

ほんと「いいなぁ~~~。」のひと言です。

この風景を見ただけで、また一年間生きられるなと。

もしこれが、自分が植えた稲だったら・・・。
想像しただけで、幸せな気分に!

数年後、この妄想が現実のものとなっているような気がします。
これからの時代、自分達の食は自分達で確保していかなければなりません。

南阿蘇の土地に出合えた時のように、
これから、米作りの夢を、事あるごとに口にしていくつもりです。

”思いは叶う”と信じていますので・・・。


みなさんのおかげです。

2013年09月23日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
今日は、午前中、実家のリフォームをお願いしているS本さんとの打ち合わせがありました。

いつも一生懸命考えてくださるS本さんには、ただただ頭が下がります。
予算が限られているにもかかわらず、
あれやこれやと希望ばっかり言っている私達夫婦に、
嫌な顔一つせず(たまに困った顔はされていますが・・・)、希望に応えてくれます。
いつもいつもありがとうございます。

今日は電気工事の職人さんもいらっしゃってて、
初めて作業風景を見ることができたんですが、
屋根裏に張り巡らされた配線を、図面に合わせて穴を開けたりして引き直す作業は、
ほんと大変そうでした。
しかも、何十年も溜まりに溜まったほこりに真っ黒になりながら・・・。
ほんと申し訳ないです。

今回のリフォームも、設計屋さん、大工屋さん、電気屋さん、クロス屋さん、左官屋さんが、
それぞれの技術を提供していただいて、今工事が進んでいます。
そして、徐々にその形が現れ始めています。

手に職を持って、一つのものを作り上げていくことに憧れを感じます。
ほんとカッコいいですよね!

子供達をはじめ、家族みんながリフォームの完成を楽しみしているのが嬉しいです。

職人のみなさんのおかげです。

引き続きよろしくお願いいたします。




秋の日のひととき。

2013年09月22日 | 今日の出来事(南阿蘇)
今日は、久しぶりに家族3人で南阿蘇に行ってきました。

長男坊は、この3連休も全て練習試合なんです・・・。
残暑厳しい中、よく頑張ってました。
2試合ほど応援して南阿蘇へ。

連休で晴天に恵まれたこともあって、
阿蘇方面へ向かう車でごった返していました。

南阿蘇は、今日も心地よい風が吹いていましたよぉ~。

ウッドデッキで風に吹かれながら弁当を食べたあと、
次男坊は、そのまま宿題を頑張ってました。



「顔は写さんでぇ~。」とのことでしたが、
隠す必要もなく、逆光で顔は真っ暗に。
それにしても、今日も山々の眺めは最高でした!

花壇の花達も一段と咲き乱れていました。



ほんと癒されます。

そして、今日は草取りは休みにして、
宿題の終わった次男坊と、おもいっきりサッカーを楽しみました!

最後はクタクタになりましたが、
秋の日のひとときを、思う存分楽しませていただきました。

また明日からは、現実の世界に戻ります。



参った、参った・・・。

2013年09月21日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
今日は、次男坊の部活の練習試合の応援に行ってきました。

西回りバイパスから見える城西小学校であるとのことでしたので、
自転車でいけるなと思ったのが運の尽きでした・・・。

思ってた小学校に着いたら、なんと「池上小学校」と書いてあるではありませんか!?
目がテンに・・・。

なんと城西小学校は、もっと先でした・・・。
しかも、延々と続く坂道を登っていかなくてはなりません。
試合がもう始まっているかもしれないので、
その坂をジャンジャン漕いでいったのはよかったんですが、
登りきった時には、膝が笑っていました。
生まれたてのヤギみたいに・・・。

疲れ果てて着いたところに、
部活の先生が「副審やってもらえますか?」と悪魔のようなひと言を・・・。

審判なんて一度もやったことないのに、いきなりですよ。
しかも、逆方向に旗を揚げたり、試合に夢中になって肝心なところを見落としたりと、
ボロボロでした・・・。

ほんと審判って、難しいんです。
同時に二方向を見ないといけない場面が度々あるんです。
人間の目にそんな機能付いてないでしょ!と言いたくなります。

これから先、こういったことが多くなるんでしょうね。
サッカーを見る目が変わりそうです。
審判目線で見ないといけません。

あ~あ、また忙しくなりそうです・・・。



おっそ分け。

2013年09月19日 | 今日の出来事(南阿蘇)
今日は中秋の名月ですね。

きれいで大きな月が東の空から昇ってきました。
ウサギがくっきりと見えます。

今頃、月を見ながら一杯されてる方もいらっしゃるんでしょうね。

いいなぁ~~~。

自分も南阿蘇に住んでたら、そんな気分になっていたかもです。

今日も南阿蘇は快晴でした。

最近の晴天続きで、畑のプチトマトも一気に熟してきました。



結構な数になりましたので、
少しばかりですが、お隣さんへ”おっそ分け”させていただきました。

先日、梨をいただいたお礼に。

こうやって、ご近所さん付き合いができるのっていいですよね。
これからも”結”の心で助け合っていければいいなぁと思っています。

次は、豊作の予感の里芋をおっそ分けしよっかなぁ~。

猿になった気分・・・。

2013年09月18日 | 今日の出来事(南阿蘇)
庭の芝生化プロジェクトも、仕上げの段階に突入しました。
あくまでも今年度分の仕上げということですけどね・・・。

来年の春になれば、また草が生えてくるでしょうから・・・。

伸び放題になった芝生を刈りたいところですが、
芝生の間に草達がポヨポヨ生えてるんです。



これを抜くのが、また大変なんです・・・。
猿になった気分です。
毛を掻き分けながらノミを取るような感じとでも言いますか・・・。
とても地道な作業です。

しかし、これをやらなければサッカーのピッチは出来上がりません。
ひとまず草を抜き取った部分だけ、芝生を刈り取りました。



まだまだ先は長いです・・・。

南阿蘇に来る途中の道沿いに、芝生を栽培している畑が何ヶ所かあるんです。
きれいに生え揃っている芝生を眺めながら、
いつも「いいなぁ~、早くあんな風にならんかなぁ~。」とつぶやいてます。



ウッドデッキの前は、いい感じでしょ

絶対、庭全体をこんな感じにしてみせます!

よしっ、明日もがんばろっ!





気持ちのいい一日でした。

2013年09月17日 | 今日の出来事(南阿蘇)
今日は、一日快晴で気持ちのいい一日となりました。



阿蘇の山々も、くっきり見渡すことができました。
日差しは、まだまた強いものがありますが、
時より吹く風はひんやりしてて、なんとも言えない心地よさでした。

いつもは、川に落ちたんじゃないかと思うくらい汗びっしょりになっていたんですけどねぇ。
今日は、ほとんど汗をかくこともなく、草取りに集中することができました。

秋ですねぇ~。



彼岸花も咲き始めました。
異常気象にもかかわらず、この時期になると、ちゃんと咲き始める彼岸花に、
ただただ感心するばかりです。

ほんと凄いですよね。
気温とか関係なく、発芽するまでの日数というのが決まっているのかなぁ~?

どうでもいいようなことを考える余裕があるくらい、
気持ちのいい一日だったということです。はい!

本当は、今日、お客さまがいらっしゃる予定だったんですが、急用でキャンセルに・・・。
あの心地よさを味わっていただきたかったなぁ~。

またのお越しをお待ちしておりまーす。

南阿蘇は、これからの1,2ヶ月間、最高の季節を迎えます。

皆様のお越しも、心からお待ちしておりますよぉー!




究極の選択でした・・・。

2013年09月16日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
先日お話した次男坊の部活とサッカークラブの掛け持ちの件ですが、
クラブの先生とじっくり話し合った結果、
10月から部活一本で頑張ることになりました。

この2週間、次男坊も自分も、このことで頭がいっぱいでした。

特に次男坊は、ほかの先生からも長い時間話があったり、
チームメイトからも「絶対やめるなよ!」と言われ続けて、
かなり追い詰められてる状態でした。

なので、そろそろ自分の出番かなと思い、
次男坊とじっくり話をして、本人の気持ちを最終確認した上で、
おとといの試合が終わったあとに、先生に話し合いの時間を作ってもらいました。

今回の件は、ユニフォームの切り替えが発端でした。

元々5年生からは部活一本にするつもりでいましたので、
新しいユニフォームは、半年も使えないならもったいないということで、
このタイミングでクラブを辞めたらどうかという話になったんです。

親の損得勘定で先走ってしまったんですよねぇ・・・。

そして、そのあと10月に部活の4年生の大会が開催されることが分かり、
一気に本人も部活の方へ気持ちが移っていくことになり、
2週間前に、クラブの先生に9月いっぱいで辞めたい旨伝えたのでした。

で、本人も部活の先生や友達に、10月の大会に出られると言ってしまったんです。

ところが、そこからクラブの先生や友達からの引き止め作戦が激しくなり、
ちょっと大変なことになってしまうことに・・・。

今回は、親の”もったいない”という意識から始まったことでしたので、
反省して、ユニフォームは買うことにして、当初の予定通り、
4年生までは掛け持ちで頑張ることにしたらどうかと伝えたところ、
「もう決めたんだけん、部活だけいい!」と予想外の答えが・・・。

5年生からは部活一本でいくと元々決めていたことに加えて、
10月の大会に出ると言ってしまった以上、もう引くに引けなかったでしょうね。

なので、これまでの経緯をすべてクラブの先生に話をして、
本人が決めたことを親としても応援したいと伝えました。

先生もかなり残念がられていましたが、最終的には納得していただきました。
中途半端な時期にチームを去ることになり、
チームの士気にも影響を与えてしまうことになってしまって、
ほんとに申し訳ないと思っています。

本人にとっては、いろいろ気持ちが揺れ動きながらも、
信念を貫き通すことができて、メンタル的に成長できた部分があったのかもしれません。

月末には、最後の大会が予定されています。
クラブで学んだことの集大成として、エンジン全開で頑張ってほしいと思います。

自分も次男坊のクラブでの最後の雄姿を、目と心に焼き付けておきたいと思います。

なんか、ちょっと寂しいですけどね・・・。

おーーーい、次男坊! がんばれよぉーーーー!



携帯復活しました!

2013年09月15日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
”携帯の画面が真っ暗になってしまった事件”のことですが、
携帯を修理することはできなかったんですが、
機種変更をして、データも無事移すことができました。

しかもスマホに!

遅ればせながらスマホデビューです。

店の方に基本的な使い方を教えてもらったんですが、
これがなんかゴチャゴチャしてて、何がなんだかってな感じです・・・。

しかも手がでかいので、
普通の携帯でさえメールを打つのが、もどかしくてしょうがなかったんですが、
タッチパネルになって、「あぁーもうっ」ってな感じです。

触ったつもりもないのに、いきなり電話がかかりそうになったり・・・。
こりゃ慣れるまで相当時間がかかりそうです・・・。

普通の携帯で全然問題なかったんですけどね。

この前、嫁さんが機種変更した時から一段と普通の携帯は数が少なくなっていて、
選択の余地は、ほとんどなくなっていました。
携帯会社にうまくやられている感じですね。

でも、子供達は大喜びです。

早速ゲーム三昧です。
どうして、子供はあんなに簡単に使いこなすんでしょうね。

くやしいですけど、完敗です。

でも、やられたらやり返す、倍返しだ!

ってな感じで、がんばりまーーーす!


緊急事態発生しました!

2013年09月13日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
緊急事態が発生しましたので、至急お知らせします。

携帯の画面が真っ暗になって、
メールが届いても何が書いてあるのかさっぱりの状態になってしまいました・・・。

申し訳ありませんが、メールでご予約をいただいていたお客様、
名刺をお持ちでしたら、電話にてご予約いただければ幸いです。

もしくは、このブログ上でコメントをいただければ助かります。
いただいたコメントは公表されませんので、ご安心ください。

取り急ぎご連絡まで。