三児ママみゆの節約貯金・住宅ローン返済ブログ

2019年7月、とうとう三児のママになりました!貯金に運用に繰上げ返済、子育て、ワーママ生活などなど、色々綴ります!

最近の傾向

2013-04-06 10:47:15 | 節約
最近、つわりのおかげで食べられるものと食べられないものが出てきて、それが、食費にも響いています。

お肉系の、味が濃厚なものが吐き気を催すので、タンパクなササミなどを食べたり、お肉は残すようにしたりしています。

その代わり、朝にヨーグルトとフルーツを食べるようになったので、どちらも一週間に二回は買います。
あとは、コーヒー、お茶が飲めないので、レモン味の炭酸水を購入。

お酒の出費は減っているのですが、もともと、旦那ちゃんより私のが飲むので、お小遣いから出していたこともあり、それが食費に反映されません(笑)
逆に、家にあるもので済ませられないものが増えていて、結果的に、食費は微増しております。
しかし、これはしょうがないことなのだろうな、と思って、やりくりを頑張ります。

今の課題は、朝ごはんとお弁当の、野菜不足かな。
旦那ちゃん頑張ってくれてるんですが、もともと野菜が好きじゃないので…。
サラダ用にキャベツなどが切ってあっても、朝は自分で出して食べようという気がなさそうだし、お弁当には、ちょこっと入ってはいるものの、キュウリやらトマトやら、切るだけ洗うだけの野菜、主菜は冷食…。
なので、夕食で頑張って摂ってはいるんですが、これからは、お弁当の副菜を前の晩に作れるよう、工夫してみようと思っています。
あとは、朝は、野菜スープを考えています。トマトが入っていれば私も食べれそうだし、前の晩に作っておけるし。
ミネストローネあたりだったら、冷凍しておけないかな。
週明けは検診のためにお休みを取ってあるので、色々作っておこうかと思います。

それにしても、妊娠して以来、不思議に、赤ちゃんに良くないと言われてるものを、飲みたい・食べたいと思わなくなりました。
例えば、お酒、コーヒー、などなど。前はどっちも中毒気味だってくらい飲んでたんですけど(笑)
食べ物も、コンビニごはんがもう全然ダメ。匂いも嫌です。

おかあさんになるって不思議だなー。