この前、年末の総資産額を出したと思ったら、もう1月度末です。
今月も出してみました。
〈預金〉
・妻財形……………………210,000円
・夫SBI……………428,141円
・妻SBI………………114,340円
・妻ソニー…………508,314円
・妻ゆうちょ………‥74,689円
・妻楽天……………170,853円
・息子ゆうちょ……88,978円
・息子ソニー………978,557円
計 2,573,872円
《投信》
・妻ゆうちょ………2,039,507円
・夫SBI………………238,750円
・妻SBI………………260,618円
計 2,551,278円
【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………270,411円
・夫 年金保険…………31,740円
・妻 学資保険…………336,000円
計 638,151円
総計 5,763,301円(保険なしは5,125,150円) 前月末より+194,507円
順調に増えましたね!
今回も、投信の好調ぶりが効いてます。そして、計画通りの貯金ができました。年末調整でちょこっと多かった分、息子の口座にすこーし貯められたし。
あとは、息子のもらったお年玉をそのまま貯金。
うんうん、いい感じ。
何よりうれしいのが、やっと現金預金額が、投信の評価額を上回ったー!
やはり先立つのは現金ですからね。もうちょっと投信を増やしたくてうずうずしますが、おうちを買うまでは我慢です。
前回の記事にも書いたとおり、来月度(2月度)がちょっとキツいです。既に先取り貯金をしてきましたが、やっぱり前回述べた年間計画通りには行きませんでした。おまけに、その貯めた中から「不動産取得税」を払う予定だし。
そのほかは特には予定してる出費はないので、引き締めていきたいと思います。
しかも2月は夫婦そろってのお休みが多いんだよね…。バレンタインは二人でちょっとお出かけするんで、ここは予算を別立てですが、他はなるべくうちでごはんを食べるようにして、余計なものを買わないようにして、ひっそり生活していきたいと思います…(笑)
↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
↓良かったら登録いかがですか?
今月も出してみました。
〈預金〉
・妻財形……………………210,000円
・夫SBI……………428,141円
・妻SBI………………114,340円
・妻ソニー…………508,314円
・妻ゆうちょ………‥74,689円
・妻楽天……………170,853円
・息子ゆうちょ……88,978円
・息子ソニー………978,557円
計 2,573,872円
《投信》
・妻ゆうちょ………2,039,507円
・夫SBI………………238,750円
・妻SBI………………260,618円
計 2,551,278円
【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………270,411円
・夫 年金保険…………31,740円
・妻 学資保険…………336,000円
計 638,151円
総計 5,763,301円(保険なしは5,125,150円) 前月末より+194,507円
順調に増えましたね!
今回も、投信の好調ぶりが効いてます。そして、計画通りの貯金ができました。年末調整でちょこっと多かった分、息子の口座にすこーし貯められたし。
あとは、息子のもらったお年玉をそのまま貯金。
うんうん、いい感じ。
何よりうれしいのが、やっと現金預金額が、投信の評価額を上回ったー!
やはり先立つのは現金ですからね。もうちょっと投信を増やしたくてうずうずしますが、おうちを買うまでは我慢です。
前回の記事にも書いたとおり、来月度(2月度)がちょっとキツいです。既に先取り貯金をしてきましたが、やっぱり前回述べた年間計画通りには行きませんでした。おまけに、その貯めた中から「不動産取得税」を払う予定だし。
そのほかは特には予定してる出費はないので、引き締めていきたいと思います。
しかも2月は夫婦そろってのお休みが多いんだよね…。バレンタインは二人でちょっとお出かけするんで、ここは予算を別立てですが、他はなるべくうちでごはんを食べるようにして、余計なものを買わないようにして、ひっそり生活していきたいと思います…(笑)
↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
↓良かったら登録いかがですか?