びっくりです。何もしてないのに、前回の記事から約一ヶ月…。
ホントに何もしてない。
一応、おうちのことがまた進み始めたので、その報告を…と思いつつ気がついたら3週間経ってたし。
ドキドキのお弁当作り2回目も無事終わったけど10日ほど前だし。
以前お世話になってた美容師さんがとうとう開店したので行ってきたのも1週間ほど前だし。
何でこんなに間が空いちゃうんだろう?(笑)
そんなこんなで、2月度末の報告です。
〈預金〉
・妻財形……………………265,000円
・夫SBI……………453,174円
・妻SBI………………129,349円
・妻ソニー…………528,385円
・妻ゆうちょ………‥83,368円
・妻楽天……………171,853円
・息子ゆうちょ……88,978円
・息子ソニー………1,044,173円
計 2,764,280円
《投信》
・妻ゆうちょ………2,022,031円
・夫SBI………………238,750円
・妻SBI………………274,887円
計 2,535,668円(-15,590円)
【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………270,411円
・夫 年金保険…………31,740円
・妻 学資保険…………336,000円
計 638,151円
総計 5,938,099円(保険なしは5,299,948円) 前月末より+174,798円
前回の報告で書いたとおり、不動産取得税を払ってきたので、いつもより額が少なくなっております。ただ、児童手当があるので、額面では少し多め。その他にも、息子にお小遣いをもらったので、息子貯金が増えてます。とうとう大台♡( ´ ▽ ` )ノ
投信は、少々滞っております。ですが、やっぱり好調は好調。この調子で上がりますように!
ローンの見通しがたったら、旦那ちゃん名義で、毎月分配金型の投信を分配金受け取りで買うつもりでいます。
現在、我が家では、旦那ちゃんの年金保険料くらいは分配金で賄えています。
これを、息子ちゃんが小学校に上がる頃までには、終身保険が賄えるくらい(年間30万円程度)、もしくは年金保険+ローンの繰上げ用貯金くらいの金額(あわせて年額35万円程度にする予定)まで持って行きたいのです。
もしくは、年金保険+家族旅行分…(笑)といいながら、これが一番嵩むような気がするので、却下。
さて、キツかった2月度ですが、現金の支出がとても少なくて済みました。
バレンタインは、デパートの友の会を利用して、その分を貯金。
いつもは土日のお昼はどちらも外食のところ、どちらか1日はおうちでラーメンなどを。
そして平日はお金を使わない!
これで、現金は2万円(友の会貯金含む)しか使わなくて済みました。
外食費が抑えられているのは、息子ちゃんが、ガッツリごはんを食べるようになった+まだ同じものが全て食べられるわけではない、というのが大きいです。いまのうちだわー。
実は、今月も何だかんだ言って、厳しい月となっております。
今月は、旦那ちゃんに協力を要請し、お小遣いを3,000円返上してもらいました。千円でも二千円でも~って言ったら、じゃあ…って。まさか言った以上の金額を返上してくれるとは。とってもありがたいです。
ちなみに、私は前月の残りに余裕があったので、4,000円返上。
で、家計費の方は、今月はお財布に3万円のみでスタートします。要は、先月の残り(笑)
さあ今年度最後の月。どうなりますかな。
↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
↓良かったら登録いかがですか?
![](https://www.moratame.net/img/contents/banner1.gif)
![](http://www.gendama.jp/img/invitation_banner22.gif)
![マクロミルへ登録 マクロミルへ登録](http://monitor.macromill.com/int/img/banner120_60.gif)
ホントに何もしてない。
一応、おうちのことがまた進み始めたので、その報告を…と思いつつ気がついたら3週間経ってたし。
ドキドキのお弁当作り2回目も無事終わったけど10日ほど前だし。
以前お世話になってた美容師さんがとうとう開店したので行ってきたのも1週間ほど前だし。
何でこんなに間が空いちゃうんだろう?(笑)
そんなこんなで、2月度末の報告です。
〈預金〉
・妻財形……………………265,000円
・夫SBI……………453,174円
・妻SBI………………129,349円
・妻ソニー…………528,385円
・妻ゆうちょ………‥83,368円
・妻楽天……………171,853円
・息子ゆうちょ……88,978円
・息子ソニー………1,044,173円
計 2,764,280円
《投信》
・妻ゆうちょ………2,022,031円
・夫SBI………………238,750円
・妻SBI………………274,887円
計 2,535,668円(-15,590円)
【保険】解約返戻金(推定)
・夫 終身保険…………270,411円
・夫 年金保険…………31,740円
・妻 学資保険…………336,000円
計 638,151円
総計 5,938,099円(保険なしは5,299,948円) 前月末より+174,798円
前回の報告で書いたとおり、不動産取得税を払ってきたので、いつもより額が少なくなっております。ただ、児童手当があるので、額面では少し多め。その他にも、息子にお小遣いをもらったので、息子貯金が増えてます。とうとう大台♡( ´ ▽ ` )ノ
投信は、少々滞っております。ですが、やっぱり好調は好調。この調子で上がりますように!
ローンの見通しがたったら、旦那ちゃん名義で、毎月分配金型の投信を分配金受け取りで買うつもりでいます。
現在、我が家では、旦那ちゃんの年金保険料くらいは分配金で賄えています。
これを、息子ちゃんが小学校に上がる頃までには、終身保険が賄えるくらい(年間30万円程度)、もしくは年金保険+ローンの繰上げ用貯金くらいの金額(あわせて年額35万円程度にする予定)まで持って行きたいのです。
もしくは、年金保険+家族旅行分…(笑)といいながら、これが一番嵩むような気がするので、却下。
さて、キツかった2月度ですが、現金の支出がとても少なくて済みました。
バレンタインは、デパートの友の会を利用して、その分を貯金。
いつもは土日のお昼はどちらも外食のところ、どちらか1日はおうちでラーメンなどを。
そして平日はお金を使わない!
これで、現金は2万円(友の会貯金含む)しか使わなくて済みました。
外食費が抑えられているのは、息子ちゃんが、ガッツリごはんを食べるようになった+まだ同じものが全て食べられるわけではない、というのが大きいです。いまのうちだわー。
実は、今月も何だかんだ言って、厳しい月となっております。
今月は、旦那ちゃんに協力を要請し、お小遣いを3,000円返上してもらいました。千円でも二千円でも~って言ったら、じゃあ…って。まさか言った以上の金額を返上してくれるとは。とってもありがたいです。
ちなみに、私は前月の残りに余裕があったので、4,000円返上。
で、家計費の方は、今月はお財布に3万円のみでスタートします。要は、先月の残り(笑)
さあ今年度最後の月。どうなりますかな。
↓ダメ主婦みゆに、激励お願いします!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
↓良かったら登録いかがですか?
![](https://www.moratame.net/img/contents/banner1.gif)
![](http://www.gendama.jp/img/invitation_banner22.gif)
![マクロミルへ登録 マクロミルへ登録](http://monitor.macromill.com/int/img/banner120_60.gif)
![](http://dietnavi.com/pc/banner/100_60_2.gif)