三児ママみゆの節約貯金・住宅ローン返済ブログ

2019年7月、とうとう三児のママになりました!貯金に運用に繰上げ返済、子育て、ワーママ生活などなど、色々綴ります!

初トラブル&母暴走

2013-04-12 10:06:45 | 妊娠
一昨日、仕事がとても忙しくて、しかも患者さんの中にあり得ないくらい魚臭い人がいて…ちょっと、気持ち悪くなってしまいました。
少し休んだのですが、同僚がお子さんの用事でお休みだったので、いつまでも休んでるわけにもいかず、ちょっと頑張っちゃいました。
そしたら、夕方、少量の出血が(>_<)

ホントに少量立ったのですが、怖くて怖くて、ドキドキしました。
でも、ちびちびになんかあっちゃいけないと思って、寝ながら、一生懸命深呼吸しました。
そうこうしているうちに、旦那ちゃんが帰ってきて。
夜まで休んで、もう一回トイレに行って、まだ出てるようなら病院に行こう、と言ってくれ、そのまま寝ることにしました。
結果、出血はそのあとはなく、腹痛もなかったので、病院には行かずに済みました。

しかし、そんなことがあって、こちらも神経質になっていたさなか。

母の暴走が発覚。
うちは小さいお店をやってるんですが、お客さんのほとんどは、父か母とお友達。
どうやら、母は、そのお客さん達に、早々と私の妊娠を知らせてしまったようなのです。
父に話しに行ったときに、「まだどうなるかわからないから」と言ったのですが…まさか母が、赤の他人(私からすればただの顔見知り)に言いふらすとは思いませんでした。
昨日それを知り、まだ一昨日の不安が癒えていなかったので、余計に怒りが爆発。
言いたい事の5割は我慢したけど、怒るのって、ホント疲れる。
うちに帰って、旦那に愚痴っちゃいました。

いくら自分の親でも、相手の配慮や善意を期待しすぎちゃいけないなと思いました。
とりあえず、週末まで、実家には近づかないようにし、冷却期間を置くことにしました。



心拍確認!!

2013-04-09 09:04:26 | 妊娠
月曜日、二回目の診察に行き、無事、心拍を確認してきました。

超音波画像を見ると、パクパクと、やや早めの心拍が見て取れました。
自分のおなかの中に、本当に、自分以外の命があるのか…と、不思議な気分になりました。
先生に、「元気なようですね~」と言われ、ホッとしました。

その場で妊娠届?をもらい、病院から帰る足で保健センターへ。母子手帳を戴いてきました。

意外に緊張してたみたいです。
帰ったあとは、なんだか全てがやる気がなくて…(笑)
病院の前に洗濯済ませといて良かった~(笑)と思いました。

まだまだ7w、本当に安心するには早いですが、とりあえず、義両親と父に報告。
みんなとても喜んでくれて、嬉しい反面、ちゃんと育ってくれるように身体を労わらないと、と、責任を感じました。

あと、私たちがこの時点でお知らせしたのは、夫婦でお付き合いさせてもらっている、夫の友人。彼は、ちょうど遊びに来たとこだったので、もう、旦那ちゃんが言いたくて言いたくて…(笑)
それと、私の、高校時代の友人にも、まだ秘密ね、と打ち明けました。
あとは、着付け仲間。ちょうど着物を着てのおでかけの予定があったので、キャンセルするのに。
すべて、ちびちびちゃんがダメだった時のことを考えて、それでも、大丈夫だろうという筋にしか話しませんでした。

そして、次の日、職場の方に報告。少人数部署なうえ、人材確保が難しい職種なので、部署の人には、上司を含め一斉に報告しました。あと、人事をやっている、事務長に報告。
一応、産休は10月16日から(15日が〆なので)、育休は次の年の9月15日(予定)まで、と、話をしてきました。
周りにはまだ公にしないよう頼み、とりあえず職場ですることは完了。
あとは直前になったら書類やら何やら増えるのでしょうけど。
身体を労わりながら、産休に入るまで頑張ります!


↓応援クリックお願いします! 
人気ブログランキングへ

↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録









最近の傾向

2013-04-06 10:47:15 | 節約
最近、つわりのおかげで食べられるものと食べられないものが出てきて、それが、食費にも響いています。

お肉系の、味が濃厚なものが吐き気を催すので、タンパクなササミなどを食べたり、お肉は残すようにしたりしています。

その代わり、朝にヨーグルトとフルーツを食べるようになったので、どちらも一週間に二回は買います。
あとは、コーヒー、お茶が飲めないので、レモン味の炭酸水を購入。

お酒の出費は減っているのですが、もともと、旦那ちゃんより私のが飲むので、お小遣いから出していたこともあり、それが食費に反映されません(笑)
逆に、家にあるもので済ませられないものが増えていて、結果的に、食費は微増しております。
しかし、これはしょうがないことなのだろうな、と思って、やりくりを頑張ります。

今の課題は、朝ごはんとお弁当の、野菜不足かな。
旦那ちゃん頑張ってくれてるんですが、もともと野菜が好きじゃないので…。
サラダ用にキャベツなどが切ってあっても、朝は自分で出して食べようという気がなさそうだし、お弁当には、ちょこっと入ってはいるものの、キュウリやらトマトやら、切るだけ洗うだけの野菜、主菜は冷食…。
なので、夕食で頑張って摂ってはいるんですが、これからは、お弁当の副菜を前の晩に作れるよう、工夫してみようと思っています。
あとは、朝は、野菜スープを考えています。トマトが入っていれば私も食べれそうだし、前の晩に作っておけるし。
ミネストローネあたりだったら、冷凍しておけないかな。
週明けは検診のためにお休みを取ってあるので、色々作っておこうかと思います。

それにしても、妊娠して以来、不思議に、赤ちゃんに良くないと言われてるものを、飲みたい・食べたいと思わなくなりました。
例えば、お酒、コーヒー、などなど。前はどっちも中毒気味だってくらい飲んでたんですけど(笑)
食べ物も、コンビニごはんがもう全然ダメ。匂いも嫌です。

おかあさんになるって不思議だなー。

つわりキター( ;´Д`)

2013-04-03 07:35:40 | 妊娠
今週に入ってから、つわりらしきものが出現中。
朝が辛いです。起きると吐き気があるので、こたつで転がりながら、ちょっとずつ起きるようにしてます。
おかげで、朝ごはんとお弁当は、旦那ちゃんに作ってもらっちゃってます…。

私の朝ごはんは、いまはバナナとヨーグルト。今日、他のフルーツを買い足してこようと思っています。
初期は、今ある母体の栄養で赤ちゃんは育つとのことなので、幸い私はお昼と夜は普通に何でも食べられるので、朝普通に食べられないのは特に気にしないことにしました。
まったく食べられないわけじゃないし。
蓄えは十分以上にあるし…(笑)

ちなみに、眠気は、前ほどじゃありませんが、まだまだ強いです。一日おきに9時前には落ちてます。
「寝づわり」という言葉があるようなので、それなのかもなー。
ていうか、眠すぎて、お風呂をサボることもままあり…(笑)しかも朝が調子悪いんで、朝シャワーてわけにもいかず。
今の季節はいいけど、これからの季節は気をつけないとね(笑)

さて、そんな感じで、夜がとっても短い今日この頃。ホントはちびちびが来てからどうするのかとか、経済的なこととか、色々考えなきゃならないこともあるんだろうけど、なかなか難しいです。
まあ、そもそも、ちびちびがおなかん中で元気に育ってくれるのが先決だけども。

とりあえず、来週の月曜日、無事に心拍が確認出来ますよーに!(ー人ー)


↓応援クリックお願いします! 
人気ブログランキングへ

↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録









これからの貯蓄計画

2013-04-01 11:29:37 | 節約
 さて、ちびちびちゃんがおなかのなかに来たことで、これから先の貯蓄計画が、大幅に変更となります。
 それは新婚旅行代として取っておいたお金の使い道も同じ。

 ということで、我が家の現在の資産状況。

・財形…………350,000円
・夫SBI………544,983円
・妻SBI………1,643,323円
・妻ソニー……896,773円
・妻ゆうちょ…239,977円
・妻楽天………109,114円
・妻 投信(評価額)…1,749,282円

計 5,423,454円

 このうちの、妻SBIに入っている100万円(定期)が、新婚旅行代でした。
 これが、4月11日に満期を迎えるので、こちらを満期解約に変更し、変更後に、50万→国内旅行代、50万→ちびちびちゃん費用に変更したいと思います。

 財形と夫SBIは将来用。ソニーは車買い替え&諸費用。ゆうちょは、両親用、って思ってたけど、ここはちびちびちゃん用に変更かな。

 とりあえず、月々の貯蓄額は、できる限りこのままで。

 <将来用>
 ・財形…………55,000円/月+ボーナス時100,000円/回
 ・夫SBI………75,000円/月+ボーナス時200,000円/回

 <車用>
 ・妻ソニー……20,000円/月+ボーナス時100,000円/回

 <年払い用>
 ・妻SBI………30,000円/月+ボーナス時100,000円/回

 ただ、予算として、ちびちび費用1万円を確保することにして、検診代、サプリや洋服代に充てていこうと思います。その分、娯楽や私のお小遣いを減額予定。で、1万円で足りないときは、各々使いみちを考えて、各予算から捻出予定。

 後期になると、買うものも用意するものも、もっともっと増えてくと思いますが、とりあえず夏のボーナスくらいまで(安定期に入るくらい?)は、このままで頑張ります。

↓応援クリックお願いします! 節約のセンパイのすばらしい家計簿が満載!
人気ブログランキングへ

↓良かったら登録いかがですか?





マクロミルへ登録