春を通り越して夏日が続いています!
夕方のウォーキングも木陰が続く山の道を選びました。
おばあさん二人で・・今夜のおかずの話とかプーチンはおかしいのではとか菜園の大葉が芽を出したとか・・・
アホな話は尽きません!
春を通り越して夏日が続いています!
夕方のウォーキングも木陰が続く山の道を選びました。
おばあさん二人で・・今夜のおかずの話とかプーチンはおかしいのではとか菜園の大葉が芽を出したとか・・・
アホな話は尽きません!
数年前・・・長芋栽培に使うプラスチックの雨樋の様な物をもらいました。
斜めに土に埋め込んでその上に種芋を植え付けます。
今年は元気を出して掘って見ました、上手い事雨樋の中に芋が収まっていて楽に収穫できました。
でも栽培はもう止めます、ムカゴが落ちて雑草のように生えるので大変です!
私79才のお年なのでこんな事やっている場合では無いのです、しんどいわ~~
楽しく遊べる程度の菜園仕事にしようと思います・・
と言いながら好奇心が強いので又、何かやるかもしれませんが・・・
ジャガイモを植える準備をしました、鍬でほんの少し耕しただけですが汗びっしょりです!
種芋をホームセンターに買いに行った時季が少し遅かったのか種類が少しでした、「サヤアカネ」切り口が黄色で美味しそうに見えました・・ただそれだけの理由で買いました。
急に気温が高くなって体が付いて行かないですね!
天気予報があたりました、朝から曇り空です・・・夕方から雨だそうです。
アセビの花が咲き始めました、剪定はした事ないのですが大きくもならないし毎年咲いてくれて可愛い花です。
暖かいですね。
庭仕事は汗ばむ位です・・
今年は、おねはんのお供えをお寺に持って行くのが遅くなりました。
毎年、お返しに住職直筆をプリントした盆掛けが届きます。
今年は・・「朝もやに利他の御心仰ぎつつ仁和の祈り永久に伝えん」です。
朝起きるのがつらいほど寒いのですが・・お昼には17度くらいまで気温があがります。
着る物の調節がいりますね。
あの大津波と原発の事故から11年が経ち、原発の汚染水はたまり続けています・・まだまだ復興途中です。
今日のテレビでは祈りの日となりました。
春の早い時期に咲くハーデンベルギアが咲き始めました!
去年は鉢植えだったのを地植えにしました。
花芽が沢山付いて、やはり地植えは元気がよいですね、
今日見たら蕾がホロホロ咲き始めています・・楽しみです。
毎日少しづつ菜園の草取りをしています。
きょうは、とっても暖かくて気持ち良い草取り仕事でしたが頑張ったわりにはほんの少し出来ただけです!
そろそろミモザの花が咲く頃ですね、ウォーキングが楽しみです。
瀬戸内で桜の咲く頃に取れる鯛です。
釣りが趣味の人から大きな鯛が届きました!・・6匹も釣ったそうです。
今夜はお刺身で頂きましょう、カルパッチョでも良いかな?
大きな鯛でした、計ったら46㎝もあります。
冬に逆戻りのような寒いお天気でした。
それでも春のお花は咲きますね!
畑の横に植えられた・・しだれ梅が満開になりました。
華やかで可愛いです・・ウォーキングの途中で癒やされています。
今日も風が冷たいのですがウォーキングにはもうマフラーはいらなくなりました。
お正月以来八幡様には登っていませんでしたが、久しぶりに境内まで登りました。
長い参道は落ち葉を綺麗に掃除しています、お世話をしてくれる氏子さんがやってくれているのか?専門の業者さんがするのか?とにかく全部綺麗に清掃されていて気持ち良くお参りしてきました。
児島は坂道が多いのでウォーキングにはもってこいの条件かもです。
ゴーーと音をたてて強風が吹き荒れています。
春はそこまで来ていますが一歩進んで二歩下がる・・ですね。
ロシアのウクライナ侵攻とかたや中国では平和の祭典のパラリンピックが開かれているのは納得ゆきませんね。
プーチンは頭がおかしくなっているとしか思えません。
一日も早く終わりますように祈りましょう。
朝から曇り空ですが寒くはないです。
この所ミシン仕事は全くしてないし、する気にもならない。
骨粗しょう症で入院している友人から「黄八丈の紬」で作務衣を縫って欲しいと頼まれているのですが、まだ手付かずです・・・
なんだかね~~気分が乗らないのです、春のせいでしょうか?
黄梅が綺麗です!暖かくなったら一斉に咲きました。
昨日は一日中雨で寒かったのですが、きょうは晴れてあたたかいです。
太陽光も眩しいくらいになりました!
何だか帽子にはまっています・・・太糸の余り糸がだいぶん減りました!
一日で出来上がるのが良いですね。
かぶるとドングリのようになって可愛いです。