![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/4be6b9eb81289f235137c1aac8746dd5.jpg)
↑花見小路通りは建仁寺の参道として造られたのが始まりだそうです。昔ながらの料理屋やお茶屋が立ち並び、観光客(外国人も含む)で賑わっていました。
花見小路の近くには旅行誌に掲載された“祇園きなな”さんがある事を思い出し行ってみる事にしました。花見小路から横に入った筋にあるのですが、なかなか見つからずに周辺をウロウロしてました(苦笑)。携帯で検索すると祇園きななさんのサイトがあり、道順が書かれてあるので、それを頼りにやっと到着する事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/15c5a2987c2eba5faeba18f415746f00.jpg)
↑看板は“京きなな”になっているので、行かれる方はお見逃しなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/fa472a370fdcfc6dc0fa5636a1c6cfc2.jpg)
↑きななハポンです。“ベリーべリーきなな”も美味しそうだったのですが、やはりここは和風スイーツを食べる方が京都らしくて良いな~って感じで“きななハポン”にしました。きなこ、黒ごま、よもぎのアイスと白玉やわらび餅等が入った贅沢三昧なスイーツで、程好い上品な甘さが美味しかったです。そして、温かいほうじ茶でほっこりさせて頂きました。
ところで、余談に昼食は四条通り南座向かいにある“やぐ羅”さんで“冷やしにしんそば”を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/dd833ce739a893792b423cab7888267a.jpg)
蕎麦の上には、身欠きにしんの甘露煮、とろろ芋、刻み海苔がのっています。ツユをかけて頂きます。蕎麦はキリリと冷たく歯応えがよくて、とても美味しかったです。(9月上旬の京都で)